- ベストアンサー
欝って例えばパワハラのストレスって関係あるの?
欝症状について色々勉強していくなかで、 限界まで頑張って、体が休めと言うシグナルを出してるのにも関わらず自分を鼓舞し頑張ってしまうことだと思ってます。つまり、高圧的な態度をとられ、人の言うことに傷ついてるというより、 自分の能力以上に無理をして、自分の体をいじめ続け、結果不全状態になってるんじゃないんでしょうか?欝の人って、例えば人の視線が気になる、パニックになる、いちいち人の言葉に傷つくとかそういうことじゃないんだと思います。 だって、そういう人が万人に見られるユーチューブやTikTokに顔出しで出れること事態不思議だからです。パニック障害とかHSPならわかるし、人のことを極度に恐れ気にしてるというより、心の病というより心は正常なんだけれど体だけが悪いという感じにも見受けられます。 正直欝の人って、人の視線とか気にしたり言動を極端に恐れる節ってあるんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
過去に経験があります。 人の視線や言動は気になりますね。 人間不信になり、できるだけ人目につかないところにいたいという感情が前面に出ます。 よく言われるのは、真面目な人がなりやすいと言われてます。 以下は、私の経験談です。 私も当時、上司のパワハラ(当時はパワハラと言う言葉がなかった)で、自分ではストレスを溜めない方だと思っていたが、ある時爆発しました。 うつになると、人の視線や言動が気になるようになり、自身の感情が抑えられなくなりました。 人と会いたくないという人間不信に陥りました。 休職してちょっと良くなったかなと思った時に、妻とデパートに買い物に行きました。 人が多くいるのを目にし、段々視野が狭くなり、動悸のような感じになったことを覚えてます。 段々と良くなってきた時、医者から「自分の興味のあることをやってみて」と言われ、客があまりいないパチンコ屋に行きました。 独りで打ってる分には良かったのですが、隣りに座られると冷や汗が出てどうしようもなくなりました。 それでも少しずつ治していき、復職した後もやはりしばらくは他人の言動が気になってましたよね。 ある人には、「うつというのは、治ったと思っても心の片隅に残っていて10年位引きづる」と言われたこともありました。 (仕事を休んだという負い目もあったのでしょうね) 以上、参考になれば。
その他の回答 (3)
- ringohappy
- ベストアンサー率16% (14/87)
欝はセロトニンの低下だと言われています セロトニンは脳幹と大脳新皮質の信号を伝達する物質で、これが減ると大脳新皮質が上手く機能しなくなり、指先の器用さや二足歩行など、人を人足らしめている特性に不全が出てくるみたいです なら、人を人足らしめている特性を活かしている限り、人間らしい生活をしている限り、欝にはならないんじゃないですか? その視点で考えると、限界を超えて頑張ると、体を壊して人間らしい生活ができなくなるから、欝になるんじゃないですか? あとユーチューブは顔出しで出ても平気に見えるように編集したものなので、出演者が本当に平気だという訳じゃないんじゃないですか?
お礼
ありがとうございます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
自分を肯定して欲しいのです もちろん鬱でも、いろいろな例がありますが、書かれている症状は、承認欲求が叶えられない故の鬱です 例えば、人は自分で頑張っている・・とは、言いません 他人に頑張っていると評価されることはありますが、自己評価すること自体がおかしなことなのです 故に、肯定してほしいプラス、承認欲求が爆発します 最後の承認欲求の手段で、自殺を選択する人もいるぐらいです 例えば、8時間勉強しました・・・と言えば、褒めてもらえる、頑張っているねと言ってもらえると想っている人が多いですが、他者からしたら、馬鹿は苦労してんなぁぐらいの評価が、社会に出れば一般的な評価です その他己評価と自己評価のギャップに心をヤラれて、病んで、鬱になるパターンが、まことに多いのです 本当に努力している人は、その努力を隠します なぜ努力しているのか?は、その理由も目的も、人それぞれだからです あくまでも努力は手段であって結果ではないので、その過程を褒めてもらいたいと考える思考が、危ない傾向でしょう
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
正直欝の人って、人の視線とか気にしたり言動を極端に恐れる節ってあるんでしょうか? 恐らくある。なぜかというとパワハラなどハラスメントをする人って自分の思い通りにならないと気に入らないしその時の気分でやるからうるさいしつこいですから見ているし何、言われるか分からない、結構ストレスになります。それにストレスのキャパも人によって違います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。