- ベストアンサー
ダイバーシティは自己責任論の温床?
- 「多様性」は、即ち「自己責任論」の始まりなのか?
- 「派遣で組織に縛られない働き方」が自己責任の結果に?
- ダイバーシティの行き過ぎを考える必要があるのか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自堕落を個性と読み替えて安心している人がほとんどでしょう。小中学までの義務教育の教科内容を本当に身に着けている人はほとんどいないのでは。それが受験勉強が得意で一流大学と言われる学校に入学している人でも。ましてほかの人ではです。法律だって読み替えて悪用する人がたくさんいるのと同じでしょう。
その他の回答 (3)
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
>「多様性」「自由」「何でも受け入れてくれる」を期待しておいて、生活が苦しくなったら税金や福祉に頼る、これはある意味ダブルスタンダードですよね。 この考えが、意味不明なんですよね。 多様性を認めたうえで、セーフティネットも整備すりゃいいじゃないですか。 ダブルスタンダードでもなんでもない。 若者にダイバーシティの意味が伝わっていないのではなくて、 あなたにダイバーシティの意味が伝わっていないだけだと思います。
補足
ありがたく拝聴しますが、連投はマナー違反だと思います。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
多様性やダイバーシティは、 自由気ままにやっていいということとは、全然違うでしょ? 障害や性的マイノリティーや性別やらは、本人が自由に選んだものでもなんでもなく、本人には変えようがない事柄じゃないですか。それを尊重することは、自由気ままでもなんでもなく、平等にしようというだけの話ですよね。 マジョリティだけが楽に生きられるのでなく、 マイノリティも楽に生きられるようにしようということじゃないんですか?
お礼
>多様性やダイバーシティは、 自由気ままにやっていいということとは、全然違うでしょ? 今の何かダイバーシティブームでは、それが全然伝わっていないような気がする、 という事です。 若者が有難がって口にする「ダイバーシティ」が、ブーメランになって若者に貧困となって返ってきている、 そんな気がします。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
「多様性」 「ダイバーシティー」 「スタンダード」 「マイノリティ」 「障害」 「不遇」 「教育」…etc、 その意味を個人が如何様に理解しようが、 社会の動向や論調に自己判断を加えないまま流されていながら、結果責任だけは他者に求める風潮。 …個人の判断による結果については、 残念ながら判断した個人の責任に帰結する。 その必然的論理を教育に求める事も必要とは言えるが、 実体社会において過去責任を現代社会に求める必然性は無い。 その過去と現在とを混同する矛盾を放置、理解しないまま他者に責任を求める事自体が誤りであり、 …「自己判断は自己責任で行わなければならない」という現実については、 最低限の理解を自己責任で行わなければならない。 弱者であれば支援を求める自由は容認されるが、 かといって誰もが弱者に対して支援責任を負うという事でもない。 …他者に責任を求めてばかりで自己責任は一切問われないとなれば、最悪の不毛社会となる可能性さえ有る。
お礼
ありがとうございます。 「ダイバーシティ」も「自己責任」も、本当にそれらが高度に実現された社会では、個人は自ら考え、自らを律しなければならない、 今の多くの日本人に、その知性は足りていないような気がします。
お礼
>自堕落を個性と読み替えて安心している人がほとんどでしょう。 ズバリ、そうだと思います。 ダイバーシティを、何か楽をする都合の良い口実にしようとしている、そんな人が多い気がします。