- ベストアンサー
日本の閉鎖性と学校教育の問題
- ノーベル物理学賞受賞者が日本の閉鎖性を指摘
- 日本の研究環境の制約により自由な研究が難しいとの声
- 学校教育の問題:暴言教師や生徒への不適切な対応について
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。ノーベル物理学賞を受賞した真鍋教授は「日本に居たら自由な研究ができなかった。アメリカでは人に気兼ねなく研究ができる」と言いま した。 そうも言えると思います。 2。日本では、素晴らしい研究を発表しても足を引っ張る連中が必ずいるので、そんなものに対応していると研究の時間が無くなります。 そう言う場合はあると思います。 3。その前に暴言教師の話題がありましたが、この暴言教師は頼まれも しないことをやって、やり方がガサツなものだから、生徒に指摘され る。そうなると自分大事なこの教師はキレる。 そんな先生もいるでしょう。 4。1時間も大声で怒鳴りつけていれば声が掠れるだろうけど、お構い なしにしゃべり続けている。 それあまり効き目はないと思います。 5。こんな詰まらない人間ばかりを育てている学校教育はどうなんだろ う。どう思いますか。 あまりいない方がいいと思います。 6。なんとか賞にも色々あって、統一してないのに統一したとか、負け戦に枯葉剤を撒くなど、外れたお方も結構いますね。
その他の回答 (13)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#6です。 まだ日本での受賞者が湯川秀樹一人だった頃、その大学一つで6人か7人ノーベル賞受賞者がいた所に留学して日本の閉鎖性はわかっていましたので、つい「今更?」と申して失礼しました。お許しください。
お礼
回答ありがとうございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#6です。補足です。 >>ノーベル賞を取ったのは真鍋教授です 僕は外れたノーベル賞の受賞者のハズレの例についてお話ししています。
お礼
回答ありがとうございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#6です。ほそくです。 >>ドイツは統一していないのでしょうか? で誰が賞をもらったのですか。 >>ベトナムはどうでしょうか? だからどうなのでしょう。 >>日本の悪しき習慣で物事を計った結果、どうなりましたか。 で誰がノーベル賞をもらったかご存知ですか? >>正に真鍋教授が言ったとおりになり、地球は温暖化の一途を辿り、海面は上昇し、南極、北極の氷は目に見えて減少しています。 でも日本のせいではないと思います。 >>これも、日本の目先の事しか考えない連中の言う事を「はいハイ、ごもっとも」と右に倣えした結果です。それが、正しいなどとは決して言えません。 おっしゃる通りです。 >>再度、ご考察をお願いします。 いえ、僕もアメリカの院を出て今も在米なので、人のご高察に合わせて変えてはいません。誰がなんと言おうと、頑として我が道を(多分間違ってても)行くつもりです。
お礼
回答ありがとうございます。 ノーベル賞を取ったのは真鍋教授です。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
米国に 10 年余り住んでいて研究の場にいました。……モノにならず、転職しましたが(^^;)……。 科学技術で著名な米国大企業は千人を超える博士号取得者を抱え込んで研究開発させているものですが、大学院で博士号を得てそのような企業に就職した者の半数は翌年にはクビになります(笑)。……実際、私の先輩達は大半がクビになって自分たちで起業していましたね。 理由は大学と同じです……大学では単位を取得できなければ留年し、それでもダメなら退学ですよね(^^;)。 Nobel 賞を取った化学者が大学で講演した後、Bar で飲んだくれて「俺は来月クビなんだよぉ! 高校の教師やっている女房に喰わせてもらうしかねぇんだよぉ!」と男泣き(笑) していたと聞いた事もあります。 米国の大企業研究所では全く同じ研究をしている Team が幾つもあり、研究者達は自分達の研究経過を決して口外しません。 半年毎に行われる上司の査定で成果が認められれば給与が上がり、成果がなければ「次の半年、成果が無ければ戦力外通知 (クビ) だからな!」という事になりますので、過去に Nobel 賞取った博士でも 1 年成果がなければクビです。 その点、日本は教授になると面倒な実験は学生にやらせて自分は窓際で試験管振って好きな研究してるだけでも給料貰えるし、辞めても彼方此方からチヤホヤされて食い繋げますよね。 株で大損コイてるのに経済学部や商学部で教鞭取っている教授なんているのが日本です(笑)。 米国では教員資格なんて無くても臨時講師として企業の社長が大学に招かれる事が結構あり、商学部 (Business School) の講師達はほぼ全員が「勝ち組」の人達です。……実績がモノを言いますからね。 他人よりもいち早く実績を示す者がのし上がる競争社会であり、実績を示せなくなった者は無情に切り捨てられるのですから、実績を上げてはもっと待遇の良い (給与の高い) 企業に転職するなんて当たり前の社会です。 そんな社会で生き残るための術を磨く学校教育も日本とは全く違いますよ。 まぁ学生に先を越されて研究室から放り出されてしまってはたまったものではありませんので、学生には「ん、指導はするけど、教えない。勝手にやりな!」ですが(笑)……。 成果を出せる自信があれば気兼ねなく自由な研究ができますが、成果をあげられなければ 1 年でクビ……が米国です(^^;)。
お礼
回答ありがとうございます。 アメリカで生きていくことの大変さが伝わってきます。 競争社会ですから協調社会の日本とは全く違いますね。 ありがとうございました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>日本は原子力発電を止めて火力発電に移行しています。 これは、Co2の発生源ともいえる代物です。 少し、現状を見てください。 それでもCO2排出量は中国、アメリカの10分の1以下です。そういう現状をよく見てものを言ってください。日本人が意味なく日本を卑下してどうするのですか。そういうこと言ってるからノーベル賞取れなきなる。
お礼
回答ありがとうございます。 国土面積が違いすぎる国と比べても意味はありません。 アメリカ、中国と日本の国土は雲泥の差です。 広いアメリカ大陸に電力を行きわたらせるだけでも大した ものです。 しかし、日本はどうでしょうか。 都会に居ては分からないことが地方では起きています。 高度経済性中期には東京を中心に経済発展の名目で大量に Co2を排出してきたのです。 現在はどうでも、過去は消えません。 今、地方では大変なことが起きつつあります。 福島の原発事故以来、原発は稼働停止、原発で働いていた 人達は皆解雇です。 大して産業もない地方ではどうやって食いつないでいく のかが大問題になっているのです。 狭い日本でさえこういう状態です。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>その反省もないまま、地球を汚し続けているのが日本と いう国なのです。 中国、アメリカは日本の10倍以上のCO2を排出しています。今のところ減らす気配はありません。日本はわずかです。 高度経済成長期には今のCO2問題(温暖化問題)などありませんでした。つい最近言われ始めた話です。お間違えなきよう。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
日本は原子力発電を止めて火力発電に移行しています。 これは、Co2の発生源ともいえる代物です。 少し、現状を見てください。
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
>日本に居たら自由な研究ができなかった そうでしょうね。特に真鍋氏の研究は「地球温暖化」に関わる研究なので、1960年代頃の日本では「二酸化炭素の排出削減を求める」なんて発言すると産業界や政府から有形無形の圧力がかかるのは目に見えていますからね。真鍋氏が優秀な研究者であるなら、アメリカ国籍を取得してアメリカの大学で研究を行うのは、ある意味「身の安全を警戒する」と言う一面もあったはずです。 >こんな詰まらない人間ばかりを育てている学校教育 しょうがないですよ。だって、日本の文部科学省の目標は「政権に従順な社会の歯車を育てる」ことですからね。こうした「暴力教師」も「身内」扱いして一生食いっぱぐれのないよう組織内で庇うのが当たり前になっています。 なので、個人的にはこの国の学校教育及び未来に何の希望も持っていません。
お礼
回答ありがとうございます。 日本人の悪い癖が出ていますよ。 「しょうがない」というのはいけません。 でしたら、これからどうするかを考えましょう。
研究テ-マ あまり将来性ないと誰かが判定すれば 予算つかなくなることは考えられる いまから50年前だと開発のあるテーマ一杯だったから ホッパリだされた 嫌みいっている
お礼
回答ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34806)
アメリカの単科大学(カレッジ)にほんのちょっとだけ授業に参加させてもらったことがあります。 確かにアメリカの大学はオープンで自由です。あとやる気があればチャンスは必ずくれる。そこはアメリカンドリームなんだなと思いました。 しかしその代わり競争は厳しく、チャンスはくれるけれどそのチャンスをモノにできなかったら容赦なく淘汰されます。 高等教育の在り方が根本的に違うなと感じました。 日本では、生徒がノートと教科書を広げて「さあ、教えてください」というのが基本的なスタイルです。でもアメリカは違う。講師(教授)がノートと教科書を広げて「さあ、なんでも聞いてこい」という感じです。だから教える側は生徒からどんな質問が飛んでくるか分からないから、それに全部答えられる知識が求められる。 一方、生徒は聞いてこないと相手にもされないです。これは本当、相手にされない。やる気があるやつにだけチャンスを与えればいいのです。そしてアメリカは移民の国だから、自国民にやる気がないやつがいたら外国人でもやる気があるやつにチャンスを与えるので、結局人材に困らないのです。 「とてつもなくタフじゃないとやっていけない」と思いましたね。優秀な人にとってはとてもやりやすい環境だと思いますが、上位20%になれないと厳しい社会ですね。 決して理想郷ではないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 アメリカという国の凄さは、その点にあると思われます。 日本なら大学に入ってしまえば楽が出来る。などという不 謹慎な輩がいるのですが、アメリカはそうはいきませんね。 小室圭さんの取材で日本の大学出の記者が取材しているの を見ていると、別世界の大学を見ているような眼を白黒し ているのをテレビで拝見します。 日本の常識でははかれない常識がアメリカにはありますね。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
日本人一般は空気を読むことを大事にします。突拍子もないことを言うと「空気を読め」と言われます。空気は同調圧力の権化です。そうすることによって集団の中のいざこざをなくし、心地よい空間を生みます。空気を読むのは日本人だけの特性です。アメリカ人は読みません。だか日本よりいざこざが起きやすい。犯罪も多発します。ノーベル賞を取るような人は突拍子もないことを考えて、周りが何を言おうとそれをやり遂げられる人です。日本人には不向きです。だからノーベル賞がアメリカの10分の1も取れません。空気と同調圧力の穏やかな社会がいいか、多少いざこざが起きても、ノーベル賞を取れる人がたくさんいた方がいいかの二者択一問題です。あなたはどちらがいいですか?
お礼
回答ありがとうございます。 二者択一の選択ですか? 高度経済成長期にCo2削減など言ったら袋叩きだった。 というのは、逃げ口上のようにも聞こえます。 確かに、そんな時代があったからこそ今の日本がある。とい うのも真理でしょうね。 しかし、発展途上国はその時の日本を真似て排ガスを出し 続けているのです。 あの時に、もっと効率的なCo2削減の道筋をつけていれば こんな温暖化の地球にはなっていません。 その反省もないまま、地球を汚し続けているのが日本と いう国なのです。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 ドイツは統一していないのでしょうか? ベトナムはどうでしょうか? 日本の悪しき習慣で物事を計った結果、どうなりましたか。 正に真鍋教授が言ったとおりになり、地球は温暖化の一途 を辿り、海面は上昇し、南極、北極の氷は目に見えて減少 しています。 これも、日本の目先の事しか考えない連中の言う事を 「はいハイ、ごもっとも」と右に倣えした結果です。 それが、正しいなどとは決して言えません。 再度、ご考察をお願いします。