• 締切済み

英語

but,but still,but yet,yetの違いは何なのでしょうか? あとyetをしかし〜だと使う場合、副詞と前置詞の2種類の使い方があるのは正しいですか?? 宜しくお願いします

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >but,but still,but yet,yetの違いは何なのでしょうか? ⇒but:andと並んで、同等の関係にある語・語句・節・文をつなぐので、等位接続詞と言われます。前の文などの内容を肯定するandに対し、butは前の文などの内容を否定するので、それぞれを順接・逆接と言います。 but still:「それでも今なお」という意味を表す接続詞句です。複文中で従属節を導いて主節につなげる働きをするので、従位接続詞と言われます。 but yet:「それでもやはり、それにも関わらず」という意味を表す接続詞句です。上と同じく、複文中で従属節を導いて主節につなぐ役をするので、従位接続詞と言われます。 >あとyetをしかし〜だと使う場合、副詞と前置詞の2種類の使い方があるのは正しいですか?? ⇒yetを単独で用いる場合、それは「まだ(~しない)」という意味の副詞であるか、「それでもやはり、それにも関わらず」という意味を表す接続詞であって、前置詞の役を担うことはないと思います。 なお、butをstillやyet の前につけると「品詞の変換」(副詞→接続詞)を意味し、他の語例えば形容詞などの前につけると「強調」を意味します。例えば、But delicious!「しかし、うまいな!」。ちなみに、文頭にbut をつけると強調を表すことがあるのは英語や日本語に限らず、多くの言語に共通します。例えば、あのおなじみの食べ物「マカロニ」は、王様がはじめて食べた時イタリア語でMa caroni!「マ・カローニ」「しかし、うまいなあ!」と言ってので、それがそのままこの食べ物の名になった、と聞いたことがあります。 以上、後半少しそれましたが、ご回答まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 ご参考までに  https://learningbizeng.com/yet/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A