• 締切済み

世の中のスーパーや飲食店は

なぜ姑息な商品の値上げを行うのでしょうか。 しれっと値上げをするのはもはや当然で、価格据え置きで内容量を少なくしたりといったことが横行しています。 よく20%増量!とか堂々とやって宣伝してるじゃないですか。 ならなぜ逆のことはしないのでしょうか。 うしろめたいことがあるんじゃないのでしょうか。 すみません、10%減量いたしました・・・ 298円→348円でこれからはやらせていただきます! こういった商品価格の表示こそが誠実なお店なのではないのでしょうか。 最近でいうと松屋ですか? あそこは度々悪徳なことをやっていますよね。 今回の従来までのプレミアム牛丼をやめ、一律牛丼として380円で販売というのは、今まで牛丼を提供していた店では320円→380円に値上げをするということです。 やめるということだけ言って、価格についてはおおっぴらにしていません。 過去にもカレーを創業ビーフカレーなどと改名をして値上げをしたこともありました。 なぜすみません、経営が苦しいので値上げをさせてください、と謝れないのでしょうか。 非常に腹がたっています。 値上げ当日から一日の来客数が10人とかになって経営にいきづまり、ごめんなさい、元の価格でやり直させてください、と謝らせたいです。 そういった不買運動はできないのでしょうか。

みんなの回答

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

大凡回答は出ていますので付記とします。 販売元が、いち顧客に対して謝罪するべき事由、筋はありません。双務契約であり、双方の条件が一致しなければ、買わなければ良いだけです。 不買い運動で周知しても、不採算店を早く撤退させるだけです。 大手程実行は早いです。 最近はここ2~3日のNEW'Sの通り、肉の高騰は続いています。 牛タンなぞ実に3倍近くです。 トマトも高値のままで継続販売されています。 高いと思うなら、食べなければ良い事です。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17776)
回答No.2

残念ながらスーパーが容量を決めているわけではありません。 その商品を製造しているメーカーが容量を変更したり価格を上げたりしているのでスーパーなど売る側はそれに合わせて値段を変更するしかありません。 仮に、メーカーからの仕入れ価格が2倍になっても価格据え置きだと赤字になります。 慈善事業ではないのでそんなことをすれば販売する側は倒産していまいます。 増量に関しても製造しているメーカーが行うので売る側はどうする事も出来ません。 また、製造するメーカーも原材料の価格高騰による値上げがほとんどなので売る側の事情と同じです。 メーカーはある程度の原材料の価格高騰は同じ値段で何とかしますがそれも限度があります。 また、飲食店も同様です。 仕入れる食材の値段が上がっても同じ価格にするとその分利益が減ります。 ある程度は耐えれてもそれでも限度はあります。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.1

スーパーは商品を仕入れるだけだから(お惣菜は、そこで作ってるものも有るでしょうが)原価が(材料費)上がったら、ある程度は仕方ないし、メーカー側の値上げはニュースとかで流れてますよ。 作物は自然災害や魚とかなら漁獲量の低下、家畜なら病気などで材料が入らなかったり、価格が上がったりは仕方無い部分もある。 不買運動などしなくても納得いかないなら買わないで、いいんじゃないですか? それに元の価格じゃ赤字になるから価格を上げてるのに、売れば売るほど赤字が積み重なるなら、商売しない方が、いいでしょう。 なら店舗数を減らす以外、無いでしょう。 値上げして客数が減ったら、店舗を閉店して減らす。

関連するQ&A