• ベストアンサー

会社ってこんなもん?

今の職場が嫌いです。 仕事内容は合わない上に責任だけ取らされる無くても良いような仕事ですし、皆責任取らされないようにするためだけに働いているように見えます。周りの人は変な人多いし少しパワハラもされます。 他部署への異動も検討したのですが、どこもこんな感じらしいです。 給料はそこそこ満足してるので心を殺して死んだ魚のような目で淡々と仕事してます。 転職を考えているのですが、他の会社行ってもこんなもんなんでしょうか。 転職したことある方、転職して良かった、変わらなかったなど経験談をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252623
noname#252623
回答No.5

給料まぁまぁならいいのでは 会社入った時 仕事は先輩のやり方盗めっていわれました 仕事は100点満点が当たり前 遅刻するな休むな仕事するな  とも言われました なんとか定年しています 会社変わると日本では損しますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.4

会社を学校の延長の仲良しクラブと勘違いされて居ませんか? 会社とは、労働者は労働を提供して、賃金という金をむしりとする場所です。 なんでむしり取られる側が、楽しい環境を提供する必要があると思いますか? 学校は、学生が金を出してお勉強というサービスを提供してもらっている場所です。 会社は、従業員がサービスを提供して、金をもらうところというのを、理解されて居ますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.3

勤める企業により全く異なります。 大学を卒業して従業員数100人程度の工作機械メーカーに入社しました。新人でも設計業務や現場作業など多種類の業務を任され結構やりがいのある仕事で色々な仕事を覚えることができました。しかし 昔ながらの徒弟制度が残るような社風でいわゆる親方に相当する工場長 がすべてを牛耳っており反発する若い社員とけんか越しで言い合う場面もよくあり、仕事自体は下請け仕事が多く業務をした結果の状況は分かりません。3年後、先々のことを考え従業員数千人程度の中堅の電子機器メーカーに転職しました。前の会社で覚えた技能?が十分に利用でき周りの同僚との差異を上司も認めてくれました。自社製品があり、業務の結果が見え、やりがいもありました。会社の組織も新しい考えを取り入れたもので前の会社での徒弟制度的なものは微塵もありません。 起業の業績も良く、給与もあがりましたし、福利厚生も結構充実していました。 ただ、転職先については良く調べて検討する必要があるのは当然です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.2

現在の職場でそれなりの成果を上げてから転職を考えるのはどうでしょう。その成果を転職の際の売りにすると一石二鳥では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.1

転職は、4回、 最初は、仕事を覚えなければなりません。 仕事が合わなければ、やめるようになります。 人間関係が悪くても、やめるようになる。 最初に仕事を替わったのは、自然災害のため。 次は、自分には合わない仕事だったため その次は、過労、残業月に100時間を常に超える環境で、休みが取れないため。 最後に勤めたところは、とても良い会社、所得もとても良く、良い環境だった。 原因は、会社にとって、私には求められる能力があったから、 しかし、社長が死んでから、最悪の会社になり下がる。 経営の方向性が変わったから。 あなたの、相談内容だと、転職はしないほうが良いだろう。 仕事をこなしていけるのだから。 転職すれば、所得が大幅に下がる。 命令される立場になる。 派遣なら、差別される場合もある。 ほとんどの会社で、自分さえよかったらよいと思っている人は多数を占める。 不平不満の集まりが、職場です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A