• ベストアンサー

子供のしつけはいつから…?

1歳4ケ月の男の子の母です。最近だんだんと自我が芽生えてきたようです。 そこで困っているのですが、どこまで子供の気持ちをくめばいいのかということなんです。 例えば、ガスコンロをいたずらする、みたいに、危ないことはずっと前から叱っているので、本人も怒られれば納得しています。 ですが最近は、いつもリビングで使っているおもちゃ(コンビカー)や、玄関を掃除するほうきを寝室に持っていくんだ~などど、つまらない駄々をこねられます。「これは寝室には持っていけないからダメなのよ~」と言ってはみるものの、あまりの激しい泣きっぷりに、「あ~もう勝手にしなさい!」みたいになってしまいます。 これって、まだ叱るようなレベルの話ではないのでしょうか? でも、大人の都合で叱っている気もします。(寝室におもちゃを持って行きたいのは、まだ遊びたいから。でも親としてはお風呂に入れたい…。まだ遊ばせたほうがいいのかしら?とか思ったり。) だけど、もう意志がハッキリしてきたようですので、今のうちにダメなものはダメと言っておかないと、もっと大きくなったときに怒っても、子供は「なんで急に?」って思いそうですよね…。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.7

どんなに小さくても、「ダメなものはダメ」と教えてあげたほうがいいと思います。 ある日突然「今日からは」と思っても、昨日はよかったものがなぜ今日はダメなのか、子供もわからないし、親もそれで泣かれちゃうと「また明日から」って思いませんか? 「おもちゃもずっと遊んでいたら疲れちゃうよ。  夜はおもちゃもねんねだって」 とか、 「箒はお掃除するものだから、お布団にいれたら汚くなっちゃうよ」 など、理由を聞かせて納得させるようにしたほうがいいと思います。 大人の都合、っていいますが、やはりいつまでも遊ばせていたりするのもよくないし、 子供も眠くなったりするとそういうわがままを言ったりするのでいちいちいうことを聞いていては後々大変です。 「泣けば最後には言い分が通る」 と思われたら最後です。 しかしいつもいつも怒ってばかりだと疲れちゃうので、たまにはママも激しく泣く振りなどして子供の気をそらしてみたりしてみては?

その他の回答 (6)

回答No.6

何歳でも子供にもプライドがあります。 頭ごなしに叱られても意地を張るばかりだし ちゃんと理由を説明すれば、形式的にでも子供は理解します。 それが、心底理解しているかどうかは別として ちゃんと親が向き合って説明する習慣をつけていった方がいいと思いますよ。 その後ちゃんと子供の気をそらしながら 他の遊びに変えていく事もいいと思います。 グジグジ、ダラダラ長引く怒り方はよくありませんからね。(といっても、私も時々やってしまいますが・・・^^;) 何度言っても駄々をこねる場合だけ、うちではその手を叩きます。 そして、「どうして叩かれたか判るよね?!」と考えさせるようにはしています。 現在4歳ですが、聞き分けはいい方だと思います。 ただ、少し理屈っぽいかな~^^;

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.5

自我が芽生えてきた頃ですね 育児で一番辛いときかもしれません まず、なぜダメなのかをちゃんと説明してあげましょう ほうきを寝室に持っていくと、部屋がよごれちゃうよ 汚い部屋で寝たくないよね だから、ほうきはお部屋に持っていくのやめようね というかんじかな ただ、ダメといっても、なぜダメなのかいってあげないと 子供も意地になってしまうようです あくまでも自分の都合で今はダメ・・・ みたいなしかり方はよくないので気をつけてくださいね

回答No.4

3歳半の娘と、1歳7ヶ月の息子がいます。 しつけは、きっと生まれたときから始まっているものだと思います。ただ、その方法や内容は、その時の子供の状況、理解できる範囲で、など無限に広がっていると思います。 絶対にダメなことは、子供の機嫌に左右させずにキチンと一言、釘を刺しておいたほうが良いかと思います。例えば、友達を叩いたり、ガスコンロもそうですし、車が来るところを勝手に一人で歩き出してしまうときなど。 ただ、寝室に持っていって欲しくないものを持っていこうとするくらいなら、cafeconleche さんも感じていらっしゃるように、厳密に叱るほどのことではないかなぁと思います。 箒を寝室に持ってこられるのは、汚い気がしますから、「バッチイよ」「バッチイからネンネのお部屋はダメ」などと短めに伝え、「他の物ならイイよ、何にしようか?」と子供の気をそらす方向はいかがでしょうか? 我が家は、部屋で遊ぶおもちゃ(ボールやおままごとなど)のうち、濡れてもいいものをエサにお風呂に連れて行くこともしばしばあります。そうでもしないと、うちの子供たちはなかなか次の動作に移ってくれないこともあります。うんざり・イライラするけど、きっと子供は時計を見ながら動いているわけでもないし、親が何とかペースを工夫して作っていかないとダメだろうなって、あきらめに似た気持ちになってきました。 私もよく、「もう勝手にしなさい」「もう知らないから」という気分になり、実際に言ってしまいます。3歳半の娘は、私のそんな言葉をまねして言うので、最近、反省しきりなんです。 ほんと、自分の気分だけで善悪を勝手に決めているような感じになります。でも、こんな私が育てていても、娘はきれいなものと汚いものの区別がつくようになってきたようです。頭ごなしに『ダメ』を決めてしまうより、その場の子供の気持ちを汲んで妥協点でやっていくとか、言葉が話せるようになったら言わせて見る。大人の価値観では想像できない根拠を子供が離すことも多いです。そう考えると、あまり細かいところにこだわるより、子供と一緒にうまくことを進めていくというほうが、親にとっても楽しい発見があると思います。

回答No.3

>でも、大人の都合で叱っている気もします。 こう思ってしまわれる方は、子供が何歳になっても結局、「まだ、幼稚園だし・・」「小学生だし・・」としつけをついつい先延ばししてしまい、結局「親が苦労する」パターンかな?と思います。 たとえ、寝室におもちゃをもって行きたくてもcafeconlecheさんの家では「だめ」なのだから、泣いても「だめ」と教えるべきだと思いますよ。 今は、激しく泣けばお母さんが折れてくれて意見が通る。と思っているのですよね。しつけするにはちょうど。の年齢ですね。 「ほうきさんももう寝るからバイバ~イ!明日ね~。」と物語風に語ってあげてはどうでしょう。 ただ単に、「だめよぅ~。」ではお子さんも納得しないでしょう。 しつけは3歳まで。と言います。

回答No.2

うちの場合でお話させてもらいます。 これがいいのかは、私は専門科ではないので分かりませんが。。。 上の子は1歳くらいから、自分の思い通りにならないと、 大泣きしてました。アバレまくることもシバシバ・・・ それで、こっちがお手上げ状態になり。。。 質問者様と同じように、勝手にすれば~ みたいな感じになってました。 ただそれを続けてやっぱりよくないことに気が付きました。 現在3歳ですけど。 泣けばいいという感覚が少しまだ残って、いまだに大泣き、暴れるとういう行動が残ってます。。。 下の子にはもう泣いても、駄目なものは駄目と教えるようにしていこうと考えてます。(現在11ヶ月なのでもう少し先の話ですが) 大人の言ってることが理解できるようになってるのであれば、理由を言って駄目なんだよって言うようにできれば理想ですけど^^ 大泣きしてる時って、子どもに何言っても聞けない状況になってると思います。 泣き止んでから、駄目な理由を教えてあげたりすればきっとわかってくれますが。 まだ1歳4ヶ月だと、同じことを何回言ってもまた繰り返します。 その位の時期は、昨日はこれやって怒られたから止めようとかそういう考えはまだできません。 うちの3歳の息子もなかなかできてませんし(汗) しつけでもなんでも、繰り返しいって教えてあげて、やっと子どもも分かっていくんだと思います。 規則正しい生活を送るためには、今はお風呂に入る時間だよって教えていってあげるのもいいと思います。

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

うちも一歳四ヶ月で同じように自我が芽生えてきて しつけに頭悩ませてます。 うちの母は、しつけは一貫性が大事だといってます。 赤ちゃんが言葉を覚えるのは、繰り返し親(大人)が教えてるからで、しつけも同じことだと言ってます。 解らないからと、今日はいいや、明日は駄目では 子供は混乱してしまうので、駄目なものは駄目と 教えてます。(根気がいりますが) なんか、子犬のしつけににてるかなと思っちゃったり してます。 cafeconlecheさんが言うように、大きくなってから 「何でと」といわれない様に、解らないうちからするのが大事かなと思ってます。 今は大変でも、赤ちゃんは賢いからちゃんとしておけば大きくなってからが楽かなと。 それには家族の協力が大事ですよね。 人によって態度が違うのが一番よくないかなと。 私も手探りですが、頑張りましょうね。

関連するQ&A