• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育士について)

保育士として働く中での悩みと不安

このQ&Aのポイント
  • 保育士として働く4年目の私は、子どもたちとの接し方や保護者の対応に悩んでいます。コロナ拡大の中、行事の中止や保護者の入園制限などで子どもたちとの関わりが制限され、心苦しさを感じています。保護者の方との意思疎通も難しく、子どもたちの言葉に対して信じてもらえないことに悩んでいます。また、私自身がHSP(過敏性神経症)の可能性があり、子どもたちや特定の匂いに敏感になることもあります。心の健康を保つためにも精神科の受診や転職を考えているという状況です。
  • 保育士として働く4年目の私は、コロナの影響による制限や保護者とのコミュニケーションの難しさに悩んでいます。子どもたちとの関わりが制限され、子どもたちの言葉を信じてもらえないことに苦しんでいます。また、私自身がHSP(過敏性神経症)の可能性があり、子どもたちや特定の匂いに敏感になることもあります。心の健康を保つためにも精神科の受診や転職を考えている状況です。
  • 保育士として働く4年目の私は、コロナの制限や保護者の対応に悩んでいます。子どもたちとの関わりが制限され、保護者との意思疎通が難しく、心苦しさを感じています。また、私自身がHSP(過敏性神経症)の可能性があり、子どもたちや特定の匂いに敏感になることもあります。心の健康を保つためにも精神科の受診や転職を考えているという状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1539/4409)
回答No.2

幼稚園や保育園の大変さが判らない方々が多いですよね。 正直言ってしまうと、今の子供達の親も子供について、色々学ばなければならないと思います。 子供って、その起きた現象をそのまま伝えますから、親達はそのまま受け取ってします。 例えば・・・・ 「〇〇ちゃんに叩かれた」 これは、本当の事ですが、子供は自己防衛本能で時系列で親には言わず「叩かれた」と言う事だけを言うと言う事を、親達は学習していないのです。 叩かれた子供が、叩いた側の子に何かをしたから、叩かれたと言う認識が幼い時には判断も認識も出来ませんよね。 やって良い事とやってはイケない事を覚える年齢でもありますよね。 その中で、保護者から色々言われると、頭の中だけではなく精神的に余裕がなくなります。 その様な状態で、子供達の言葉に敏感になり「受け流す」余裕が無くなってきているのです。 そのため、少し長い期間(2~3週間程度)ゆっくり休まれた方が、良い方向に向かうと思います。 ただし、この休んでいる期間は、仕事の事を一切遮断し仕事の事を考えれない趣味の時間を過ごすとか、した方が良いですよ。 病院については、自分の状態を確認するために行かれても良いかと思います。 ただし、心理カウンセラーの居る所がベストで、出来れば心理カウンセラー経由で病院を紹介して頂いた方が、回復は早いかと思います。 「休め」と言われても一人で自宅に籠っていると、余計な事を思い返してしまい悪い方向に向いてしまいがちですので、考える事・思い返す事の出来ない身体を使っての趣味に打ち込んでみるのも1つの方法です。 ご参考にどうぞ

その他の回答 (2)

回答No.3

保育士の給与は安いので合わないと思えば転職しても良いと思います。 コロナ禍なので中々、見つからないかもしれませんがチャレンジするのも良いかもしれません。 ただ病院でうつ病と診断された場合、あまり忙しい仕事は避けて下さい。 精神的に負担がかかってしまうだけですから

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.1

まずは診断を受けましょう。質問を読む限りには少し敏感に感じるのは間違いないです。その敏感さに名前をつけられてしまうかは医者の診断次第かと。そして、診断を受けて、問題があると言われたら、治療してみましょう。それで良くなるのかどうなのかはあなた次第、医者次第となっていくと思います。 ただ、できるなら相手の話を話半分に聞くことはできないでしょうかね。あなたは自分を基準にして、こういうふうに言うのだから、それは大変だ、対策しなきゃ、それでも言われる、どうしようと悩んでいるように見えます。保護者は出来るかできないかを無視して、好きなことを言ってると思います。期待の添う姿勢は大事ですが、できないことはできないと割り切るのも大事かと。 子供もそれぞれが個性を持ってますから、嘘をつく子はそういう子なんだと割り切りつつ、親がクレームを入れてくるとしたら、丁寧に説明して、その子がウソをつかないように教育するのはどうしたらいいのか、対処してみることでしょうね。「子供が嘘をつく理由」と検索するといろいろ参考になりそうなサイトがヒットします。 園からの休んで、休まないで、は本音と建前とが並列している状態です。職場として、休まれると大変なので、休んで欲しくないけど、労働局からはちゃんと休ませないとダメですよ、って言われるので、「休みを取ってね」とも言うのです。 何でも自分を基準に考えずに相手はそういう人なんだと割り切って行くことが大事なんだと思います。それがしにくいのがHSPということなんでしょうが、少し強く意識して、割り切ることを覚えていくのが良いと思いますよ。

関連するQ&A