- ベストアンサー
保育士や幼稚園の先生方にお聞きしたいのですが・・
職業柄、子供好きという方が多いとは思うのですが、 そうであっても、たまには、園児の中で「この子はどうも好きになれない」とか「この子は苦手、嫌いだ」なんて思うことはあるのでしょうか? また、そう感じたとしても、仕事上ではそのような感情はまったく子供には見せずに接していくのでしょうか? つい、かわいいと思う子と、そうでない子と、差別してしまうなんてことはありますか? また、子供本人ではなく、その保護者の人間性などが嫌いになると、子供までかわいくなくなる・・なんてことはありましたか? ぜひ、本音を聞かせていただきたいのですが。 ご自身のことではなく、同僚の保育士さんで・・というお話でも結構ですので、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
元、保育士です。 知人にも大勢、現役の幼稚園教諭・保育士がいますし、 我が子も、他園を卒園させているので、今まで実に色々な先生方を見てきました! 先生業とはいえ、同じ人間ですから、多少の「好きになれない」「苦手」はあるもんです。 が、私も含め普通の先生は、それでもその子の“いいところ”を見つけ出し、 他のお子さんと同じように、「かわいい」「いとおしい」と心から思い、接します。 どんなに「憎たらしい」と思う子にも、絶対に“いいところ”はあるんです! そういう子ほど、 「こんなかわいい一面もあったのか…」と、かえって気になったりすることも^^ ですから、そういった意味で子どもを差別することは、あまりないと思います。 それにこの職業に携わってる人は、元来子ども好きばかりですから、 たとえ多少合わない保護者のお子さんであっても、変わりなくいとおしく思えます。 言い方悪いかもしれませんが、「あんな親で、可哀想にねェ~」なーんて、 こちらもかえって母性本能くすぐられることが多いです^^ しかし、先生も十人十色。正直言って、あからさまな方は、中にはいらっしゃいます。 でも不思議とそういう先生は、仲間内でもシックリいってないもんなんですよね。 他人の言うことにはあまり耳傾けず、かなりの自己中というか。 “人間的にちょっと可哀想な人”という目で、見られてますよ(>_<) 我が子も以前、そういう先生のクラスにあたったことがありますが、 幸か不幸か「かわいいと思う子」の方に属してしまい、極度の差別を受け、 同じクラスの「かわいくないと思われた子」の親御さんから、憎むような目で見られてました(T_T) でも、保育所のように複数担任制だったら、まだ救われるんですよね… たとえ1人の先生があからさまに差別しても、別の先生がフォローしてくださる。 上だって、その辺ちゃんと見極めて、クラス編成してますもんね。 あと、差別とはちょっと違うのですが、 複数担任制の場合、“自分の担当の子”は特によく見る、という傾向は確かにあります。 1人の子の成長記録をずーっと追いながら、その子とのより深い信頼関係を築いていくにあたり、 複数担任の中である程度、「この子の担当はあなた」という風に、 主の担当を振り分けしているので、どうしても自分の担当になっている子は、 色々な意味で多少、ひいき目に見てしまっているかもしれません。 でもそれは、自分の担当以外の子を嫌だと思うほど差別する、 ということでは、決してありませんけど。 もし、あなたのまわりで差別を感じているお子さんがいらっしゃるようでしたら、 主任や園長など、クラス担任を持たぬような公平な目で見れる上の先生へ、 一度ご相談されてみては、如何でしょう? それと、もう一つ。 私の周りの親御さんで、よくそういう方がいらっしゃったのですが、 例えば「あの子だけが、いつも行事で主役を演じている」等、 保育の中の、表面的な目立ったある一部分だけを切り取って、 不公平感を抱いてしまっていらっしゃるケースが、多々あるんです。 「この子にとって、この役が一番この子のいいところを本番で出せ、適しているだろう」 との考えを持って、保育士や教諭は決めている筈ですので、 大人にとっての主役と、その子にとっての主役は、ちょっと異なると思うのです! でも、どんなご事情であれ、親御さんはお子さんに対し、 「あなたのことは、私が一番愛してる…」といい抱きしめ、 担任の悪口は、お子さんの前では控えるようにしてあげてくださいね。 素敵な先生と、どうぞめぐり合えますように♪
その他の回答 (3)
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
差別までは行きませんが、心の中で“苦手”って思う子はいましたよ。 そういう子には言葉掛けが減ってしまいます。 >また、子供本人ではなく、その保護者の人間性などが嫌いになると、子供までかわいくなくなる・・なんてことはありましたか? 坊主にくけりゃけさまでにくいって言葉があるとおり、そういうこと、あります。 ですが、子供には罪はありません。 かえってかわいそうに思うようにしていました。 今、人に物を教える仕事をしていますが、 日々ひいきとかしないようにしなければ・・・と思っています。 ただ・・・難しいです。 寄ってくる人にはついつい話をしてしまい、 それ以外の人には話す機会が減っています。 いけないのでしょうが、 難しいですよね。 経験をつんでいくうちに、 そして、意識していくうちに だんだん上手に相手できるようになるんでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 そのように、思っていらっしゃる先生でしたら、こちらとしても大変安心ですね。 先生という立場であっても、人間。 好き嫌いの感情が芽生えてしまうのは当たり前ですよね。 それをいかに、上手に自分の中で処理していくのか・・。 ということでしょうか。 ありがとうございました。
- acoco
- ベストアンサー率24% (7/29)
放課後児童クラブ(学童保育施設)に勤めています。 わたしは子ども・保護者に対しマイナスの思いがあっても表面に出しません。それと、子どもへは「好き嫌い」より「観点別評価の高低」というほうが近いと思います。観点別なので、保護者への感情が子どもへ影響することはありません。もちろん生育環境という点で考慮しますが。 ですから、わたしはあまり子どもに感情的な感想を持ちません。他の観点が冷静に判断できなくなるからです。ここはダメだけど、ここはいいところ、というように分けて考えれば、子どもを嫌いにならずにすみます。 保育を職業にして、たくさんの子どもと同時にかかわるので、好き嫌いを挟まないのは、やむを得ない防御反応だと思っています。いちいち嫌いになっていれば、気持ちがすりへって持ちません。子どもにいやなことを言われても、観点別評価が下がって、対策を講じるだけです。それが本音です。 けれど、感情的にならないことで、子どもとうまくかかわれない場合もあるとわかり、必要があれば、感情的を装うこともあります。「お友達をぶつ○○ちゃんは好きじゃない!」とか。 他の職員からも、超冷静と言われているので、わたしの話は変わっているかもしれません。。。こんな保育者もいる、ということです。
お礼
なるほど、冷戦沈着な方なのですね。 ゆえに、正しい判断ができるような気がして、それはつまり誰にも平等といえるのかもしれませんね。 子供といえども、いや、子供だからこそかもしれませんが、 毎日たくさんの人間との触れ合いをしていくお仕事、 精神的にも大変ですよね。 尊敬いたします。 参考になるお話ありがとうございました。
- miu00miu
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は保育士の卵です。 今、幼稚園で実習をさせていただいているのですが、やはり「この子は苦手だな」と思う子はいます。 ですが、感情は出していません。確かに「かわいい」と思う子にはついつい目が行ってしまうのですが、「苦手だな」と思う子にも普通に接しています。 >>子供本人ではなく、その保護者の人間性などが嫌いになると、子供までかわいくなくなる・・なんてことはありましたか? これは、私は実際に保護者と接していないので分かりません。 が、保育園に実習に行った際に保育園の保育士の先生方は「○○さんは、またあんなこと言ってたよ」という会話をしていましたが、子どもには普通に接していました。 実際に働いた経験もない学生の私の意見なんですけど・・・お役に立てればいいと思います。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございました。 現場でのお話、参考になりました。 ぜひ、素晴らしい保育士さんになってくださいね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 私の3歳の娘が先月から保育園に通い始めたのですが、 連絡帳での文章などから、皮肉やイヤミにも受け取れるような感覚を覚えたことが何度かあり、 もしかしたら、我が子は先生から嫌われているのでは? なんて、ちょっと心配になってしまったのです。 しかし、それは単なる私の勘違いかもしれませんし、結局本当のことはわかりません。 娘自身は毎日楽しみに保育園に通っていますので、 親の私がいらぬ心配をすることはないのでしょうね。 お話を読んで、少し安心しました。 >でも、どんなご事情であれ、親御さんはお子さんに対し、 「あなたのことは、私が一番愛してる…」といい抱きしめ、 担任の悪口は、お子さんの前では控えるようにしてあげてくださいね。 はい。しっかりと胸に刻んでおきます。 アドバイスありがとうございました。