- 締切済み
年長児の保育士の仲立ち
保育士の方アドバイスをお願いします。 年長児を受け持っています。保育士としてはまだまだ経験の浅くて毎日のクラスで起こるトラブルに悩んでいます。 一日で何度もいろんな子どもたちが 「~くんに叩かれた」「叩いていない!」 「嫌なことされた」「していない」の繰り返しです。 周りにいた子どもたちの証言などで実際叩いていても「叩いていない」と言ったり 互いの言い分が違ったり保育士としてどのように関わり仲立ちをしていったらよいか 正直わからないまま保育をしています。 余裕がなくて実際その現場を見れていない私が本当にふがいないばかりなのですが 子どもたちと向き合って互いのこうだったという話を聞いてもやったやってないの 主張のぶつかり合い。他児の証言でどうやらやっていないという子どもがやっているだろうと 予測されるのですが決めつけることも出来ず…。結局はどちらの思いも汲み取ってあげられずに きっと子どもの心の中で納得いかないという思いのまま終わるという現状です。 みなさんはこのような場合どのようにされておりますか? そしてその日あったトラブルを保護者の方にどのように話しているのでしょうか? 自分の思いがあっての中のトラブルというのは成長過程で毎日のようにきっとあると思います。 その全てを毎日その都度話すのか、様子を見て折を見て最近こうなんですと話していくのかも正直わかりません。 今日私がお手伝いを頼んだ二人の子のうち一人の子が自分の分までやってしまったと勘違いしたもう一人の子に対して思いきり爪痕が出るくらい腕をつかんでしまいました。 けがをさせられた方の子の保護者の方にはもちろんつかまれてしまい赤くなってしまいましたと話をしました。この場合つかんだ子の保護者の方にもお友達の腕を思いきりつかんでけがをさせてしまいまいましたと話すべきなのでしょうか? トラブルの時の保育士の仲立ちの良い方法、保護者の方への説明などアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pyonchan223
- ベストアンサー率0% (0/1)
まず、怪我を受けた子の保護者には謝ります。保育者が見ていなかったから起きたことなので、その点については謝罪すべきです。でも相手の名前はだしません。怪我をさせた子の保護者には、その程度で話します。血がでるような、内出血するような、悪意が再びでそうな子だったら話します。でも相手の名前は出しません。 トラブルがあって、先生が見ていなかったというのは仕方ありません。不可抗力です。全員を見張ってるわけではありませんし、子供も隙を見てしている場合もあるでしょうし・・・ 私なら、全員がいるときに全員に話します。 全員に関心を持ってもらい、何か起きたときにたくさんの目撃者とそれを声に出す子供を作るためです。手をだすことはとっても悪だということ。うちの園長は、悪いことをする手ならはさみでちょきんと切り落とします!と言っていましたが・・・園長としてそれはどうなの?と思いましたが、実際それが一番効果ありました。倫理的に問題がある発言かもしれませんが手を出すのはやはり最もやめさせなければならない行為です。された方の保護者はとても腹が立つんです。 「やってない」と罪を認めない子には、「どうしてそんなことしたの?●●くんに何か言われたの?」などカマをかけてみて真相を探りましょう。罪を認めたら、めちゃめちゃ叱ってやったらいいです。
- hktm-k
- ベストアンサー率46% (77/164)
こんにちは。 保育士17年目です。期限付の臨時で10箇所以上働きました。年長児を受け持ったことは正直ありませんが、貴女の前向きな姿勢にひかれて、投稿させてもらいます。子供って、些細な事でケンカになったりトラブルが起きたりしてしまいます。未だに私もありますよ。年長なら、尚更多いですよね。私なら、「先生、今見てなかったの。ごめんね。」と誤ってから、当人たちから話を聞き、見ていた子供たちにも、どうだったか様子を聞いて「どれが本当なの?分からないから教えて」と下手にでます。やったとかやってないも大事ですが、当人たちがどういう気持ちだったかを汲み取る必要があると思います。「○○されて嫌だったんだね」とか「○○したかったんだね」など、心の中で思ってた事を、大人が言葉にして伝えてあげると、「僕(私)の気持ちを分かってくれた!」と感じて、「間違って叩いたり、キズ付けたりしたこと」を、本人の口から教えてくれるかと思います。その後は、言葉で伝えること、相手をキズ付けるのはよくないことを話し、年長ならどうしたら仲良くできるか、子供たちで考えて貰うのもいいかもしれませんね。 保護者には、目に見えるキズが出来てしまった時に「○○のときに、お友達に○○されてしまいました。目が行き届かずにすみませんでした。」と伝えるだけでいいと思います。手を出した方の保護者には、その子が誰構わずに頻繁に相手にキズ付けるなら別ですが、わざわざ伝えることではない気がします。 貴女の職場には、相談できる先輩保育士はいませんか?そういう方々のアドバイスを頂いて、自分の保育に役立ててみましょう。小さな事でも迷ったら聞く姿勢は大事ですよ。快く教えてくれるはずです。頑張ってくださいね。