看護師さん、看護学生さんお願いします!成人実習中に担当教員に、このままでは単位はあげられないと言われました
私は今、看護大学の3年生で、成人の実習中です。
病棟へは3週間行くのですが、2週目に担当教員から、「あなたのアセスメントは看護的な視点が見られない」「患者さんに振り回されてる」「何かに悩んでいるの?」「このままでは、他の実習でもつまづくから、単位はあげられない」と言われました。
実習も残り1週間となったところで、こんなことを言われてしまい、パニックです。
自分では、特に悩んでいることはないのです…。
患者さんに振り回されているという点では、患者さんが医療関係者であり、自分で病気の事をよく勉強しているので、その意見を聞いてしまうからなのかと思っています。自分の中に、看護師とは、患者さんに対してこうあるべき。という確固たる看護観がないからいけないのかも知れません。
あとは、実習生だから時間だけはたっぷりあり、患者さんと多く話すうちに、入れ込んでしまう。というのがあるかと思います。(患者さんの年齢が、私と4つしか違わないことも、入れ込んでしまう一つの原因かもしれません)
一体、何をどうすれば良いのか分らなくなってしまいました。
アセスメントは、もう一度見直して作り直していますが、私に足りないものは何なのかが分からない状態です。
看護的な視点とは、患者さんの気持ちになって、情報を分析・解釈するということでしょうか。
長い文章で申し訳ありませんが、アドバイスがあれば教えてください。
お礼
遅くなり申し訳ありません。回答、ありがとうございました!