- ベストアンサー
威力業務妨害
ホームページのお問い合わせで、何度も問い合わせることは威力業務妨害になってしまうのでしょうか? 流石に1日に100回のお問い合わせはダメですが、 2ヶ月に4回程度くらいメールでお問い合わせする具合です。 お問い合わせの内容は、ホームページを見て、素朴な疑問を半年で10回して、その質問内容はホームページの内容に全て関係する質問です。 いたずらに100回問い合わせしていません。 この場合でも、威力業務妨害となってしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5番回答者です。補足質問を拝見しました。 言葉遣いだけの問題ではありません。全体として見るべきものです。 例えば、「最近、暴漢が出没してますよねぇ。お嬢さんに、塾からの帰りの夜道はくれぐれも注意するようご注意くださいませ」とか言えば、十分に脅迫になりえます。場合によっては「身の上を心配しただけです」の言い訳は利かないと思います。 「返事をしないなら、この私をひき殺して出社なさってくださいませ」とか丁寧語を使って言いつつ車の前に立ちはだかるのもダメです。「私に危害を加えろと言っているだけで、相手に危害を加えるとは一言も言ってない」という言い訳はなりたちません。 作為・不作為(行動)全体として、「抵抗できないよね」と思える状況になれば威力ともなりえます。 メールをバンバン送りつけて、他の人からの「重要な連絡」が質問者さんからのメールの中に埋没してしまうような状況になれば威力となり得ます。なので、質問者さんからのメールの数だけではなく、他の人からのメールの数も無関係ではありません。 が、お話を拝見したかぎりでは、そのような状況ではなく、前回も書いた通り「返事をするかしないか、するとしても何時するか、などは相手の自由意志次第」と見える状況なので、私は「威力は行使されていない」と考えます。 つまり、威力業務妨害罪は成立しないと考えます。 ご心配されているようですが、質問者さんのメール内容、メール状況などをすべて開示してもらうことはできませんので、多少法律を勉強した程度の第三者としてはこの程度のことしか書けませんね。 「一方聞いて沙汰するな」というのはNHK大河で篤姫が言っていた言葉ですが、質問者さんの書き込みだけを拝見したかぎりでは心配はないと思いますよ。
その他の回答 (5)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
仕事に行けなくなるだろうと分かっていて、仕事に行こうとしている車の前に立ち塞がり、質問を繰り返して回答を要求した、というような場合ではなさそうですね。 メールしただけなんでしょ? ならば、回答するかしないか、回答するとしても何時するか、などなど、相手の自由意思に任されていたわけですよね。 ならば、「威力」を用いた=相手の自由意志を制圧する行為をした、とは言えないと思いますねぇ。 いま夜で、六法が手元にナイので参照できませんし、眠いので私はやりませんが、「業務妨害 威力」とかで検索したらどうでしょう。法律事務所が造ったサイトなどで「威力」の定義が書いてありそうに思えますよ。 それにこれも「故意犯」でしょう。過失犯ではないですよねぇ。業務妨害の故意を思わせるような書き込みはなかったんですよね? なので、威力業務妨害罪には当たらないと思いますよ。私個人の見解に過ぎませんが。
お礼
ありがとうございました。 安心しました。
補足
ホームページを見て、わからない点があったので補足としてお問い合わせをしただけです。 1ヶ月に1、2回程度のスパンで、 半年で10回程度問い合わせしただけです。 勿論、ですます、〜でしょうか という文面で、脅迫文は送っていません。 それだけでも業務妨害なのでしょうか?
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18543/30901)
こんにちは >その質問内容はホームページの内容に全て関係する質問です。 内容次第だと思います。 クレーマーかどうかは主観というよりも 相手が決めることなので、ここで大丈夫と言われても 相手がクレーマーと思ってしまうと難しいと思います。 ただ単に似たようなことを突っ込んで聞いているだけなのか それとも、質問するようなものがあり質問を 快く受けてくれる(例えばここのQAみたいな)サイトなのか どうかにもよると思います。 何でも聞いてくださいね! というスタンスではない場合、面倒と思っている可能性は あるかもしれません。
お礼
ありがとうございました。 今後メールは控えようと思います。
補足
内容といっても、ふざけた投稿ではありません。 「このような現象が起こりましたが、なぜ起きたのでしょうか」や 「この言葉の意味が分かりません。詳しく教えて下さい」などの質問です。 これを半年間で10回程度問い合わせしたことで、 威力業務妨害に問われそうで不安です。 脅迫はしていません。 毎日しつこく問い合わせはしていません。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
相手がなにかしらの「迷惑」であることをしてこなければ大丈夫でしょう 普通のお店なら「お帰りください」「もう来店しないでください」です
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5241/13712)
相手の正常な業務を妨害するような内容を送れば回数に関係無く威力業務妨害になります。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34531)
問合せに対応するスタッフは、そのお店か会社の本来業務(注文とか受付など)に対応するためにいる人です。客でもなんでもない人の「素朴な疑問」というのはとっても柔らかい迷惑行為です。本来それに答える義務もありません。本来業務とは関係ないですからね。 でもまあ一般常識として無視するのも失礼ですから、一応は返答するのが礼儀です。 素朴な疑問でも回答するのが礼儀なら、いろんな疑問が湧いても「お仕事の邪魔をしてはいけない」とそのくらいでやめておくのが聞く側の礼儀です。 質問者さんはその礼儀を守らずに「度を越していなけりゃいいだろう」と何度も質問していますが、そのスタッフはその回答をする仕事しかしているわけではないので、質問者さんはその人の仕事の邪魔をしています。 なので、相手側が威力業務妨害罪で警察に訴えれば、警察はそれを受理する可能性があります。「訴えられないうちは何回でも聞いてオーケー」というわけではないので、しょせんは「素朴な疑問」なのでもうしないほうがいいでしょう。 ちなみに私の経験では、あるサービス業をしていたときにネットからの予約を同一人物から5回連続キャンセルされたことがありまして、そのときに「威力業務妨害罪で訴えられないかな」とかなり腹が立ちました。たった5回ですけど、5回連続でやられたらめちゃくちゃ腹が立つんですよ。 質問者さんのケースも、10回も素朴な、別の言い方をすればどうでもいい質問をされたら「いい加減仕事の邪魔だ」と思われると思います。
補足
あるIT用語を解説するサイトのお問い合わせで、このような事例があった場合などを質問した具合です。 「いえーい」や「やっほーい」などのふざけた投稿はしていません。 いずれもしっかりした内容です。 質問の回数は半年で5回程度問い合わせしただけです。
お礼
ありがとうございました。
補足
メールの内容はこんな感じです。 ホームページの内容はJavaに関するもので、 お問い合わせの欄には、補足として、 「Javaで〇〇〇の現象が見られました。何故このようになったのでしょうか」の旨の質問くらいです。 このような質問を、毎月1、2回程度問い合わせしたぐらいです。 バンバン送ってもいません。