• 締切済み

春分の日を定めている法律

今年の春分の日が3月20日であることを定めている法律(または政令)は何ですか。

みんなの回答

回答No.5

<春分の日を定めている法律(または政令)は> の答え:ー  『国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)』 です。   「国民の祝日に関する法律」/内閣府   https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html ただし、他の祝日とは違っていて、日付「 x 月x 日」では定めてなく、文言で「春分の日」と「秋分の日」との字句だけが規定されています。 (理由)その日が年々変動するからです。 「春分の日」と「秋分の日」は昼間長さの分岐点でもあり、天体の公転周囲によって周期が少しずつずれていき、年々変動します。 なので固定した「月日」としては規定できないのです。 国立三鷹天文台で、次の本の中に算出式がある、と教えて貰いました。 「こよみ便利帳」/暦計算研究会編 その計算式は、天体実測値を将来へ延長した近似の算出式らしいですが、現実とぴったり一致するそうです。 示されている算出式は、何十年かの間隔ごとに区切られて、係数が違っている別の計算式になっています。 近年の算出式の部分だけを抜き書きしておきます。自身で検算してみて下さい。 (春分の日)=3月 xx 日 1980 〜 2099 年用の式  < 20.8431 + 0.242194 ( 年ー1980)ー [ (年ー1980)/4] >  (算出例){20.8431 + 0.242194 x 4 - 1 }  =  20 :3月20 日 (秋分の日)=9月 xx 日 1980 〜 2099 年用の式  < 23.2488 + 0.242194 ( 年ー1980)ー [ (年ー1980)/4]  (算出例){23.2488 + 0.242194 x 4 - 1 }  =  23 :9月23 日 >

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1499/3651)
回答No.4

祝日のうち「春分の日」と「秋分の日」に限っては、「国民の祝日に関する法律」第2条に具体的な日付けが記載されておらず、前年に国立天文台が発表する翌年の「暦要項」によることになっています。 ことしの暦要項は去年の2月に発表され、この中で「春分の日」は3月20日と記されています。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1983/7619)
回答No.3

「国民の祝日に関する法律」のようですね。 詳しくは、検索してみて下さい。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

国民の祝日に関する法律(昭和23年7月20日 法律第178号) 春分の日 は春分日  春分日は太陽が春分点を通過した瞬間の属する日 日本では3月20日または3月21日になることが多い。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1598)
回答No.1

法律ではありません。 春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、祝日法により天文観測による春分が起こる春分日が選定され休日とされる[1]。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5

関連するQ&A