- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貸借対照表の負債の部の記入の仕方)
貸借対照表の負債の部の記入の仕方
このQ&Aのポイント
- etaxで青色申告中の個人事業主が貸借対照表に負債を記入する方法について教えてください。
- 貸借対照表の左右の項目はイコールになる必要がありますが、現金や貯金を記入する場合、左側に何を記入すればよいのでしょうか?
- 個人のエステ店などでは払い出しや売掛金、借入金、手形などの項目がないため、どのように記入すれば貸借対照表がイコールになるのか教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。
補足
個人商店ですのでそこまで厳密ではありませんね。 10年前のオープンも手持ちのお金でやりましたし、小さな商いですので口座のお金も特に店用とか家用とかに分けていません。 お恥ずかしい話ですが売り上げがその日の生活費であり様々な経費でありという感じです。 物販もしていませんし使うのは年間2~3万円程度のオイル代のみです。 ネットでは「自分の用意した現金では足りなかったお金をどのように借りているのかを記入する必要がある」とありますが、私の場合売り上げから経費を払い出し、仮に僅かに赤字の月が出ても手持ちのお金で補いますので書きようがありません。 やはり10万円コースみたいです。 財務省さん降参です。