• ベストアンサー

【ルービックキューブのF2Lアルゴリズム、OLLア

【ルービックキューブのF2Lアルゴリズム、OLLアルゴリズム、PLLアルゴリズムの違いを教えてください】 あと現在の主流のアルゴリズムはどれですか? あとU R U'R’ yy' U2 Fw D2とかの英語の意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.1

ルービックキューブの解法において、U・F・R・D・B・L のアルファベットは、正面から見たそれぞれの面を指し、それを時計回りに1回(90°)、回すことを示します。 U'・F'・R'・D'・B'・L'は、逆回し(反時計回り)です。 M・E・S は中列のみの回転ですが、ダッシュ無しとダッシュ付きがどちら方向かというのはちょっと覚えないといけないかもしれません。 x・y・z はキューブ全体の回転です。 と言うようなことを絵にしてくれているのが次のページです。 >3x3x3 回転記号 | TORIBO >https://tribox.com/3x3x3/solution/notation/ なので、「F2R」だったら、手前の面を右回りに2回(180°)、右の面を奥に1回(90°)回す、と言う指示です。 そしてそのとき特定の色が特定の位置に移動する。影響を受けない位置もある。と言うことを利用して、望む色を望む位置に入れていくようです。 全体の流れは次のページを見てみてください。 >ルービックキューブの解き方 | TORIBO >https://tribox.com/3x3x3/solution/ ただ、こういう幾何学的な解法よりも、何段階かの手順を踏んで揃えていく方が人間的にはわかりやすいと思います。 (その分、無駄も多く、遅いわけですが) >ルービックキューブ簡単6面完成攻略法<初心者向けのわかりやすい解き方> >https://macozy.com/rubik/rc.html しばらくこういう解き方をしていてキューブに慣れ、無駄が多いなと感じてきたとき、アルゴリズムを取り入れると、各アルゴリズムが適用できる色配置に目が行くようになり、アルゴリズムを使えるようになると思います。 いきなり使える人もいるのかな…。

umidigia5pro
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A