- 締切済み
受験英語が役立つお仕事って?
大学受験の英語が役立つことがお仕事って、どんなものがあるでしょうか? 実際に英語を使う仕事でも、受験英語はしっかりやっていなくてもなんとかなるものもあると思います。しかしそういうものではなく、「受験英語をやっていたからこそこの仕事に就くことができた」、「今、役立っている」・・・というお仕事です。 受験英語の意味を感じられない受験生が開眼するような仕事がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shibako74
- ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.8
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.7
- artist0
- ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.6
- aad
- ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.5
- artist0
- ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.4
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3
- canap
- ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1
補足
わたしもまったく同じ状況です。単語の羅列ではだめでしょうけど、動詞が過去形になっていないとか、複数形に-sがついていないということはしょっちゅうです。 会話というより、受験勉強で大量に増やした語彙力とか速読テクニック、文法知識などは、ビジネス文書やE-mailでのやりとりでは絶対に必要ですよね。 また、「話す」とか「聞き取れる」という、対人でのコミュニケーションで重視されることであっても、受験英語を身につけているという前提がなければ、体系的に身につけることはできないことを受験生には伝えたいと思います。 そして最終的には「話す」「聞き取れる」につながっていく重要なものであるということを話してみようと思います。 ありがとうございました!