- ベストアンサー
省エネの考え方は、基本的に、間違ってないですか?
100光年離れた各惑星の1万人種類の宇宙人が、地球を望遠鏡で観察したとき、何と感じると思いますか? 共通認識としては「人間という生物が、物質エネルギーを熱に変換させて、生存している。」と物理学の理論として感じるはずです。(価値感が異なる宇宙人が、お金を回して、経済を回しているとは思わないでしょう。) 結局、突き詰めて考えれば、人間の存在意義は、エネルギーを大量消費させることに尽きないですか?(人間とサルとかの下等な動物との一番大きな違いは、その点でしょう。大量消費が不要なら人間は不要であり、下等動物で十分でしょう。) 省エネとか、考え方が滅茶苦茶狭いし、基本的に、間違ってないですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>人間の存在意義は、エネルギーを大量消費させることに尽きないですか? 何をもって人間の存在意義とするかは考え方次第ですが、別にエネルギーを大量消費させることに意義はないです。 何故なら、そもそも生物が何もしなくともエントロピーは拡散して熱均衡に至るわけですし、宇宙全体のエネルギー総量から言えば生物の影響など微々たるもの、どころか微々々々々々々々々々々たるものに過ぎません。 遠大なる物理法則のお導きですから、我々人類が何かしらの影響を与えているなどおこがましいと言うべきでしょう。 省エネについては、まあどういう方向に進むかですね。再生エネルギーとか、自然エネルギー類は安定性に欠けますし、設備の建設等も含めたエネルギー収支的には意味があるんだかないんだか。 『同じ仕事量を少ないエネルギーで実行しよう』という方向であれば、純粋に技術的な意味はあると思いますけどね。
その他の回答 (2)
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
私に言わせれば、人間の存在価値など「ない」と思っています。さらに言えば、人間は地球という惑星の最悪の寄生虫ともいうべき存在だとも思っています。 また、人間が上等でサルが下等であるとも思っていません。単に種が違うだけで、そこには上も下もないと確信しています。 「エネルギーを大量消費させること」によって、地球環境が悪化の一途を辿り、人間以外の動植物に悪影響を及ぼすことはとても良い事とは思えません。もしそれが良い事だと思っているのなら、それは人間の思い上がりに過ぎないでしょう。 もし「100光年離れた各惑星の1万人種類の宇宙人が、地球を望遠鏡で観察した」としたら、「あいつら、まだ物質エネルギーを熱に変換するような原始的なことをやってるぜ」と言われてバカにされるのがオチでしょうね(笑)。 私に言わせれば「基本的に、間違って」いるのは、質問者様の考え方だと思いますよ。 所詮、人間は地球上の生物の「ONE OF THEM」に過ぎないのですから。
お礼
>所詮、人間は地球上の生物の「ONE OF THEM」に過ぎないのですから。 それは違います。 進化とは何か? 物理学の視点で見てないので、そのような答えになってしまうのです。 >「あいつら、まだ物質エネルギーを熱に変換するような原始的なことをやってるぜ」と言われてバカにされるのがオチでしょうね(笑)。 それはないと思います。 バクテリア→下等動物→蛇などの爬虫類→犬、猫、サル→人間 に進化した理由は、これらを比較したらわかります。 進化するに従って、どんどん、エネルギーを大量消費してます。 すなわち、進化とは、物理学の視点で見ると、「エネルギーの大量消費するために、自然が行った行為」だと言えるのです。 従いまして、宇宙人が、人間よりも、進化していたら、もっとエネルギーを大量消費しているはずです。
- ngwaver
- ベストアンサー率26% (324/1203)
意味がわかりません
お礼
太陽等の恒星は、核融合によって、水素からヘリウムを生成して、過剰な物質が熱エネルギーに変換してます。 でも、地球は、惑星なので、そんな変換は自然には起きないです。 そこで生物が進化して、人間が生まれて、物質が熱エネルギーに変換するのを、人工的に促進しているのです。 結局、人間の存在意義は、可能な限り、物質を熱エネルギーに変換するためだと考えるのです。 省エネは、それに逆行するのです。(サルに帰ってしまう行動なのです。)
補足
要するに、宇宙はエントロピー増大の法則に従って、時間が進むのですが、人間の存在意義も、エントロピー増大の法則に寄与するためだと考えるのです。
お礼
>何故なら、そもそも生物が何もしなくともエントロピーは拡散して熱均衡に至るわけですし、 >宇宙全体のエネルギー総量から言えば生物の影響など微々たるもの、どころか微々々々々々々々々々々たるものに過ぎません。 現状、人間が地球上で、使うエネルギーはシレテいるかもしれません。 でも、今後、月→他の惑星→恒星と進出して、太陽よりも、大きなエネルギーを熱に変換するようになるかもしれません。 それが、人間の生きている目的であり指名だと思います。 >『同じ仕事量を少ないエネルギーで実行しよう』という方向であれば、純粋に技術的な意味はあると思いますけどね。 それは、狭い領域では、一見、そのように見えているだけで、もっと広い領域では、さらにエントロピーを増大させるためだと考えます。