• ベストアンサー

諮問委員に任命されるにはどうすればよいのですか?

最近のニュースで『法相の諮問機関、法制審議会人名用漢字部会は25日の会合で、人名に使える漢字を488字追加する案を最終決定する。』というのがあり、この部会の人はどうやって選べれたのか気になりました。 政経の授業から離れて久しいので、基本的な事をまったく忘れてしまいましたが、検索したら『行政官庁の諮問に応じて意見を述べる機関。その意見には法的な拘束力はないが、できるだけ尊重すべきものとされる。』ということだけは分かりましたが、あとは行政的立場等全く不明です。 実際に諮問委員の方には、実際の業務の事や、それ以外のことを是非教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimaty
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.1

国務大臣の諮問機関はいろいろあります。 諮問する(意見を聞く)のは大臣なので立候補制ではなく(当然!)、基本的には大臣が意見を拝聴したい人を選び委嘱します。 ただ、大臣が直接選ぶというのは現実的ではなく、実際は担当官僚が候補を示し、大臣が認めるという形が多いようです(小泉総理は自分で肝いりの方を選ぶことが多いようですが...)。 ではどうやったら候補になれるか。官僚はその分野の権威や先端を行く学識経験者、実務の権威者、世論を反映する人?等をリストアップします。 まずはその道の権威になるのが近道でしょうか。でも行政とあまりにも意見が違うと当然リストには入れにくいでしょう。 実際の業務ですが、事務局は行政官庁で事務局が作成した資料が審議会で提示され、それに対し所見を述べることが多いようです。たまに委員からペーパーが提示されるようなケースもあるようです。

関連するQ&A