ベストアンサー WANDSの初代ボーカルは上杉昇で、今のボーカルの 2020/11/07 15:29 WANDSの初代ボーカルは上杉昇で、今のボーカルの上原大史は3代目ボーカルですよね。まあ厳密に言えば、今の新生WANDSはピーンとこないですが。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー smi2270 ベストアンサー率34% (1640/4699) 2020/11/07 15:41 回答No.1 こんにちは! ・初代の上杉昇さん ・2代目の和久さん(2年程) ・3代目の上原大史さん この様になってますよ。 質問者 お礼 2020/11/07 15:42 まさにその通りですが。やはりWANDSは、初代ボーカルの上杉昇の時が、一番カッコいいですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A 初代WANDSのボーカル上杉昇の時は、ハキハキして 初代WANDSのボーカル上杉昇の時は、ハキハキしてカッコよかったですが、2代目のボーカル以降はぱっとしないピーンとこなくなりましたよね。 WANDSの初代ボーカルの上杉昇が、WANDSを脱 WANDSの初代ボーカルの上杉昇が、WANDSを脱退したのは、ビーイングの音楽事務所と音楽の方向性の違いなどがあり、自ら脱退したんですよね。 WANDSの初代ボーカルの上杉昇のときの、総曲数は WANDSの初代ボーカルの上杉昇のときの、総曲数は何曲でしたっけ? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 元WANDSのボーカル(上杉昇)について 私、ここ2週間ほど車の中では、昔のWANDSのアルバムを聞いてたんですね。 で、そういえばこの人達は一体今何してるんだろーって思って今日ネットで検索してみたら、もうとっくに解散しているわ、何度かメンバーチェンジしてるわでビックリしてたんですが、その中でも、もう最高潮にビックリしたのは元ボーカルの上杉昇さんがあまりにも変わってしまっていたことでした。 これがあのWANDS上杉さんなのーって、一人で何度も「うそだー、うそだー」って叫んでました。結構(かなり)歌も声もルックスも好きだったから。 何だか昔の同級生に何十年後かにあってビックリした気分でした・・・。 皆さんはWANDSの頃の上杉さんと、今現在の上杉さん。 変わったと思いますか? どなたか分かる方がいらっしゃったら意見を聞かせてほしいです。 WANDSの上杉昇さんのその後 過去ログなどに >>ボーカルの上杉昇さんがあまりにも変わってしまっていたことでした。 >>これがあのWANDS上杉さんなのーって、一人で何度も「うそだー、うそだー」って叫んでました。結構(かなり)歌も声もルックスも好きだったから。 などと、書かれていたのですがどのように変わられたのでしょうか?体系などですか?教えていただけると嬉しいです。お願いします。 ボーカルが変わった新生のWANDSは、ピーンとこな ボーカルが変わった新生のWANDSは、ピーンとこないですが、以前のボーカルが上杉昇のときのWANDSは、声のトーンが高くてめちゃくちゃカッコいいかっこよかったですよね。 WANDSの前ボーカルの上杉昇は、織田哲郎に作詞の WANDSの前ボーカルの上杉昇は、織田哲郎に作詞の天才と認められたんですよね。私は個人的に、ミックジャガーと石原裕次郎と上杉昇の歌声に合わせることはできますが。まあミックジャガーと石原裕次郎は、本当に特別な人間ですよね。 上杉 昇さんについて 定年、再雇用社員です。 たまたまyoutubeで、上杉 昇と織田 哲郎「世界が終るまでは」を見て 上杉 昇さんの歌唱力に感銘を受けた者です。当時のWANDSは、アイドルに近い感じで息子とスラムダンクは見ていましたが、特にどうということも無く、中山美穂ちゃんのバックバンドくらいに受け止めていました。が、上記のものを見てぶっ飛びました。 で、以上を踏まえて2つ問合せがありますので、どなたか知見がお有りの方はお教えください。 1) 当時の上杉さんは、ホストクラブの方のような出で立ちと風貌を呈して見えますが、 上記では ウドちゃんの相方がルポライターになったような感じで同一人物には中々見え ませんが歌を聴くと凄いので、一体外見の変りようはどうなっちゃっているのでしょうか。 2) 織田 哲郎さんのステージにゲストで紹介され歌っている上記のものの、バックの パーソネルの名前・担当楽器 は分かりませんでしょうか。 ついでに、どこの会場のどういうコンサートかも分かると有難いですが。 以上、よろしくお願い致します。 (しかし、当時のWANDSの曲をよく聴いてみると中々良いし、凄いし。上杉さんという人 は、凄い。 ただし、やっていた路線が気に入らないと思いつつ行なっていたことが かえって総体として、パフォーマンスを上げていたのではないでしょうか。) WANDSの上杉昇も、ギターの柴崎浩も、所属音楽事 WANDSの上杉昇も、ギターの柴崎浩も、所属音楽事務所はビーングですよね。柴崎浩は、ギターが本当に上手ですよね。 WANDS 私は今でもWANDSが好きです。 当時の上杉昇が大好きだった。 いつもYouTubeでWANDSのライブ映像を見てます。 そこで、皆さんがWANDSの曲で一番好きな曲名を1つ教えて下さい♪ ちなみに、私が一番好きな曲は「secret night」です。 世界中の誰よりきっと:WANDSヴァージョン 中山美穂&WANDSで大ヒットした「世界中の誰よりきっと」ですが、WANDSの上杉昇がメインボーカルでバラード調のヴァージョンがあったように思います(確か女性のバックコーラスはなかったように記憶しているのですが)。 最近になってWANDSのCDや中山美穂のCDを確認しているのですが、私の記憶にあった曲が見つかりません(WANDSのアルバムヴァージョンも違うように思います)。 どなたかご存知の方、教えてください。 WANDSについて 今は、解散してしまったWANDSに関して、調べています。 メンバー(第2期といわれる時代です)だった、 Vo上杉昇さん、 Gr柴崎浩さん、 Key木村真也は、 現在どこで活動をしていらっしゃるのでしょうか? 知ってる方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム きのうのMステで… WANDSのボーカル、上杉昇さんは1972年5月24日生まれ。「世界中の誰よりきっと」は1992年10月28日リリース。売り上げ183万3250枚(オリコン調べ)。当時上杉さんは20歳。20歳売り上げの2位にランクインするはずなのに、なぜはずされたのでしょうか?意図的としか思えません。 理由をご存じの方、ぜひ教えてください。 (一応、この内容は、MステHPの「ご意見・ご感想」に投稿していますが、公式回答をいただける可能性はほとんどないと思われますので、本サイトに投稿した次第です…) 上杉謙信とか上杉家とかを なんだか義に生きて義に死んだみたいにすごく美化してますけど、 誰が何のために上杉家を美化し始めたんですか。 実際のところ上杉軍って、攻め込んだ先で百姓とかぶち殺しまくったり、 女を犯しまくったり、すごく恐れられていたと聞きました。 上杉謙信に至っては、ただの戦好き。 今で言うところのブッシュ元大統領みたいなものだと言うことですよ。 いったい誰が何のために、 上杉家を義に生きる集団みたいな情報操作をしたんですかね。 名古屋にあるひつまぶしで有名な「以ば昇」について 今から6~7年前に、名古屋にある「以ば昇」へひつまぶしを食べに行きました。 地下鉄栄駅の改札に「以ば昇」の案内看板があったので、その通りに行くとお店に辿り着きました。 とてもおいしかったのでそれから3年後ぐらいにガイドブックを見ながらもう一度「以ば昇」に行くと、前回とは場所も外観も味も違いました。 「以ば昇」は2軒あるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい! WANDS(?)の曲を探しています WANDS(?)の曲を探しています 「面影ラッキーホール」というバンドの曲の1つに『夜のみずたまり』という曲があるのですが、この曲のイントロになんとなく聞き覚えがあり、この部分と似たフレーズを持つ曲を探しております。 おそらく90年代のバンド(特にWANDS)の曲だと思いますが、如何せん記憶があやふやでDEEN等、別のバンドだったかもしれません。 もし思い当たる方がいらっしゃったら是非曲名をお教えください。 一応『夜のみずたまり』を試聴できるリンクを貼っておきます。6曲目です。 http://listen.jp/store/album_tkch71480.htm WANDS、T-BOLANはどうしたの? 90年代に一世を風靡したWANDSやT-BOLANって解散はしたと思うのですが、その後どうしているのでしょう?ソロ転向という話しも聞きませんし、一般人になってしまったのでしょうか? 上杉4家 京都出身の上杉家が鎌倉府の執事として鎌倉にくだり 4つの家にわかれましたが、 扇谷、山内は大体、地名がわかりますが 犬懸、宅間は今の鎌倉市のどのあたりなのでしょうか? 今21歳でWANDS、浜田省吾、DEEN 、FIE 今21歳でWANDS、浜田省吾、DEEN 、FIEID OF VIEWなどをよく聴くのですが友達に古いと言われます。 自分としては最近の曲よりずっといい、心地いいなって思います。 変ですか? 上杉謙信にも領土的野心はあった? 上杉謙信は正義と理想のために戦い,戦いといえばハイリスク・ローリターンなものばかりで敵から奪った領土は元の領主に返してあげていたという話を聞くけど、長尾家(上杉家)は謙信の代で200万石近い大大名になってますよね。 七尾城の戦いでも織田家を破ったりして越中とかそのあたりを上杉家の版図に加えることに成功してますよね。 実は上杉謙信にも北条氏康や武田信玄のような領土的野心があったということですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
まさにその通りですが。やはりWANDSは、初代ボーカルの上杉昇の時が、一番カッコいいですが。