• ベストアンサー

労災について

労災申請しようとしてる人が、アルバイトをはじめようとしたらどうなるんですか?(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

その就労内容次第です。 例えば女子の顔面に著しい傷痕が残る場合ですと就労能力が40%カットと扱われますが、コールセンターでの仕事に影響するかと言えば電話の発音位であり、元々そうした能力があるならば労災年金を受けながら働く事も可能です。 この場合の40%とは顧客面談の必要がある仕事とか、結婚とかに影響があるのが理由であり、面談の必要が無い仕事ならば問題無いのです。 このように障害の部位や就労不能の理由とバッティングしないならば労災申請と他社での就活は抵触しません。 尚、社内での転属により就労させる場合ですと就労不能では無いので休業補償は受けられませんし、この休業補償を受けるのであれば就労不能が条件になりますから、働ける以上支給無しになります。ただ、そうして無理に働く場合に元の職場の時給の6割を切る単価に下がるならば差額分を労災から出してもらう事は可能ではあります。

ketchup0606
質問者

お礼

ありがとうございます^ ^ お礼が遅くなり申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#247406
noname#247406
回答No.2

〉労災申請しようとしてる人が、アルバイトをはじめようとしたらどうなるんですか? 質問の意図が分かりませんが何ら問題はありません。 (笑)?

ketchup0606
質問者

お礼

回答ありがとうございます^ ^ ちゃんと書くべきでしたね。 労災申請するって、なんらかの理由があって働けなかった(プラスしばらく働けません)ってことなのに、アルバイトを始めたら、お前働けるやんってならないのかなぁと思った次第です。 この人は療養中とお考えください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.1

労災とアルバイトは別だよ

ketchup0606
質問者

お礼

回答ありがとうございます^ ^ そうなんですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A