• 締切済み

伝統は時代に合わせる必要があるのか? 長文です

1か月ほど前、宝塚 伝統の「指導」やめました、という記事がありました。記事によると、数年かけて宝塚の伝統的作法を撤廃したとのこと。 伝統的作法とは、 ・先輩が普段利用する阪急電車に礼をする。 ・遠くの先輩に大声であいさつする。 ・先輩への返事は「はい」か「いいえ」に限定。 ・先輩の前では眉間にしわを寄せて口角を下げる。 同校の堀内直哉事務長は「良い伝統は残していきたいが、時代に即した変化は必要」云々と語っている。 で、今日、アイヌ民族を描いた映画が紹介されていた。その中で、「イヨマンテ」についてアイヌ人同士が議論する場面があった。キャストはプロの俳優ではなく、実際のアイヌの人が時に台本無しにやる。この議論の場面もそうで、実際に議論している場を映画にしたもの。イヨマンテはご存知だろうか?森でつかまえた子供のヒグマを村に連れて帰り、数年世話して大人になったヒグマを殺して神の国に返すという、非常に神聖な儀式だ。これが日本政府によって残酷だというので禁止されたが昨今また禁止が解かれた。しかし禁止が解かれてからも一度も挙行されていない。 あるアイヌは「時代に合わせるべきだ」と言い、別のアイヌは「時代が変わったからと言って一々合わせていては、本来の伝統が無くなってしまう」と主張していました。 諸賢はどう思われますか? 現代の風潮や考えに合わせるというのが、日本人の大半が受け入れる考えでしょうが、しかし、現代の風潮というのは、未来永劫に変わらないものでしょうか?人類が到達した不滅の真理であるならば、それは合わせた方がいいと思いますが、必ずしもそういうものばかりではないでしょう。 また、熊を殺すのは残酷だという現代が、美味しい牛肉や豚肉を食べたいがために毎日大量に牛豚を屠殺している。日本人全部が菜食主義になれば、アイヌの人も納得するのでしょうが、一方で好き放題動物を殺して食べながら、アイヌ人には「熊を殺すな、残酷だ」と命ずるのは矛盾してると思います。 日本も世界も戦後生まれが大半になり、気づいていませんが、日本だけでなく欧米でも人間の劣化が急速に進んでいます。その結果、トランプやジョンソン、アベという恐ろしく無教養の人間としての資質が恐ろしく低い人間が一国のリーダーにまでなる時代が到来しました。 これは、人類が数千年、数万年続けて来た、「規律」というものが急速に無くなってしまったからです。これは私の長年の勉強と観察の結果ですので、ここでその理由を説明することは割愛します。 イギリスのパブリックスクールで成されていた厳しいシツケも殆ど無くなってしまった(?)ようですし、宝塚の方針も現代の感覚に合わせているのでしょうが、これでまた「タガの外れた人間」の増産に寄与することになるのでしょう。 人類は近い将来、人間の劣化に直面し、対策を考え始めることになると思います。 ま、時代に合わせる必要があると考えられる方に訊ねたいのですが、その基準は何でしょう?ケースバイケースと言っても、何らかの基準がないと決められないと思うのですが? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

質問者の年齢が気にないりますが、論点がいくつかあるように思います。 (1)「伝統」は時代に合わせて変える必要があるのか。 その具体例として、宝塚の「指導」とアイヌの儀式であるイヨマンテのことがあげられています。 (2)「日本も世界も戦後生まれが大半になり、気づいていませんが、日本だけでなく欧米でも人間の劣化が急速に進んでいます」 その例として、トランプ・ジョンソン・アベという無教養のリーダーが生まれている。 あなたの結論は、それは「人類が数千年、数万年続けて来た、「規律」というものが急速に無くなってしまったから」だという趣旨を述べています。 いろいろな思いがあることは理解しますが、(1)と(2)は別な問題のような気がします。 (1)の問題は、それこそ「伝統」ということを意識したらなんでも通用することで、変えることと変えないことの二律背反の論議にすると、薄っぺらなものなる危険を感じます。 また、「伝統」という概念がどこまで指すのかが微妙です。文化的習慣までも「伝統」の枠に括っていますのか、あるいは特定の集団・組織の中のことを指すのか、線引きが非常に難しいのです。 例えば、江戸時代にあった「士農工商」という制度はその時代の階層・階級を示す「伝統」文化と考えるのかということです。もし、それを肯定するなら、天皇と被差別人民は「伝統」文化としてあり、それを破壊することは「伝統」の破壊行為となります。 次に(2)の問題ですが、人間の質の劣化が世界のリーダーにも見られるようになったのは事実ですが、それが人類の「規律」が希薄になったからだという指摘は、よく分かりません。何故なら、トランプの支持者の多くは、それこそ伝統的な規律を重んずるキリスト教徒だというじゃありませんか。また、安倍首相を支えた「日本会議」の人たちは、明治の帝国憲法を理想としていると聞いています。 あなたの指摘は、心情的には理解できますが、僕の感想では、あなたの指摘はどれもこれも的外れのように思えて仕方がありません。 ゴメンナサイ。 再度の論考を期待します。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 イヨマンテも宝塚も、歴史上のある日に変革によって生まれたものです。先人は、イヨマンテが無いという伝統からイヨマンテがあるという変革を生んだ。宝塚は古代より続いた宝塚歌劇団が無いという伝統を破って阪急電車が作りました。過去の変革は善で今の変革は悪だと言う計算式が見当たりません。人より一段高所から歴史を見るなら伝統とは守るものでなく作るものです。つまり我々も、イヨマンテが無いという歴史を作ってもいいし、宝塚の指導が無いという歴史を作ってもいい。それが伝統になるかどうかは運任せです。もともと有っても無くても困らぬもの。歴史の選択は偶然です。相撲の土俵に女が上がったくらいで崩壊する伝統なら崩壊していいじゃないですか。あれが日本の伝統だと言いますが我々はすでにちょんまげを結っていません。

関連するQ&A