ベストアンサー マンションの玄関の構造ですが 2020/10/03 03:43 向かい合うようになっているマンションとはやはりコストの為にという事が多いですか? 横並びの構造の方がプライベート守られている様に思います。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2020/10/03 06:36 回答No.1 プライバシーを考えるなら、おっしゃる通りだと思います。あとは、多々物の中央に大きな吹き抜けがあって、向かい側のドアとの距離が確保されているとか。 質問者 お礼 2020/10/03 23:36 ありがとうございました。 質問者 補足 2020/10/03 23:36 プライバシーもそうですが、向かい合っているなんて家を出入りしにくいですよね。ちょっと多々物の意味がわからなかったのですが、吹き抜けがあったら、距離ができていいですね。向かい合いじゃない方がいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) chiychiy ベストアンサー率60% (18789/31270) 2020/10/05 16:41 回答No.3 こんにちは デザインの問題ではないでしょうか? 外に廊下がある方が、安全とは言えないですし 建物の老朽化も早いです。 内廊下の方がコストが高いのです。 https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00249/ 質問者 お礼 2020/10/06 01:18 見させていただきました。写真のような向かい合わせの廊下ならまだいいほうで、階段を挟んでその狭い空間に向かい合わせになっているパターンだと 開けたらお向かいになるので朝急いでいる時とか、いちいち顔合わせしていくとかいうのもどうかと思います。写真のぶんは良すぎですね。確かに建物の老朽化の事などもあるでしょうが、ちょっとプライバシーの意味で向かい合わせというのは遠慮したいのと、風水的にも良くないみたいです。コストというのは廊下を全部の階に作らないといけなくなるからという意味です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2020/10/04 04:33 回答No.2 No.1です。 多々物 → 建物 のミスタイプでした。申し訳ありません。 質問者 お礼 2020/10/06 01:06 ありがとうございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい引越し 関連するQ&A マンション構造について 築35年ほどの分譲マンションの構造についてお伺いします。 このマンションの構造は、各世帯ごとの区切りはどうなっていますか? 上下左右とも、完全にコンクリートで仕切られていますか? それとも、骨組みの鉄骨はあるが、必ずしも完全に仕切られていない箇所もありますか? 例えば、近所の一室で悪臭を放っている場合、壁や天井を通じて、 臭いが浸透してくる可能性はありますか?特に、上下の位置関係は詳しくお願いします。 マンションの構造について マンションなどで、構造のところに「RC」と「SRC」というのがあったのですが、どのような違いがあるのでしょうか? それぞれの短所、長所が知りたいのですが・・。お願いします。 分譲マンションは必ずしも構造がしっかりしているか? ネットで分譲マンションは長く住むことを前提にしているので、構造がしっかりしており、遮音性が高いとの情報を得ました。 これってあくまで傾向性の話で分譲マンションもピンキリで構造がしっかりしていないところもありますよね? suumoとかで分譲マンションを検索すると家賃4,5万の1Rとかがでてきますが、こういう物件が構造がしっかりしているとはイメージしにくいです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム マンションが耐火構造かどうか マンションが耐火構造かどうか あるマンションが耐火構造かどうかを調べたいのですが、これは確認申請書がないと確認できないものでしょうか。 手元に「区分建物事項全部証明書」があるのですが、これではわかりませんか? マンション構造計算書について マンション管理組合の理事長です。 標題の件について、管理会社変更に伴い書類の整理を行っていましたが、 構造計算書が保管されていないことが判明しました。 このため、(前の)管理会社に構造計算書の所在確認を再三要請していましたが、 (前の)管理会社、事業主とも所在不明との回答でラチがあきません。 ウチのマンションはマンション管理法施行前に引き渡されているため 事業主などに法的責任の追求も難しく、対応に難儀しています。 ただ、この構造計算書がマンション管理の上でどこまで必要なのか、 いまいちはっきりせず、そろそろ任期切れ、交代の時期でもあり もし無くても問題ないのなら、あきらめざるを得ないのかとも思っています。 同様のケースでの対応実績や、構造計算書の必要性などアドバイスをお願いします。 免震構造のマンションは・・? 免震構造のマンション(30階建て位)は、何年くらいもつのでしょうか? 築何年で建て替えるものなのでしょうか? 教えて下さい。 マンションの構造計算書 私のマンションには構造計算書が管理室にありますが、例えば「このマンションは震度○に耐え得るよう設計されたものです」など素人でもわかるように、設計士さんに回答文の提出を要請することができるものでしょうか?それがあっているかどうかではなく、コンセプトみたいなものが欲しいのです。わかりづらくてすみませんがよろしくお願いいたします。 マンションの構造についてです マンションの洗濯機パンと壁の間に隙間があり、下水が流れていくのが見えます。 隙間は幅約1cm、奥行き15cmで洗濯機パンに高さがあるためパッと見わかりません。 洗濯機の奥には浴室があり、当たり前ですが浴室から流すお湯も、同じ所を流れていきます。 わたしは虫の侵入だけは防ぎたかったのでキッチンペーパーと割り箸を使って隙間を塞ぎましたが、主人は「そう言う構造なんだ」と怒ります。 わたしは、「洗濯機パンを壁にピッタリ設置するはずが少し横にズレちゃった感じ」と言ってみましたが、怒られました。 床に隙間があり下水の流れが見えるのは一般的な事なのでしょうか? マンションは鉄骨鉄筋コンクリート造です。 教えてください。 よろしくお願いします。 マンションの構造について うちのマンションは建物構造RCとなっています。 部屋の壁はこぶしで叩いてもほとんど響かない感じでコツコツと音がして、 実際、隣の住人の気配(窓の開け閉めなどは別にして)を感じたこともないくらいです。 しかし、お風呂部分の壁は叩くと薄い板をたたいているように響きます。 このように一部分のみ壁がコンクリになっていない事ってあるんでしょうか? また、上の住人が特別なのか分からないのですが、上から足音がかなり響きます。 自分もそうだといけないのでかなり気を使ってはいるのですが、 横の壁はコンクリでも、床部分はコンクリではなく木造と同じように なっていることってあるんでしょうか? このマンションの構造どうなの? このマンションの構造は・・・? 築2年ほどの14階立てマンション(鉄筋コンクリート造)、入居して1年半、13階に住んでいます。 【外壁構造】 部屋の中の壁~外壁に向かって ビニールクロス→石膏ボード→GLボンド→空気層→断熱材吹き付け→コンクリート厚150~180mm→タイル貼り。 壁を叩くとほとんどの場所でコンコンという空洞になっているような軽い音がします。 壁地天井の境目には何箇所か 1.5mmほどの隙間があります。 右隣(角部屋)よりも左隣の音の方がかなり響きます。 遠くにいる車やバイクの音も吸収しているようでいつまでもマンション全体に響きます。 【床の構造】 階下に向かって フローリング12mm→パーティクルボード20mm→防振ゴム→コンクリートスラブ150mm 二十床構造で優れた遮音性があり、振動や騒音等を大幅に減少させる(上階の人がテニスをしても深夜に階下の人がお皿を落としても大丈夫!) とのことで安心して入居しましたが 上階からは足音や物音はもちろんですが、廊下や玄関でのヒール音、浴槽でのシャワーヘッドを置く音が1番ひどく、部屋全体に響き渡り、音で目が覚め寝れなくなることが未だにあります。 階下からもヒール音やシャワーヘッドをかける音が響きますが、足音も振動として伝わってきます。 フローリングと壁の境目には何箇所か 1・5mmほどの隙間がありました。 入居して半年、一部分だけですが床がきしむようになりました。 【その他】 1年ほど前から突然 配水管(?)の音が響くようになりました。 配水管の音は左右上下隣接している部屋が水道を使うと響くようで、コッ!コッ!ゴボッ!ゴポッ!と表現しがたいスゴイ音をたてます。最初聞いた時は隣の住人が大きな咳やくしゃみをしているかと思ったくらいで、寝てても飛び起きるほどでした。 現在は水が流れている音とくみ上げているような低い(音楽のベース音みたいな)音も聞こえるようになり、ゴボッ!という音もひどくなっているように感じます。 以前住んでいたマンションは築15年ほどの鉄筋コンクリートでしたが、部屋の壁は全部しっかりしており、こんなに目が覚めるほど音に悩まされることはありませんでした。 今住んでいるこのマンションは建て始めて半年もかからないですし、管理会社も適当。。。以前問題になった姉○のようなヒドイ物件だと思っているのですが、最近の新築マンションはどこも似たようなものなのでしょうか? マンションの「構造的なバランスの良さ」とは? 現在マンションの購入を検討中です。 が、気になるのはそのマンションの地震に対する安全性です。先の阪神大震災では、住んでいるマンションが大破してしまい、ローンだけが残ったなどという話を良く聞きます。それだけはなんとしても避けたいと考えています。(東海大地震もいつ来てもおかしくないとわれてますし..) 自分なりに地震に対する安全性について調べました。阪神大震災では新築で大手ゼネコン施工の物件も何棟か大破しているそうです。新しいからとか大手の施工だから安全とはいえないようです。大事なのは構造的なバランスの良さらしいのですが.... そこで質問です。 この構造的なバランスのよさとは何ですか? またそれは図面をみて分かることなのでしょうか? 素人なので分かりやすくお願いいたします。 賃貸マンションRC構造の壁について 4階建て賃貸マンションに転居予定です。 遮音性の高い、RC構造の賃貸マンションが良く、壁について教えてください。 同フロアには「7部屋」あります。 (301~307号) 303と306が空いており、両方見ましたが、両方ともに 入って右側がコンクリート(ドスッと石のように硬い)、左側は恐らく石膏ボード面です。 不動産曰く、「隣も右側がコンクリートで左が石膏ボードのため、 結局は、両側共にコンクリート壁だろう。。」との説明でした。 RC構造でも一定のスパンのみコンクリートで、その間の部屋は片方だけ石膏ボードと断熱だけの 構造も良くあるようですが、303と306の右側がコンクリートの場合、 同フロア7部屋という事を考えると、構造的には、やはり不動産の言うことは間違いないのでしょうか? もし2部屋毎にコンクリート壁ならば、302・304・306の壁の右側だけがコンクリートとなるので。 契約間近の為、助言をお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム マンションの床構造について 部屋の構造が、天井や部屋の角が、凸凹しており、築29年の210世帯のマンションに住んでいます。上階から子供の足音、扉のバタンと閉める音など聞こえて、うるさいのですが、床構造は、直床か二重床のどちらでしょうか。ちなみに天井はコンクリートです。宜しくお願いします。 マンションやアパートの構造についての質問です。 マンションやアパートの構造についての質問です。 軽量鉄骨造、重量鉄骨造、RC造など、 色々と種類があると思うのですが、 一番、隣の部屋の音が聞こえにくい、 防音効果の高い構造はどんな構造でしょうか? 逆に、 「この構造はかなり音が漏れやすい」 というものはどれでしょうか? 素人知識では、 軽量鉄骨造が一番音が漏れやすいと思っているのですが。 近々、賃貸を借りようと思っておりまして、 音が一番聞こえにくい構造の物件を選びたいので、 ぜひ、ご教授願います。 音が漏れにくい構造の ランキングなどをご紹介していただけると、 大変助かります。 建築関係の知識や技術のある方、 どうぞ、よろしくお願いいたします! マンション構造計算の偽造について 建築設計会社の構造計算偽造で最近建設されたマンションやホテルが震度5強の地震で崩壊する危険があると報道されていますが、耐震設計基準は見直しが合っているのではないかと思います。それ以前の古い建物の構造的な問題はないのでしょうか。どなたかご存知の方よろしくお願いします。 マンション構造の表記 私が最近まで住んでいたマンションなのですが、その会社のホームページで詳細を見ると構造が鉄筋造になっていました。 私が契約する時は鉄骨造となっており、別の賃貸情報サイトでも鉄骨と表記されています。 鉄骨か鉄筋かということはマンションを選択する側にとっては重要な情報でしょうし、 このように表記を変えることは許されるのでしょうか? どこか注意を促す団体などは存在するのでしょうか? あるマンションの構造について 今度木造アパートからSRCのマンションの3階の角部屋に引っ越すのですが、 そこでは天井と隣に面している壁は大分厚い感じ(手のひらでたたくとペチペチして張り手のようなものをしてもほとんど響きませんでした)で、 隣に面していない壁、つまり外観側の壁は大分薄い感じ(木造とか金属のカホンをたたいている感じ)でした。 床はよくわかりませんでした。フローリングではあります。 当然隣人がどういう人なのかというのも当然関わってくるとは思いますが、この建物は構造的に、それと特に防音に問題はありますでしょうか? 構造変更について 現在95'アストロのハイルーフに乗っています。 購入時は8ナンバーだったのですが昨年の車検で1ナンバーへ構造変更しました。コストダウンを考えて安易に変更したのですが、SHOPの方に再度8(3)ナンバーに戻す事は不可能に近いと言われてしまいました。 家族も増え両親・友達とのドライブを楽しむ為にも定員を増やしたいのですが何か方法はありませんか? そもそも目先の事だけを考えて行動したのが原因ですが、最悪 手放さなくてはいけなくなってしまいます。 どうか良いアドバイスが頂けたら幸いです・・。 子供を叱れとマンション住人に玄関に入りこまれました、どうしたら? 先日、息子の友達二人が、うちのマンション下に自転車を止めたところ、「ここは、駐輪禁止だ」と老人に叱られ、さらに「親を怒るから、家に連れて行け」と言われた為、泣きながら家にその老人を連れてきました。息子が、インターホンを聞いて玄関を開けたのですが、「お母さん、知らないおじさんが、お母さんを出せって!」と走ってきたので、玄関に急いで行くと、知らない老人が玄関に入り仁王立ちになっていました。玄関は、すでに閉まっていたので、私も怖くて、「とにかく、出て行って」と言ったのですが、子供を並べて、目の前で叱るまで出ていかないと、すごい権幕で怒りだしました、昼間で小学生の子供と私しかいなかったので、不本意ながら、あまり強い態度にも出れず、酒の匂いも少ししていたので、怖くて怖くて、結局、ひとしきり、怒られた後、出て行ったのですが。実は、この人、同じマンションの住人で見たことが何度もあるのです。私も、息子も外に出るのが、今も怖くて怖くて仕方がありません。エレベーターなんかで一緒になったりしたらと思うと、耐えられません。子供が張り紙のしてある駐輪禁止のところに、自転車を止めたとしても、他人の家の玄関に入り込んで、説教まがいの事をするなんて、やはり不法侵入にあたるのでしょうか、今後の事も考えて、警察に行った方がよいのでしょうか。息子も私も震えあがっております。今後の事や、安心して同じマンションで生活する為に、やはり、何かした方がよいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。 地震に強い壁式構造のマンション 現在賃貸のマンションに住んでいますが、旧耐震物件のため首都直下型地震 が不安な状況です。ちょうど契約更新時期にあたるので思い切って引越したいと思っています。 新耐震の賃貸マンションが第一優先ですが、なかなか希望のエリアに思ったような 物件がありません。そこで、中古マンションの購入も考えたいと思っています。 阪神淡路大震災や先の東日本大震災でも壁式構造のマンションが極めて被害が少なかった というデータを見て、高層の免震マンションよりも実績面で魅力的に思っています。 しかしながら、新耐震の壁式構造のマンションというものが、かなり希少なものらしくなかなか 見つかりません。 希望に合った壁式構造の中古マンションを見つけるためのノウハウをお教えいただけると 助かります。ちなみに、渋谷区、世田谷区、目黒区あたりが希望で、70平米以上ある物件 が理想です。40年前とかの公団の物件は結構あるのですが、新耐震のものである程度 グレードの高いものがなかなか見つかりません。壁式構造は狭い面積でないと無理とは 分かっていますので、どうしても無理なら60平米程度でも良いとは思っています。 壁式構造はすでに古い構造なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。
補足
プライバシーもそうですが、向かい合っているなんて家を出入りしにくいですよね。ちょっと多々物の意味がわからなかったのですが、吹き抜けがあったら、距離ができていいですね。向かい合いじゃない方がいいと思います。