• 締切済み

真面目な質問

日本列島はこのまま、太平洋高気圧の勢力が永久に弱まらず、気温が平年よりかなり高い状態が永久に続くのでしょうか?台風10号以降の台風の進路予想が段々西寄りに変わっている事と、 2週間先までの気温予想が高い方向に修正される状況が続いているのを見る限り、今の気温が 永久に続くとしか思えません。どうすれば気温や海水温を下げる事が出来るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>今の気温が永久に続くとしか思えません さすがに11月以降になれば気温が下がると思いますが。 >どうすれば気温や海水温を下げる事が出来るのでしょうか? 地球は太陽の周りを公転しており、また自転の際の地軸が23度ほど傾いているため、北半球では11月以降になると太陽光が届く範囲が狭くなり、気温や水温は下がって行きます。 ただし、火山の噴火などによる噴煙で太陽光が遮られて気温が下がったり、逆に火山性ガスが「温室効果ガス」となって気温が上がることも過去にはありました。 現在の「地球温暖化」が人間の経済活動だけの影響かどうかは、実ははっきりしていません(個人的にはその可能性が極めて高いとは思いますが)。どこかの火山が大噴火を起こせば気温や海水温が下がるとは思いますが、例えば、アメリカの「イエローストーン」あたりが噴火してしまったら、温暖化ではなく「地球規模の寒冷化」が起こり、いわゆる「氷河期」に突入するのは確実ですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

真面目に回答すれば、人類の小賢しい真似で地球の気温を下げることなんてできません。 そういえば、春頃の新型コロナウイルスが猛威を振るったときはヨーロッパなどで気温などに変化が生じたことが話題になりました。西ヨーロッパ全体で、振動が収まったほどですよ。 だから新型コロナウイルスがまた猛威を振るって人類が滅亡すんじゃねえの?みたいな大騒ぎになったら人類の経済活動がかなり抑えられますから気温などを下げる効果もあるかもしれません。 ってことは、人類が滅亡したら気温や海水温は下がりそうだということでしょうかね。 けれども10世紀頃はヨーロッパなどは今よりかなり温暖だったみたいですし、逆に17世紀にはプチ氷河期といわれるほど気温が下がった時期がありました。人類史と気温の記録を調べてみると、気温が低くなると作物が不作となり飢饉が起きて戦争となることがほとんどです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A