※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8月から開始の派遣です2~3ヶ月の短期の職場での話)
8月から始まる派遣の短期職場での問題とは?
このQ&Aのポイント
8月から始まる派遣の短期職場では、500人の人々が働く場所で、ロッカーやエレベーターが混雑しており、体温計検査や朝礼などの際も密集して行われています。
職場の状況では、ロッカーや席のスペースが不足しており、アクリル板を使用していないため、社会的距離の確保が難しい状態です。
さらに、派遣の人々も含めて同じルールに従い、密集しなければならないため、新型コロナウイルス感染リスクが高まっています。
8月から開始の派遣です2~3ヶ月の短期の職場での話
8月から開始の派遣です2~3ヶ月の短期の職場での話です。4フロアに別れるが全て合わすと500人はいる職場です。体温計検査も各自自分で家でやるスタイルで紙でチェックシートを記入することもありません。なので、熱があっても知らずに来てる人は居る可能性もありますよね。
500人のロッカーが男女は別ですがワンフロアで収めていて、就業時間も2パターンしかなく、ロッカーも激混み、エレベーターも激混みで、パンパンになってエレベーターに乗っています。
初回で職員の人がロッカーまで案内してくれる時もエレベーターに全員無理やりのせて一回で行きました。
毎日ある朝礼はワンフロアの3部署が同じ部屋でやる為に、業務をしてるデスクのある部屋から移動して狭い部屋に前も横もピッタリ隙間なく人だらけになって、マスクしたまま昌和を読んで、朝礼を聞きます。
ロッカーからエレベーターで移動出来る時間も開始時刻の15分前からと決められてる為密集になり、朝礼の移動も、みんなで同じ時間になったら移動命令が出てから動くので部屋に行くまでも密集。
朝礼で話すことなんて5分もないようなことで、全体でわざわざ聞かないといけないような内容なんてない。昌和を目を通す時間があってもいいが、飛沫恐れのある声に出してまでを短期の私達にやる必要あるのか?席で朝礼をやればいいと思う。集まる3部署全て短期の人達です。
席もアクリル板を使ってる所は一切ない。30人で同時期に入った私達の席は同じフロアの他の人に比べて明らかにスペースないけど無理やり用意した席でpcのモニターが置けるスペースがない為被ってはいないが横と斜めになってヅラしてはいるが明らかに無理やりであり、後ろの人との間隔も、人が通るのに椅子に毎回あたるような狭さ。
この時期に開始するなら、働く時間もずらしてたり、休憩もズラしてたらまだマシだが、わかってる事は同じフロアの3部署の110人は全て同じ。他の3フロアの人もいるのかは不明。部屋に入る為のロック解除も手でパスワードを入れるやつの為人の触ったやつを毎回触らないといけない。
あきらかに電車のが空いてる。
こんな状態でコロナが出ないとは思えないのですが、こんな職場なら皆さんなら辞めますか?
お礼
レスありがとうございます。そうなんですよね。ちょっと酷いと感じました。愛を感じません