ベストアンサー お願いします。 2020/05/27 17:30 お願いします。 両端を支持された棒に力が作用しているときの支持点に作用する反力はいくつですか? 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 中京区 桑原町(@a4330) ベストアンサー率24% (1002/4032) 2020/05/27 17:34 回答No.1 中央のFに関する反力はA、B共に1/2F 右側のFに関する反力はA側は1/4F、B側は3/4F これを足せばよいのだから A側=1/2F+1/4F=3/4F B側=1/2F+3/4F=5/4F 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 2点支持の荷重分布 均等分布質量の棒状のものを両端で水平2点支持すると想定すると 2点の支持に均等に1/2ずつ負荷が掛かると思います。 さて、水平でなく角度をつけて2点支持すると2つの支持にはどのような 負荷が掛かるのでしょうか? 計算式または参考になる資料・サイト等教えてください。 また、棒を壁にたて掛けた際、床と棒の角度と棒が壁を押そうとする力の 関係は? 回答よろしくお願いします。 張り出し梁の反力の作用点について。 以下のような図(といっても粗末だが)に力Fが加わっています。 ▽や△は支持の箇所で、―――は梁です。(もちろん支持は梁に密着) ↓F ▽支持C ――――――――――――――――― △支持A △支持B このとき、反力が作用する点は支持Aはもちろんですが、右端は支持Cだけなのかな?と思います。 しかし、支持Bと支持Cがはさむ形となっているので、ここは固定端と考えて、片持ち梁と張り出し梁の複合問題かなとも思っています。 どなたかご教授願います。 支点反力の求め方 お世話になっております。 支点反力がどのようになるのかよくわからないので質問させていただきました 【状況】 |C | | |AーーーーーーーーーーB xは右側が正、yは上側が正 上の図のような位置関係でABCがあります ACの左側の縦線は壁です。 ABCのなす角をθとする 1.AB間を棒、BC間を棒で接続し、B,Cともに支持端でささえたとき、 Bに鉛直下向きに荷重Pを加えました。 このとき支点反力をそれぞれ求めたい。 ABの軸力をN(BA方向に),BCのそれをM(BC方向に)とするとき まず、B点におけるつりあいから、 Msinθ=PよりMが求まり(y方向 Mcosθ+N=0よりNが求まります。(x方向 Nは点Bが棒BCを押す力なので棒は点Bを逆向きに、つまりCB向きに押していて、また、BC向きにCを押している。 よってCの支点反力CB向きにNである。 またMは点Bが棒ABを押す力なので、棒は点Bを逆向き、つまりAB向きに押していて、またBA向きにAを押している。 よって、Aの支点反力はAB向きにMである。(y方向成分は存在しない 以上の考察が正しいのかどうかご教授いただきたいです。 どう考えてもNの方向が間違ってると思えるのですが(全体の釣り合いを見たら上に引っ張らないといけないはずだから)どこで理屈がおかしくなってるのかよくわかりません。 2.棒ABをハリABにかえて、左側を支持端ではなく固定端とした このとき、支点反力はどうかわるのか? どうぞよろしくお願いいたします。 材料力学の問題が分かりません 「長さLの一様断面棒が両端を剛体壁によって固定されている。いま、棒の中間C,Dの位置に軸力P、Qが負荷されている。このとき両端面での支持反力Ra,RbおよびC断面の変化量λcを求めよ。棒の縦弾性係数はEとする。」という問題の解き方が分かりません。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 単純支持梁と連続支持梁の違い 両端単純支持梁と連続支持梁での 最大曲げモーメントと反力の違いを簡単に教えてください。 荷重は等分布荷重です。 よろしくお願いします。 両端で支持された棒の反力と角速度を・・・ 両端で支持された棒(長さL、質量m)の一端を急に外したとき、もう一端を中心に回転する。このときの角加速度と一端に作用する反力を教えてくださいm(_ _)m わかりにくいですけど、こんな感じです。 l← L →l l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄△ ↑ ↓ Ra mg ↓ l← L →l l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑ ↓ Ra mg 4支点の反力の求め方 長方形の板(長辺Lx短辺M)の4隅を支持して、任意点(板の中央は除きます)に、 垂直集中荷重Wが作用します。 このとき長方形の板の4隅に生じる反力を求める方法を教えてください。 (板の重量は無視、板に生じる曲げモーメント、たわみなどは一切考えません。 ただ単純に、作用があれば、反作用があるだろうということだけです。) 4っつの方程式が必要かと思います。 1.Σ垂直方向の力=0 2.Σ原点まわりのモーメント=0 (荷重点を原点とします) これで3っつの方程式は得ることができると思います。 あと一つの方程式はどうすれば宜しいのでしょうか。 それとも別の考え方をするのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 円盤の動きはどうなるでしょうか? まず、2つの磁石A・Bなるものを設定します。 磁石Aは磁石Bに近づこうと作用します。 磁石Bは磁石Aから離れようと作用します。 今、この磁石A・Bを円盤(CDのようなもの)の上に周方向に乗せ、磁石A・Bを近づけると円盤は回るでしょうか? <補足> 1.磁石A・Bの力は全く同じです。 2.円盤は中心で棒が貫き、その棒の両端には軸受けのようなもので支持されており、手で軽く回るような状態です。 私は回ると信じていますが、根拠を説明できません。 非現実的な話かと思いますが、回る・回らないについて説明できる方、ご教授をお願いします。 材料力学の不静定問題について 図2.17(添付データ)に示すように、長さlの棒を両端に固定し、図示の位置B,Cに軸方向に力PB, PCが作用するときに、壁に生ずる反力RA,RDを求めよ、ただし、棒の横断面積をA,縦弾性係数をEとするという問題がわからないです。問題集の問題で、答えだけはRA={PB(l2+l3)+PCl3}/l RB={PBl1+PC(l1+l2)}/l と書いてありますが、回答過程が書いてません。 公式 Pl/AEを使うだろうというところまではわかるのですが、うまく解ききれないのでどなたか回答をよろしくお願いします。 回転運動について 今力学の試験の勉強をしているのですが、過去問の解法(先輩が解いたものなので信頼性はあまりない)と考え方が教科書を見ても載ってないので分かりません。 問題は[剛体棒があり、一端はO点で壁にピンで支持されており、もう一端は糸で壁に支持されており、壁から棒がθ傾いた状態になっている]問題です。 これを糸を切り離しO点を中心に剛体が回転するのですが、糸を離した瞬間の剛体の重心の加速度を求めたいのです。 解法では (1)重心がO点からの支持反力によって回転 (2)加速度の水平成分の釣り合い式 (3)加速度の鉛直方向の釣り合い式 さらにO点の重心Gに対する相対加速度を用いて解いています。 ここで分からないのが、重心の回転方向が剛体重力の反対の方向になっていること、さらに支持反力も水平方向が剛体から壁に向かう方向になっていることです。壁から剛体方向に向かって支持反力が働くのが普通ですよね? 通常、力の向きは自分で仮定して問題ないと思うのですが、それが回転運動方程式に関与し、さらにその回転方向も自分で仮定 となれば答えは全く変わってきますよね。 この場合の回転方向は、どうやって決めればいいのでしょうか?ちなみに解の重心の加速度成分は 水平方向が→方向 鉛直方向が↑方向 で指定しているのに対して、 回転方向は反時計回りに仮定してます。 3点曲げ(単純支持)の水平反力の算出方法 3点曲げに近い構造のジグを検討しています (使い方も3点曲げと同様) 1. 支持点を拘束した際、支持点への水平方向反力はどのように求めるのでしょうか 支持点は固定しないと負荷とともに、少なくとも摩擦で左右に動いてしまうかと なお最終的には材料が180°曲がるまで押し切ります 2. もし180°時の反力が押し始め時とモードが異なる場合、こちらもご教示いただけますと幸いです (摩擦と分力で計算しましたが、180°時、鉛直集中荷重よりも水平反力が高くなり、、、お力添えいただけますと助かります) 重心で困っています 重心について重力による合力の作用点が重心と習いました。 ○----------● 例えば上のような棒(-----)の質量は無視でき両端に円系の物体を乗せてあるとすると 2つの物体の合力を求め作用線は求めることができるのですが、 なぜ作用線と2つの物体を繋いだ線上と交わる点が重心となるのかわかりません。 説明不足かもしれませんが何が言いたいかわかって頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 電荷が棒におよぼす力のモーメント 両端に点電荷qをつけた、長さdの硬い棒がある。棒の中心を点Oに固定し、棒がOのまわりを自由に回転できるようにしてある。Oからの距離rの点においた点電荷q1が、棒におよぼす力のモーメントを求めよ。ただし、OPと棒のなす角をθとする。 という問題で、Pから棒の両端までの距離R1,R2はそれぞれR1^2=r^2+(d/2)^2-drcosθ、R2^2=r^2+(d/2)^2+drcosθ と書いてあるのですが、なぜこうなるのかわかるかたいたらお願いします。 力のつりあいの問題 次の問題を教えて下さい。 半径10cmの円筒に断面一様な重さ0.5kgf、長さ30cmの棒をたてかけたところ、床との傾き60°の位置で静止した。 棒と円筒との接触面はなめらかであるが、他はならめかでないとき、棒に働く円筒からの反力および床からの反力を求めよ。 答えは 円筒からの反力…棒に直角に0.217kgf 床からの反力…大きさ0.434kgf、向きは水平に対し、64°25’ よろしくお願いします 材力 不静定はりの問題 図のように、はりが点Aで壁面に固定支持、点Bで床面に単純支持され、点Cに集中荷重Fが作用している。はりの自重の影響を無視し、区間ABおよび区間BCのはりの長さは等しくl、はりの断面二次モーメントも等しくI、縦弾性係数も等しくEとする。 (1) 単純支点がある場合と単純支点がない場合の解放の違いを、下記の小問(2)(3)(4)に対し、それぞれ、数行で説明せよ。なお、解放に違いがないならば、その理由を明記せよ。 (2) 支点反力の正符号を図中の矢印として、支点反力FA、FB、MAおよびMBを求めよ。 という問題で、2番の式が、 力のつり合い、モーメントのつり合い、後Bで、先端の加重のみのたわみ-Bの反力のたわみ=0 しか思いつかず、4つの未知数を求められません。 教えていただけませんでしょうか。 あと、1番がよくわからず、この2番の場合どうこたえるのがよさそうなのでしょう。 こちらも併せてお願いしたいと思います。 剛体の力学について 剛体棒を支えるピン接合&ワイヤ部の反力の求め方をご教示ください。 図のように、剛体棒の一端Aが剛体壁にピン接合され 点CとDは剛体天井にワイヤB(長さlb,断面積Ab,ヤング率Eb)と ワイヤC(長さlc,断面積Ac,ヤング率Ec)とで支えられています。 この剛体棒の一端Aから距離xのところにモーメントMが作用するときの 点A&B&Cに生じる反力の求め方をご教示頂けませんか 物理学の問題 支持点Pにバネと重りを吊り下げたとき、支持点Pがバネと重りを支えている力はなんですか?反作用か張力か弾性力か抗力かいまいちよくわからないのですが教えていただけませんか?一応理由も教えていただけませんか? 大学の物理の質問(高校レベル) 答え合わせお願いします。 間違っていたら教えてほしいです^^; 問1 長さL、断面積Sの棒の両端を、大きさFの力で引っ張ったら棒はxだけ伸びた。このとき棒に蓄えられる弾性エネルギーはいくらか。 エネルギーU=Fx/2 問2 面に垂直で重心Oを通る軸のまわりの慣性モーメントをIであるような板がある。軸からrのところに板面に平行に力Fを作用させたときの、回転の運動方程式を書きなさい。回転速度はθでしめすこと。 Iθ=rF 問3 断面の一辺ががaの正方形で長さLの一様な棒の両端を力Fで引っ張った。伸びた状態でこの棒に蓄えられる弾性エネルギーはいくらか。 これはわからないので教えてほしいです^^; 反力の問題なのですが・・・【工業力学】 図のように、半径10cmの円筒に一様な断面の質量0.50kg、長さ30cmの棒を立てかけたところ、床との傾き60°の位置で静止した。棒と円筒との接触面はなめらかであるが、ほかの接触面はなめらかでないとき、棒にはたらく円筒からの反力および床からの反力を求めよ この問題に出てくる「なめらかではない・ある」というのがいまいちよく分からなくて問題自体にも悩んでいます。どうやって解けばいいんでしょうか? 答えは 円筒からの反力=棒に直角に2.1N、床からの反力=大きさ4.3Nで向きは水平に対して64.4° です。 分かる方教えてください! 支点反力の求め方を教えて下さい! 材料力学IIの問題です。 両端支持はりに集中荷重が作用する場合における、支点反力RA,RBの求め方(連立の解き方)が分かりません。 式は、 PーRAーRB=0と aPーlRB=0の 二式です。 解答は RA=(b/l)P RB=(a/l)P となるみたいです。 なぜそのような解答になるのかが分かりません。 どなたか 詳しい説明の方 お願い致します。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど