ベストアンサー 二と四の違いがよくわからないので教えていただけると 2020/05/25 13:23 二と四の違いがよくわからないので教えていただけると幸いです。正解は二です。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー MURAI YASUSHI(@yasudeyasu) ベストアンサー率43% (2489/5722) 2020/05/25 13:41 回答No.1 2.彼が戻った時、お父さんは退院しているだろう(未来系) 4.彼が戻ったら、お父さんは病院から出ていくだろう(過去形を使った仮定未来) 4だと何か事情説明がないとおかしいので 問題文だけだと2が自然です。 質問者 お礼 2020/05/26 09:01 なるほど 回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 「相違ない」と「違いない」のちがい 「相違ない」と「違いない」のちがいを教えてください。 問:この色と筆づかいから見て,この絵は絶対ゴッホの絵に(?) 1)相違ありません 2)違いありません 問題集の正解は1)相違ない ですが,どうして2)違いありません が正解でないのかが分かりません。 回答よろしくお願いいたします。 「いやしい」と「いやらしい」の違いは何ですか? 「いやしい」と「いやらしい」の違いは何ですか? お金のことしか頭にない____心の持ち主とは付き合いたくない。 1、いやしい 2、いやらしい 正解は1です、私は2番も適当だと思いますが、どうしてだめですか? 「いやしい」と「いやらしい」の違いは何ですか? よろしくお願いします^^ 「出る」と「出てくる」の違いについて タイトルにあるとおり、「出る」と「出てくる」の違いについて疑問があります。 私は韓国で日本語を教えているのですが、この「出る」と「出てくる」の違いは何なのか?と生徒に質問され困ってしまいました。 考えてみると違いがあるのに、はっきりどう違うのか説明が出来なくて・・・普段何気なく使っていた言葉だけに、違いに関して考えたこともありませんでした。 授業中、こんな状況で生徒が疑問に思ったようです。 A;先生、この漢字は電子辞書にありません・・・ 私:そうですか?私の電子辞書には出てきますよ。ほら。 A;あれ?何度調べても出ない・・・ もちろんこの状況では出るを使っても間違いはないのですが・・・ それで私の定義としては・・・ 見つけているもの(探し物)に関しては「出てくる」を使うのじゃないか?と思うのですが、これって間違っていますか? 例としては、昔の日記が引き出しから出てくる。(昔の日記が引き出しから出る とは言いませんよね?) 他にも ポケットから10円が出てくる。 本に「○○」という表現が出てくる。等 (例文が乏しくてすみません) 偶然という意味も兼ねているような気がするのですが、この違い皆さんはどうお考えになりますか?もちろん正解不正解というものは無いと思いますので、皆さんの意見を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 満たない 達しない 違い 「満たない」と「達しない」の違いはなんでしょうか? 目標金額に満たないので企画を中止した。 目標金額に達しないので企画を中止した。 正解は……? 他にも色々使い分けに悩む局面はありそうですね。 rate と charge の違い ()に当てはまるものを選択肢から選ぶ問題です。 A group of calligraphers inquired of the museum whether it offers special group (). A.rates B.members C.organizations D.charges 正解は A の rates ですが、rate も charge も辞書には「料金」という意味があったので、Dが不正解になるのは何なんだろうと疑問に思いました。解説には group rate で「団体割引」だから正解は A と書かれていますが、両者の違いには触れられていないので???の状態です。 お手数かけますが、ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 拘束と束縛の違いは? 休日まで出社したければならず,こんなに会社に( )されたのではたまらない。 1拘束 2束縛 答えがありません。 どちらが、正解なのでしょうか? 違いを教えてください。 upcomingとfollowingの違い 先日、某持ちかえり禁止の有名英語テストを受験しました。問題文の前後を失念してしまったのですが、 ( ) Tuesday なる文の穴埋めで、選択肢にupcomingとfollowingが含まれていました。 おそらく正解はこの二つのどちらかだと思うのですが、曜日にかかるとき、これらはどのような用い方をすると文法的に正解なのでしょうか? 或いは、どちらも正しく他の選択肢が正解と思われるなら、それをご指摘くだされば幸いです。 「ともすれば」と「とすれば」の違い こんばんは、日本語に自信がないので(日本人ですが・・・)皆様に解決していただければと思います。 日本語のテストで 「『彼らがあの時代に豊かな生活を送っていた( )、すぐれた農耕技術を身につけていたはずだ。』 ( )の中に入るものを選びなさい。 1.ともすれば 2.とすれば 3.としては 4.とにかく」 という問題があり、「2.とすれば」を選択しました。 しかし、回答をみると「1.ともすれば」が正解となっております。 「とすれば」で通じそうなのですが、厳密に「ともすれば」と「とすれば」の違いを教えてください。 よろしくお願いします。 訳し方の違いがわかりません。 He gave her some money. この文章を訳す問題で、「彼は彼女のいくらかのお金をあげた」と訳してしまいましたら、正解分は「彼は彼女にいくらかお金をあげた」となっていました。 この場合のherの訳し方の違いが分りません。どう区別すればいいんでしょうか? 初歩的な質問で本当に恥ずかしいのですが、是非説明お願いします。 「へと」と 「へ」との違い 「聖火が中国へと渡った」と「聖火が中国へ渡った」の二つの文章は、「へと」と「へ」の違いがあります。この文章の意味は異なりますか。私は文法的には違いがあると思いますが、意味上の違いはあまりないと思っております。ご教授下されば幸いです。 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか 日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 使役の「させる」「てもいい」の違い 使役の「させる」「てもいい」許可を表すこのふたつのニュアンスの違いを外国人に尋ねられたのですが、どのように説明したらよいのか わかりません。 ①まず、「させる」には「強制」の意味がある。 わたしは 子供に 部屋を掃除させた。 ②許可を直接相手に 与えることを 伝えるとき (わたしは あなたに) サッカーを 習わせます。× あなたは) サッカーを 習ってもいいよ。〇 ③だれかに許可を与えたことを話すとき わたしは こどもに サッカーを 習わせています。〇 ④ 許可を求めるとき サッカーを 習わせてください。 サッカーを 習ってもいいですか。 「させて」の方が丁寧。 自分で考えてみましたが、これで正解なのでしょうか。 話す人の気持ちの違い、使い方の違いなどがあれば、 ぜひ教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 「なぜ」と「どうして」の違い 「なぜ」と「どうして」の違い 日本語を勉強中の中国人です。「なぜ」と「どうして」の違いについて皆様のご意見をお伺いします。私はこれまで「なぜ」しか自分で使ったことがありません。たとえば、次の二文の違いは何でしょうか。 1.なぜそうおもうのでしょうか。 2.どうしてそうおもうのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 「御無沙汰」と「しばらく」と「久しぶり」の違いは? A:りさん、______。お元気ですか. B:おかげさまで、元気ですよ。王さんは? (1)御無沙汰してしますね。 (2)しばらくですね 正解は何番ですか、何か違いがありますか。 宜しくお願いします CD-RとDVDRの違いを教えてください。 CD-RとDVDRの違いを教えてください。 デジカメで動画を撮影して、 それをディスクに入れて人に渡したいのです。 CD-RとDVDRの違いがわからないのですが… どちらを買うのが正解なのでしょうか? 「だが」と「しかし」と「ところが」の違い 現在、専門学校受験に向けて勉強中です。 受験する学校の過去の問題を取り寄せて一通りやってみたのですが「だが」と「しかし」と「ところが」の使い分けの違いがよく分かりません。 問題の中で空欄になっているところにそれぞれ合う接続詞、または副詞を次の語群の中から選べ、という問題なのですが たとえば 1、みなさんは骨折があれば必ずレントゲン写真に写るはずと思われるかもしれない。( )、肋骨や手足の骨の小さなヒビは亀裂骨折といってレントゲンで見つけにくいこともある。 この文章の( )の部分なのですが私は迷いつつ「ところが」としました。正解は『だが』でした。 2、自分で食事をとれない状態なので、腹壁から胃にチューブを入れて栄養補給をするPEG(胃ろう)をして帰すという話になった。( )その前に、肺炎で急逝した。 私の回答は「だが」ですが正解は『しかし』でした。 3、病院で彼は「馬が心配だから早く帰りたい」と繰り返していた。( )じっさいは、馬はとっくにおらず馬小屋も取り壊されていたのだ。 私の回答は「しかし」ですが正解は『だが』でした。 この手の問題にいつも引っかかります。3問とも「だが」でも「しかし」でも「ところが」でも合っているような気がして明確な違いが分かりません。ネットでも調べてみたのですが結局よく分からないままです。 本格的に勉強をするのは本当に久しぶりでもともと頭も良くありません。難しい用語を多用されると混乱してしまいます。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら分かりやすい解説をお願いします。 表記の違い 社内教育で研修担当をしています。 ”ビジネス文書を作成する方法”を教えて いて、ビジネス文書とビジネス文章の違いは なんですか、と聞かれました。 ”文書”と”文章”の明確な違いを説明する にはどうしたら良いでしょうか。 また、”ビジネス文書作成”と ”ビジネス文章作成”の表記はどちらが正解 でしょうか。 教えてください。 SendKeysとExecWBの違いは? ・SendKeysはwindowsに対してキーを送る ・ExecWBはエクセルを操作する際にキーを送る の違いですか? SendKeysとExecWBは同じようなものと思って正解ですか? often,alwaysなどの微妙な違い sometimes usually often always こういった類の表現が色々とあり、この場合はどれを使うと正解かといつも迷います。それぞれの意味の違いや使い分けについて分かりますか? 「したら」と「することがあったら」の違いは? 初めまして、日本語を勉強している外国人なのですが、 「したら」と「することがあったら」の違いがわかりません。 例えば、 「月が消えたら、地球はどうなるの?」は、 「月が消えることがあったら、地球はどうなるの?」に言い換えられますか? また、 「することがあった」と 「したことがある」と 「したことがあった」の違いもわかりません。 もしよろしければ、ご説明して頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど 回答ありがとうございます