- ベストアンサー
名言は本当に正しいのか?
名言が人に良い影響を与えることは、数多く語られているので、ある人にとっては本当なのでしょう。 しかし、ちょっとひねくれているのか、私はその言葉の内容に間違いが含まれているのではと思ってしまいます。 今ネットで調べてみたら出てきた人生の名言と紹介されていたものです。 「一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である(渋沢栄一)」 この名言を100%否定はしませんし、場合によっては、私がすくわれることもあるでしょう。 しかし、この言葉の前提である「一人ひとりに天の使命があり」が、本当かは分かりませんよね。こんなこと考えたりしませんか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
例えばですが、ことわざの「井の中の蛙」(大海を知らず) 「お前は本当に井の中の蛙だな、もっと世界を見てみろ」など、教育現場で教師や社会で目上・上司が若者を諭すために使われています しかし本当は「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」までがことわざの全文です ひとつのことを突き詰めて学べば、世界を知らずとも多くのモノを理解できる・・という意味で「大丈夫、それを突き詰めれば、世界が見えてくるよ」と使うのが正解なのです また「見ざる言わざる聞かざる」にしても、人生(猿に例えて)を8分割して、物心ついたときの子どもはこのように・・(省略)・・という意味ですが「会社で出世したければ、見ざる言わざる聞かざるだぞ」なんて、間違った使い方で良いように教育で使用されてきました ので、上記のことわざにしても、学校や社会の教育現場で正しい真意・歴史・背景を教えなかればいけないのに、都合よく一部だけを抽出して、間違った教えを平気でされてきたことを、大人になって知ることになります つまり、偉そうな?人が、教育や知識をひけらかすような場面で、過去の大切な言葉たちを勝手に紡ぎ直すことが昔から平気でされてきていますから、名言も相当、歪曲して伝わっていると考えるべきだと思います
その他の回答 (6)
- ayzm
- ベストアンサー率17% (187/1096)
名言のほとんどには対になっている、反対の意味の名言があります。 どちらの名言が今の貴方に合っているかの、選択の仕方と解釈の仕方です。 * 「一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である(渋沢栄一)」 これと同じようだと感じた言葉が父の口癖です。(個人の見解です) 人は生まれた時に何か一つを持って生まれてくる。 大豆を一升持って生まれる人がいる、ある人はそれをすぐ食べてしまう、ある人は半分を畑に植えて半分を食べる。 これをどう判断するかです。 ある人は大豆1升で暮らせるか思う人もいるでしょう。 ある人は「持ってきたものに活かせ方を言っている」と思う人もいるでしょう。 ある人はこれを読んで関係ないと思う人もいるでしょう。 名言は自分に活かせることができる人には名言ですが、活かせない人にはただの文章です。
お礼
回答ありがとうございます。 対になっていると考えると答えは明確ですよね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
トマス・アルバ・エジソンの 「天才というものは99%の汗と1%のひらめきである」という言葉は、日本では「天才と呼ばれる人でも苦労したからこそ成功した」と捉えられがちですが、実際には「どんなに努力したとしても、僅かなひらめきが無いのでは天才と呼ばれる人にはならない」という意味だそうです。このように名言と言われるものはその後引用する人に都合よく解釈されがちですので注意が必要です。
お礼
回答ありがとうございます。 解釈が間違ってたら、今回の質問内容以前の問題ですね。
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
結局のところ「名言」というものは、誰かが発言したから世に発生した言葉です。発端が人である以上、絶対に正しいというのはあり得ない事ですね。 挙げられている名言にしても他の名言しても、あくまで『この人はこう考えた』程度のものです。 ただそれが多くの人に語り継がれたり、共感されているという事は、人生訓としてそれなりの妥当性がある、少なくともそう考える人が多いという事でしょう。 ただし人生訓というのは無数に存在するわけですから、とある名言1つに対しても無数の見解があって当然と言えます。 私としては「一人ひとりに天の使命がある」とは思いません。しかし人生のある時期において、まるで何かに操作されているかのように、複数の偶然が一つの方向性に向けて組み合わさっているような感覚を得た事はあります。 このような体験を経て「一人ひとりに天の使命がある」と信じられるような人もいるでしょう。そうでない人もいるでしょう。 そういう個々の人たちにとって、それぞれの『名言』があるのだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。
- okwavey4
- ベストアンサー率18% (99/546)
そもそも完全に正しいものなど存在しないと言う考えです。 元々、名言は役に立つ部分もある程度のものだと言う認識なので、わざわざ例外について考えません。
お礼
回答ありがとうございます。
- -ruin-
- ベストアンサー率31% (239/770)
単純に対立することわざがあるので全部正しいってのはあり得ないですよね。 ちなみに「井の中の蛙大海を知らず」の由来は「荘子」の「秋水篇」です。 中国語の原文では「井蛙不可以語於海者、拘於虚也。」 と書かれており空云々は後付けなのでそれも歪曲ですね。
お礼
回答ありがとうございました。 分かっていたことですが、おっしゃる説明でより明確になりました。 やはり捉える人がそれで救われればそれでよしということでしょう。
- fqrhd927
- ベストアンサー率16% (19/114)
>>私はその言葉の内容に間違いが含まれて~ そうですね、ご自分を信じてください、って見出しを見た時点で 言いたかったですけれど 内容を見るとさらにそういうことが 必要だな~と正直思いました。汗。 >>しかし、ちょっとにひねくれているのか~ ひねくれていない。むしろ一人の人間が主観で言っていることを 丸ごと信じている人の方がちょっとまずいと思いますよー?汗、 >>こんなこと考えたりしませんか? 考えている、でも夜中の4時回ってから考えているとちょっとさすがに くるものがありますよ、、汗。 >>一人ひとりに天の使命があり~ 気のせいさ。っていうか、おかしな宗教に勧誘されないで 下さいね、あなたはしっかりなさっていらっしゃいますから 大丈夫だと思いますけれど、一応 責任の回避をしておきますよ?汗。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 分かっていたことですが、おっしゃる説明でより明確になりました。 やはり捉える人がそれで救われればそれでよしということでしょう。