- 締切済み
ワクチン接種の回数って何なんですか?
少し専門的な話になってしまい、このようなサイトで答えが得られれば世のため人のためとと思いましたので、質問するに至りました。まず、ワクチン接種は、子供の頃に義務づけられBCGや日本脳炎がそうです、しかし、それが一回か二回で終わりなのに、インフルエンザは、毎年ワクチン接種しなければならないのは、なんでですか?くだらない質問かもしれませんが、今に至り、自分がいつ新型コロナウイルスで殺されてもおかしくない状況になり、そういえば、なんで自費で何回も注射しなければならんのか?疑問に思いました。インフルエンザウイルスは、最近、四種類しかいまのところ感染しないとききます、ワクチンに賞味期限があるのは何故か?、そして、日本脳炎は、賞味期限がないのは?なぜか国内で分かる人がいれば教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
良い回答もあるようですが、下記サイトなどもご参考に。 https://www.asahi.com/articles/SDI201912063551.html http://files.jsi-men-eki.org/general/q_a/takahashi.pdf
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
ワクチンには種類があります。その違いによって、複数回接種しないと免疫がつかないものと、1回で免疫が付きやすいものと効果に差がでます。 1回で効果が出やすいワクチンは、生ワクチンと言います。ウイルスをいずれかの方法で弱毒化したり、有害性が低いウイルス株を、接種します。これは予防したいウイルスに感染した場合と、ほぼ同じ免疫力がつくことが多いです。しかし問題があります。ウイルスそのものを接種しますから、可能性は低いながら発病することがあるからです。 もうひとつのワクチンは不活化ワクチンと言います。生ワクチンで問題であった、ウイルスによる発病が無くなりました。ただし、つく免疫は生ワクチンの場合より弱くなりました。そのため、不活化ワクチンの場合は複数回接種することが一般的です。 ※ いずれのワクチンも効果はあるにせよ異物です。副反応や副作用といった、意図しない反応がでる可能性はあります。それは発病による後遺症や死亡にくらべれば軽いものですが、子宮頸がんワクチン騒ぎでは副反応が重要視しすぎる人の影響で、日本は先進国のなかでは子宮頸がんワクチンを率先して接種しない状況になりました。 インフルエンザワクチンは不活化ワクチンであるだけでなく、ウイルスの特性にも影響され毎年接種が必要ます。それはウイルスが変化しやすいという特性です。ウイルスが変化してしまうので、ワクチンにより免疫がついても、それは過去のウイルスへの免疫となり、新しく流行るウイルスには、あらためてワクチン接種する必要があります。 予防接種とワクチンの役割 https://www.wakuchin.net/about/role.html 生ワクチンと不活化ワクチン https://www.wakuchin.net/about/type.html >>インフルエンザウイルスは、最近、四種類しかいまのところ感染しないとききます、ワクチンに賞味期限があるのは何故か?、そして、日本脳炎は、賞味期限がないのは? 賞味期限とのことですが、薬品の有効期間のことでしょうか。ワクチンに限らず薬品には時間とともに劣化しますので、有効期間が設定されています。 そうではなく、ワクチン接種後の免疫が徐々に低くなることをおっしゃっているなら、それも仕方ないです。定期的にワクチンと対応したウイルスに触れていたなら、免疫も高い力を維持しますが、まったく触れてないウイルスには反応しにくくなります。 これは免疫の仕組みだけでなく、加齢などにより免疫そのものの衰えの可能性もあるからです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
まず簡単な答えとしては、インフルエンザが他のウイルスに比べて異常なのです。 ここまで抗体が効果を示しにくいウイルスは今の所見つかっていないと言ってもいいと思います(HIVとかエボラのような免疫系を攻撃するのは別)。 極端なことを言えば、インフルエンザがなぜ毎年流行するかというと、毎年ある0号と呼ばれる人のなかで変異して抗体の攻撃を逃れるから、その人の中で増えて飛沫感染を繰り返して流行するのです。ウイルスは抗体からの攻撃を逃れるためにいろいろな手法をとりますがインフルエンザはわざと自分の抗体を作りやすい場所を提供しておいて、増えるときにそこに変異が入りやすいのだと思います。 人間の方はそのため、そのなかでも変異が入りにくいところに今必死に抗体をデザインしているところです。
- 中京区 桑原町(@a4330)
- ベストアンサー率24% (1002/4032)
BCGで予防する結核は一度抗体ができるとホボ生涯有効だが、インフルエンザは抗体が長続きしない。 予防接種は事前(感染前)に抗体を作っておく為の物だがインフルエンザに対する抗体は5か月程度で無くなる だから、インフルエンザの予防接種を毎年することになる。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
一つは毎年違う型のインフルエンザが流行るから。つまり、「この冬はこの型が流行りそうだ」と予想してワクチンを製造しておくのです。当然ながら外れた場合は感染してしまうこともあります。 もう一つは、抗体の効果が薄れる速さが早いから。これは他のワクチンも次第に薄れていくものなのですが、インフルエンザは変異が早いですから効かなくなるのも早いです。結核など細菌系の伝染病は比較的変異が遅いことが知られています。
補足
いただいた回答を参考にいたしますと、病原体そのものに感染した場合に抗体価は数年ほど閾値以上にあるので、RNAウイルスが増殖するさい校正機構がはたらいていれば、数年ほど再感染することのないと考えられ、自然集団免疫の獲得はウイルスの宿主がいなくなる時点となり、今回の新型コロナウイルスも例外でなく再感染の期間がいくらか不明なのですがインフルエンザでは約半年におさえられています、つまり、軽度、重度、無症状にかかわらず再感染それが感染拡大が収束するかいなかのタイムリミットとなり国境封鎖、外出制限を余儀なくされている理由となり、再感染を繰り返すと死亡者数も伸びつづけ、イタチごっこが終わらないので困ります