- 締切済み
妊娠中の離婚について。
先日、夫から離婚したいと言われました。 私が妊娠して以降、マタニティブルーもあってか喧嘩が絶えませんでした。喧嘩のたび離婚すると言われ、私も思うところがあって離婚に反対する気持ちはありません。 今8ヶ月でもうすぐ産休にはいるし、出産まで心穏やかに過ごしたいというのが正直な気持ちです。こんな結果になってしまって申し訳ない気持ちや、後期やら反省やらでいっぱいですが、今いろんなことを考える余裕が肉体的にも、精神的にもありません。 両親は戻ってくればいいと言ってくれているので、今は甘えさせてもらおうと思っています。私も収入は良くないですが正社員で働いており、子が1歳までの育休取得後、復帰の予定でとりあえずはなんとか生活していけそうです。 まだ夫とは具体的な話をしていないのですが、今後の話し合いについてアドバイスがほしいです。各種手続きは私ができる限りやろうと思っています。本当は弁護士に相談したほうがいいと思いますが、なかなか敷居が高いので…迷っています。 自分では平気なつもりでしたが離婚話以降、体調があまり良くないので早くはっきりさせたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18446)
離婚の合意があるのなら,後はその条件を決めることですね。 (1)財産分与は,婚姻中に増えた財産を分割する手続きです。不動産とか預金とかあると思いますが,結婚してから増えた金額(2人分)を見積もって,それがちょうど半分になるように清算してください。 (2)慰謝料は離婚の原因を作った方が相手に与える金銭です。話し合いで金額を決めてください。 (3)年金分割は結婚している期間の年金保険料納付記録に基づいて,標準報酬額の多い当事者の保険料納付記録を少なかった方の当事者に分割します。割合は話し合いで決めてください(最大で1/2です)。 (4)それから子供のことを決めます。離婚が子供が生まれてからになるのなら親権者を決めます(あなたが親権者になることはほとんど確実でしょうから以下その前提で書きます)。生まれる前に離婚するなら自動的に母親が親権者になります。なお離婚後300日以内に生まれた子の戸籍は婚姻していた時の戸籍になります。たぶんあなたは戸籍筆頭者ではないのでしょうから,相手の戸籍ということですね。苗字も相手の苗字になります。しかしあなたが親権者であれば子供を離婚後のあなたの戸籍に移動させて苗字もあなたと同じにできます。 (5)養育費については,養育費算定表に基づいた額は確保してください。 https://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou/index.html (6)子供の面会交流についても話し合いで決めておいてください。 以上のことが決まったら,それを書面にして公正証書にしておいてください。そうでないと離婚条件が守られないときの手続きが面倒になります。 http://www.koshonin.gr.jp/business/b05 離婚の条件に付いて合意ができるのなら,それを法的な文書にするのは司法書士が手伝ってくれます。弁護士に頼むよりも安上がりです。 合意できないのであれば家庭裁判所に離婚調停を申立てるのが安上がりです。この場合には公正証書を作るのではなく裁判所に離婚調書を作ってもらいます。
- shougaikouhuku
- ベストアンサー率24% (27/109)
kmbchipさん こんにちは 妊娠中に離婚を切り出すとはとんでもない男性ですね。 ご実家が協力的でよかったです。 とりあえずは、お住いの市町村の女性相談室や法律相談室で相談されてはいかがでしょうか?最近はどの自治体でも女性の相談には丁寧に応じてくれます。実際の離婚が産後になるのか産前になるのかは、相談の後に決めればいいのではないでしょうか? 離婚に向けて段取りがはっきりした方が気分が落ち着くと思います。 私の個人的な意見ですが妊娠中の妻を追い詰めるような男性とは離婚した方が幸福になれるのではないかと思います。ご実家もそのような判断をしておられるのだと思います。 コロナの感染には十分ご注意なさってください。どうぞ、お身体を大切に。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
2回目の投稿ですが・・・ お子さんが大きくなって考える事は、「なぜ産まれる前に離婚したの?産まれて両親から祝福されてから離婚しても良かったのでは?」って思うんですね。 「自分は祝福されて産まれてないんだな。」って大きな心の傷になる危険性が高いと思うんですね。 戸籍を見たら離婚年月日と産まれた年月日って分かるんですね。 「なぜ産んだの?」って聞かれたらどうしますか? 臨月だからって言ったら、さらに祝福されてないって思うのでは? ですから、最低限産まれてから、もう一度話し合って離婚しては?
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
離婚話を持ち出したのは御主人。本当に子供を望んでいたなら、出産前 に離婚話を持ち出す事は無い。言葉では何とでも言えますから、本当は 子供は望んでいなかったのが本音だろうと思います。 収入が少ないから養育費は望めない?。離婚話を持ち出したのが御主人 ですから、そんな理由は家裁でも認められないでしょうね。 とにかく強気に出ないと慰謝料も養育費もびた一文も貰えませんよ。 相手の収入の事なんか考える必要はありません。今は子供が産まれて育 てられるかを第一に考えましょう。 弁護士と相談を考える前に、義父母と話し合いをされてはどうですか。 もし離婚したら孫の顔さえ見れなくなりますから、相談に応じないと言 う事は無いと思います。
喧嘩の理由がわからない 喧嘩しなければ離婚もないと思うんですが。 そこを相談した方がいいと思うんです
お礼
ありがとうございます。 私の我慢してきた積もり積もったものが爆発し、気持ちも冷めてきて、そんな私に嫌気がさしたようです。私からすれば夫の主張はわがままと言い訳にしか聞こえず…お互いの未熟さ故だと思います。こんなふたりが親になってしまったことは反省しています。夫はあれだけ欲しがっていた子供にも興味がないようで、喧嘩の最中にもつれ合ってふたりで転んでしまったのですが、心配することなく、なぜわざと転んだのか、というような言われかたをしました。もういろいろ無理です。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
離婚は産んでから考えましょう。 両方とも離婚に同意していないのなら質問を見る限り裁判では離婚は認められないと思います。 法律的な相談は、法テラスの無料相談で・・・ お子さんが一番の被害者ですね。 産まれる前から虐待されている感じです。
お礼
ありがとうございます。 離婚には双方同意しています。あとはお金や家や離婚時期の話し合いをしていきます。 法テラスに相談します。 本当にひどい親だと思います。しかし、夫の言動行動をみる限り私のわがままですが離婚したほうが良いと判断しました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
敷居が高いなんて言っている場合ですか。あなたが法律の専門家でない限りは養育費を確実に取るためには専門家への相談が必須です。
お礼
ありがとうございます。 相談してみます。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
これは最終的には家裁で決着を付ける事になるでしょうね。 御主人は最初から子供を作りたくなかったのだと思います。貴女が妊娠を した事で離婚話を持ち出して来たのだろうと思います。 貴女に対する慰謝料、子供が18歳になるまでの養育費と学費の事を御主 人に条件として出して見ましょう。間違いな渋るか嫌だと断るでしょう。 御主人は慰謝料や養育費等の事まで考えていませんので、最終的には家裁 に持ち込む事になるでしょう。 貴女は子供が成人して結婚するまで面倒が見れますか。養育費だって馬鹿 になりません。今は正社員かも知れませんが、今は御主人が居るから生活 は成り立っているんです。もし離婚したら御主人からの援助は無くなりま すから、貴女だけの収入だけでは子供は育てられないでしょう。親からの 援助だけでは子供を育てる事は難しいと思います。そのために必要なのが 養育費と学費ですから、慰謝料は要らないと言われるなら養育費と学費だ けは離婚の条件に入れるべきです。
お礼
ありがとうございます。 どちらかと言うと夫のほうが子供を望んでいました。妊娠中、夫婦仲良く幸せな時間を想像していたようですが、私のつわり等あり喧嘩が増えたのでこんなはずじゃなかった、と言っていました。正直な気持ちなんでしょうね。 養育費はきちんと話し合うつもりです。 でも夫は収入が少ないので、離婚後は独り暮らしになったら養育費がきちんと貰えるのか心配です。共働きだから今の生活水準を保てているというのがわかっていないみたいなので。
お礼
ありがとうございます。 日頃から子供好き欲しいと言っており、親戚の子供を可愛がる姿もみていたので、信じてしまっていました。見る目がなかったです。 子供のためにも頑張ります。 おそらく養育費は払うと言うでしょうが、いざ独り暮らしを始めてやっぱりお金がない、となりそうです。 夫は盛って話す癖があると自分で言うくらいなので、義両親には私のことを悪く言っていると思います。義両親がどう言っていたのか聞いたら、まとまらなかったら調停したらいいと言われた、と言っていたので。 夫には兄弟がおり、そちらにも子供がいるので私達の子供にはそんなに関心がないような気もします。