• 締切済み

息子の野球チームのキャプテンがあっさり辞めていった

息子が今、小学生で野球をしています。 この春から私が保護者会長になりました。 息子のチームだけでは人数が足りず、チームが組めず 、あと1人~2人足りない所で、よそのチームと合同で練習したり、試合に出ていました。 息子のチームのキャプテンが、その相手の合同チームの子供となじめない、他のスポーツがしたいと言ってあっさり辞めていきました。 その辞めたキャプテンの親がこの3月までの保護者会長で、私の息子がほかのスポーツをしたいと言った時には、今は野球をしてほしいと言って止めていたのに、自分の子供には、そんな一部の相手の子供となじめないからと、キャプテンも辞め、存続あやういチームなのに、その親の保護者会長もやめて、ますます野球チームは苦しくなりました。 キャプテンも息子たちも卒業まであと1年だったのに、私の息子も、その他のメンバーも、その保護者会長に勧められて野球を始めたのに、なんだかとても無責任に感じ、子供たちのテンションも下がってしまいました。 せめてチームでしているので、もっと周りのことも考えて欲しかったのですが。 ますます存続が難しくなりました。 そのキャプテンの子供は、合同チームでないなら、野球を続けると言います。 こんなやめ方ってありますか? 無責任すぎると思うのですが。 特にいじめがあるわけではありません。 そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。

みんなの回答

回答No.6

1つは、他のスポーツがしたかったのではなくて、 キャプテンという立場が嫌だったのかもしれないです。 キャプテンという責任を押し付けられて、それが嫌だったとか。 それから「キャプテンなのに無責任」という感覚は私にはないです。 辞めるのは本人の自由です。 「周りのことも考えて」というのも、周りなんてどうでもいいです。 自分がいなくなると、チームの存続が難しくなるから チームに残らなくてはいけないとか、なぜ人のためにそこまで自分を犠牲に する必要はあるのでしょうか? そんなに彼にいてほしいなら、周りが真剣に引き止めればいいだけ。 周りがもっと彼を応援してくれるなら、キャプテンとして彼をサポートして くれるなら、その子も辞めなかったと思いますが、どうでしょうか? 私自身、人のことはどうでもいいと思っているところがあります。 例えば、私は外資系企業で中間管理職で技術部隊を率いています。 今度また転職する時は、自分のキャリアと年収のためで、 あとに残る部下のことなんて気にしない。これは無責任ですかね? そんなこと気にしていたら、転職できません。 同じことは、部下にも言っています。 私や部門のことは気にせず、自分がやりたいように転職すればいいと 言っています。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.5

「そんなわけで、自分の子供が今はキャプテンを引き受けている」 だったら、質問者様の言い分もごもっともだと思うのですが。 質問者様のお子さんも含めて皆がその「勝手な」キャプテンとキャプテンの親御さんにに今までずっとぶらさがっていて、その状況に嫌気がさしてしまったのではないでしょうか。 ならば、誰も彼らを責める資格など、ないですよね。

noname#255857
noname#255857
回答No.4

そんな人もいるよね。 誰だって自分の子供が可愛くて1番。 親が甘やかすんだからしかたない。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.3

キャプテンなら、辞めたいっていう子がいるなら「そんなこというなよ、一緒に頑張ろうよ」っていうのは責任だと思います。だから質問者さんの息子さんが辞めたいといったときに説得するのはキャプテンとしての責務をきちんと全うしたと思います。 しかしキャプテンだって人の子です。ときに辞めたくなるときだってあるでしょう。そんなキャプテンが「もう辞めたい」といったときはどうするのか。 それは、本来は他の皆ながキャプテンに「そんなこといわないでよ。一緒に頑張ろうよ」っていうのがチームというものなのではないでしょうか。 一緒にやる子が少なくてそれがキャプテンのモチベーションを下げているのなら、こういうときこそ他の子たちも「一緒にやれる友達がいないか勧誘しよう」とか協力してもいいんじゃないかなと思いますけれども、どうでしょうか。 普段からずっとキャプテンにおんぶにだっこで責任だけ求められちゃうから嫌になっちゃったんじゃないでしょうか。 ただ、世の中には「いいから俺のやり方に従え」というタイプのリーダーもいます。そのキャプテンや保護者は他の子やその親の意見を聞かずにとにかく自分のやり方に従わせるタイプだったかもしれません。 でもそうだったら、そのチームはもうそのキャプテン(の保護者)の私有物みたいなものですから、その人が「やーめた」となったらそれで終わりですよ。それに従っていた人たちはその人に従っていたのですから、それはそれでしょうがないです。 >そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。 そうだとするならば、その子はキャプテンに必要な資質ではなかったということです。新しいキャプテンを選出して、チームを立て直しましょうという話ですよ。リーダーとしての資質に文句をつけるのに、リーダーを辞めさせないのですか?

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.2

よく考えてください。キャプテンになった、保護者会長が親だった、周りのメンバーはその親が誘って(誘われた本人の希望で)チームに入った。その全ての責任をキャプテンになったからといって、誘って他のメンバーを引き入れた保護者会長の子供だからって、押し付けるのでしょうか。 最後まで頑張るのが美徳ではありますが、続けられないとなった時に無理やり引きとめようというのは単に引き止める側のわがままでしょう。誘われて入ったのは強制ですか?本人の希望があって成立してるんではないでしょうか。メンバーが足りないのはキャプテンが悪いのでしょうか?保護者を含めて集めきれていないメンバー全員の責任ですよね? 一つ、思い出したことがありました。私は高校時代、弱小野球部に入部しました。入部時点で3年が5,6人、2年が2人、1年が5人だったと思います。3年が引退して、2年は即行で辞めていきました。練習もなかなかうまくできない状態になって、それでも野球がしたかった我々1年は同級生を誘って、何とか7人まで増やしました。そうすると2年は帰ってきました。試合ができる人数までには回復できたのです。 今と昔の事情が違うのは重々承知のつもりですが、自分たちがチームをなんとかしようと思っていないなら、チームは成り立たないと思いますよ。 なんだよ、あいつ無責任だな、と無責任に発言して、最後には軽く悪口まで書いて、それがチームを成り立たせるために役立つのでしょうかね。辞めていったキャプテンがもう一度頑張るわ、と思ってくれる態度でしょうか。 ポイントがずれていると思います。そういう保護者が先頭に立っているからこそキャプテンも嫌になった可能性だってありますよ。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

合同チームの子供と馴染めないと言うのは嘘だろうと思います。 今までは自分の親が会長でしたので、何か要望がしたい時は強く 言えていましたが、これからは貴女が会長になられたので、今ま でのように強く主張が出来なくなった方ではないでしょうか。 えこひいきとは言いませんけど、監督も会長の息子を悪く接する と監督の座を下ろさせられるかも知れないから、強く叱るような 事は避けていたとも考えられます。自分の親が会長を退いたため 今後は今までとは指導方法も変わると思い、それで退部したとも 考えられます。自分の親が会長だったから野球部に在籍出来た。 今後は親は会長ではないため、風当りも強くなるだろうと考えて の事ではないでしょうか。要は甘えで退部したと言う事です。 それと本当は野球はしたくなかったのに、親が無理矢理にさせて いたとも考えられます。元々は野球は嫌いで、親がしろと言うか ら今までしていただけとも考えられます。

関連するQ&A