• ベストアンサー

地域や小学校での野球チームでの不公平

小学四年生の男児をもつ母です。息子は野球に興味を持ち、同じ小学校に在籍している子供達でメンバーが成り立っている地域のチームで野球をやっています。当方は母子家庭で私は会社勤めをしています、住まいは実家に身を寄せています。 さて本題なのですが同じチームの子供達は、両親ともに野球に協力的、熱心と言う感じでほぼ毎週土日ごとに学校で練習をしますが毎回応援やサポートをしているお母さんたち、お父さんは野球のコーチとして参加している方達が多いです。 毎週持ち回りでお茶の当番、子供達のサポート等を当番にしているのです。私は、仕事の都合上なかなか当番の日に限って納期の仕事があり変わってもらったりという事もあったりします。もちろん、出来る時はお茶の当番等やっています。 ですが、やはりそのような親の力の入れ具合が子供同士の態度にも出るらしく、なんで◯◯君や△△君ばかりいつもピッチャーなんだ、(兄弟三人が同じチーム、父親がコーチ、母親は会計等の兄弟2人)、とか◯◯君達(チーム監督の子、お母さんも毎週欠かさず参加する親と、その方のグループ親の子)ばかりずるいよね、という言葉が先日我が家に遊びにきた同じチームの子との会話から聞こえてきました。 親としては時折見に行くグランドの様子からうすうす感じてもいたのですが、まだ4年生ですし子供気になっていないで楽しく野球が出来てるならいいか、と思っていました。 少年野球等はやはり親のサポートが無ければ子供達が楽しく野球できないでしょうし、もちろん何時もいろいろやってくれているご両親の方には感謝しています。ですが同じチーム内で格差のようなものが子供が感じるほどあるとしたら、果たしてこの野球チームに通わせていいのだろうか、と思う事があります。ネットで例えばスポーツクラブや水泳教室のように(たとえがあっているか分りませんが)指導の資格をもつ先生に公平に教えてもらえるようなクラブは無いのか探してみましたが、見つけられませんでした。 やはり自分がチームの事に時間をかけられない以上、不公平と感じる事があっても我慢するべきなのでしょうか。。。 同じような経験のある方、先輩ママさん、お話聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188340
noname#188340
回答No.2

こんにちは。 私は、先輩ママではなく「パパ」ですが、私の子供も地元で少年野球チームに入っています。 確かに少年野球というのは 事業として経営しているスポーツクラブや水泳教室のような団体はほとんど見当たらないですね。 ですから監督やコーチが無償で子供達を指導している少年野球のチームと、専門の指導者を雇い入れ、事業として成り立っている「教室系」のものとは、基本的に別物だと考えています。 afumauさんの子供さんが所属しているチームを直接拝見しているわけではありませんので詳しくは解かりませんが、もしその「不公平感」をafumauさん(お母さん)ではなく、afumauさんのお子さん自身が本当に強く感じているのであれば、そのチームの練習や試合に行きたがらないのではないでしょうか。 もしそうでなければ、野球やチームに「不公平感」をも上回る、何か別のことに魅力や楽しさを感じているのかもしれません。 お子さんのことなのでご心配なのは十分ご察しします。 少年野球チームと言うのは、いろいろな考え方の父兄や指導者がいて、人間関係も大変かと思いますが、もう少し気長に見守ってあげたらいいのではないかなと思います。 と・・・いつも私も自分自身に言い聞かせています(笑)。

afumau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 oyanchapapaさんが言われるように、最近は野球は大好きだけど練習行きたくないな、ということが何回かありました。結局他の子も頑張ってるし俺も頑張る。と言って行きました。 また試合はどうせ見てるだけだから、大変だよ。とも言っていました。 「まだ4年生だから仕方ないのよ、一生懸命練習をしていればきっとチャンスが来るよ。応援も大事な野球の一つだよ」といつも言いますが、その日入ったばかりのコーチの子供(2年生)が打席にたったらしく、いえに帰ってきて「ずるい」と顔を真っ赤にして悔しがりました。 (流石にこれは他の方も不満に思っていると、先日たまたま保護者会の席で同じチームのお母さんからも話題を振られました 聞いたところによると、子供の中から「なんでXXちゃんが試合に出るの、ずるい」と声が出たそうです。監督は「チームに入る前から兄弟でずっと練習してたから皆と立場は一緒だ」と言ったらしいです。) こんな風な、小さな出来事の積み重ねで不公平なのではと感じる余蘊日なりました。 もう少し気長に見守ってあげたら、と言って頂き、夏休みぐらいまでは様子を見ようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • zero702
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

指導する立場から言えばレベルが同じなら当然、チームに貢献度の高い子供から使っていきます、小学4年生ならそんなに力の開きもないのでどうしてもコーチの子供そして雑用をしていただいている父兄の子供を優先的に使います、またチームを変わるにしても地域で協定が有り変わるのも難しいかもしれません、入る前に調べるわけにも行かないので泣き寝入りされている親が多いと思います。何年の試合に2年生を使ったかは知りませんがそれはおかしいと思いますし、平気で使うようなチームは考えても良いかもしれませんが先ほども書きましたが止めてから次のチームを探すのではなく次を見つけてから止めるのが良いと思います、但し何処に行っても大なり小なりこの手の問題は有ります。子供が野球を嫌いにならないようにする方にも力を注いで下さい。

回答No.3

私の体験ではむしろ逆なんですがね。 少年野球のときのキャプテンは指導者の長男でした。 キャプテンは誰もやりたがらなかったのですが、指導者が自分の息子に「おまえやれ」の一言で片付きました。 実力からすると常時フル出場してもおかしくない選手だったんですが、よく控えの選手と交代してました。 指導者の遠慮もあったんでしょう。 不平の内容が正しいのか、どうかも疑問です。 >なんで◯◯君や△△君ばかりいつもピッチャーなんだ という疑問も、もっといいピッチャーがいるのに実力の劣るピッチャーが試合で投げているのか、単に自分の実力がないのに自分も試合で投げたいといってるのかで変わってきます。 少年野球というのはピッチャーさえしっかりしてれば何とか試合になります。逆に言うとピッチャーがだめだと試合になりません。 俺も投げたいよ~、という愚痴なのか、正当な主張なのかはお子さんの実力見て判断するしかないと思います。

afumau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 チームには他にもピッチャー希望の子が何人かいます。練習など見に行くと、どの子も上手に投げているように私には見え、さほど○○君(4年)△△君(5年)だけが飛びぬけて上手とは、感じません。子供が野球をやりだすまで全く野球に興味がなかった私が見た限りなので、わかる人が見れば違うのかもしれません。 でも、5年、6年の子でピッチャー希望でも試合に出してもらえない子をみて、4年生のわが子とその友人は「頑張ってもあの子達を押しのけてピッチャーになることは無理、または希望のポジションをやることは無理」と感じているような気もします。 今はまだ4年生、楽しく野球をして、仲間と一緒に汗をかく事の充実感を感じて欲しい。 なかなか難しいです。

noname#247269
noname#247269
回答No.1

実際にチームの実力を見ているわけではないので 私の経験から言わせてもらいますが文句を言っている少年たちは ただ単に実力がないのを親のせいにしているだけのような気がします。 私も少年野球の経験がありエースでキャプテンは監督のお子さんだったりしましたが それは実力でなっているもので彼以外にピッチャーはいないような感じでした。 また親が熱心な家庭はチームの練習以外にもすごい練習をさせていると思います。 私の父親も熱心でしたが試合前はバッティングセンターで何百球も打ち込み 毎晩のように素振りを100回するまでは寝かせてもらえませんでした。 小学生くらいであれば練習をするだけで格段に伸びますので 人より多く練習をしていればそれだけの差は出ると思います。 質問文では子供感じるほど格差があるのならばとか書いてありますが 実際は子供だから本当の自分の実力が分からずに そういう別のことを原因に感じちゃうのだと思います。

afumau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 他のご家庭の家での練習の状況はtelephonさんの仰るように多分、熱心に素振りなど練習しているんだろうなぁと、想像できます。 またチームの子は聞く限り、息子も含め子供たちは自主練している子が多いです。野球少年は練習熱心だなと本当に感心します^^ 私が時折見に行く練習などの様子では、特にいつもチームのレギュラーになる子供達以外にも、見ているとピッチングで投げるのが上手な子が何人か居ます、(練習ではピッチャーをやったりしています) 野球に詳しくない私の目ですから専門家の見立てとは違うかもしれません。 特にいつもピッチャーをする子より高学年の子でピッチャーがやりたいのに出してもらえない子もいますので、折角数年野球を頑張ってきたのだから、高学年のピッチャー希望の子も試合で投げるチャンスをあげてもいいのでは、とも思います。そしてそれが許されないほどの実力の差があるようには私にはわかりません。 なかなか難しいですね。実力が飛びぬけているなら、なるほどと納得も出来る気もしますが、みなどんぐりの背比べの子供達に思えます 。 また、実力主義過ぎると、少年野球そのものの楽しさが無くなる様な、目差すところが違うような、気がします。 まだ、しばらくは私も出来る限り練習等見に行って、子供達を励ましたいと思います。 ありがとうございました。