• 締切済み

少年野球チームの保護者会

息子が地域の少年野球チームに質問しているのですが、保護者会のやりたいことがわかりません 急に監督が解任になりました しかも、監督には事後承諾で、保護者会の話し合いで決まりましたって感じみたいです 理由は、子供をヒイキするとか特定の子供ばかり怒るなど、最もらしいモロモロの理由でした ただ、今まで見てきた感じでは解任理由に該当することが見当たりません 仲のよい人に聞いても同じ返答でした 何より息子は監督が好きなんです 新監督は前からいたコーチが就任したんですけど、ウムも言えないようなおとなしい人です 総会で質問しようにも圧が凄くて、今後の事を考えるとおとなしくしていた方が良いのかと、流れるままに決定してしまいました 全ての権限は保護者会にあり、監督コーチに権限は全く無いようです 指導者と保護者のトラブルや保護者同士のトラブルなどよく聞きますが、うちのチームは今後どうなっていくのか心配です

みんなの回答

  • MIHO0821
  • ベストアンサー率34% (70/203)
回答No.2

何の回答にもならないかもしれません。 そして、細かな事情がわからないので、 お話からの感想でしかありませんが… 質問者さまは、 監督交代に同意できない側のようですので、 「監督にひいきされるように」とか、 「監督に気持ちよく指導してもらうために」 という意見は控えますね。 さて… 学校のモンスターペアレントと同じですね。 でも、 こういった体育系のチームの場合、 その成り立ち、というか始まりを さかのぼって考えればよいのでは、と思います。 つまり、 “あの監督”や“あのコーチ”の下で 「野球がしたい」って子の集まりかどうか、です。 そうでなくて、ただ単に 「何となく野球をやらせたい」 「何かウチの子にもやらせよう」 「上手くならなくても何かスポーツを」 という地域の子供会のような 保護者の子供ばかりだと、 結局、親が団結して 自分たちに不都合なことを 排除しようとするのです。 極端に言えば、 監督が上手な子を引き立てた、として… その対象外の子の親が、 それをひいきと考えるか、 ウチの子より上手な子ばかりだから仕方ない、 と考えるか、によるワケです。 チームスポーツだからこそ、 上手な子と下手な子がいるのは 当たり前のことで、 「ただ楽しみたい」だけの子(親)は、 それは苦痛に感じるでしょう。 きっと、その野球チームの保護者たちは、 そんな方ばかりなのでしょうね。 「厳しくても実力や努力をちゃんと見てくれる」 自分の子供がそこそこ出来る子ならば 親はそんなふうに監督のことを考えるでしょうし、 逆にあまり上手じゃない子の 親の立場になれば、 「頑張ってるのに上手な子ばかりひいきする」 という親になるのは紙一重のことです。 まあ、上手じゃなくても、 指導者とウマが合って、 ホントにひいきっぽくされる子も たまにはいると思いますし、 保護者から嫌われるような 性格の指導者もいるとは思うのですが。 あなたのお子さんが 上手になりたくて、 強いチームで野球がしたいのなら、 その“保護者の意見が強い”チームは、 向いていないかもしれませんね。 ウチの子はサッカーをやっていますが、 幸い、上手い方(親バカですスミマセン)なので、 親も子もひがみっぽくなることはないのですが、 もし、あまり上手じゃなくて 指導者に認められないなら、 上手くなれるように 親子でも練習したいと思います。 それで、子供が 自分の実力に気づいたら それはその時です。 要は結局、 「子供の気持ちよりも親の気分を  重要視するチーム」 なのでしょう。 ま、そういう意味では 保護者会がどういう意向なのか、 あなた親子が続けるには、 そこが重要だと思います。 お子さんは納得できないかもしれませんが 大人(親)の気持ちで そんなこともあるのだと 社会の理不尽に屈するか、 違うチームで真剣に野球をやるか、 そんなことも話さなくては いけないかもしれませんね。

sinjindesu
質問者

お礼

ありがとうございます 息子は入団したのも遅くお世辞にも上手いとは言えないし、もちろん試合にもなかなか出られないのですが、本人は野球が大好きで、9人に選ばれるようにと頑張ってます 上の学年の保護者は団結しているようですが、方向が間違っているように思います 監督は滅多に怒鳴りもせず、どの子にも優しく指導しているところしか見たことがないので、納得出来ないんです 移籍するにも学校はかわらないので、私はともかく、息子が野球の出来ない環境になってしまうのも可哀想に思って、行動にはなかなかうつせません しばらく様子をみてみます ありがとうございました

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.1

 野球に限らず、きれいなスポーツは有りません。良くするのも悪くするのも保護者です。 チームの活動を通して自己の顕示欲を満たしたり、自分の子の成長に役立てるのです。 選手にするためには、子どもの素質以上に、保護者の貢献や貢ぎ物がモノを言います。 野球チームの活動を通して社会勉強をするのです。勝手な行動をする人をどう自分の都合良く使えるようになるかと言うことです。 一方監督側も同じです。いかに自分好みの強いチームにするか。貢ぎ物をゲットするための道具にするかということです。権力者の子弟を引き上げれば自分の地位も上がります。 >うちのチームは今後どうなっていくのか心配です   他人任せでは、他人の都合に従いましょう。   強い意志と希望があるなら、他の保護者を誘ってボランティアに徹しましょう。早めに練習に行き、コート整備や出席簿を付けたり日誌を付けたりします。飲み物やおやつも準備し、納得される会計報告をします。監督のお礼も会費でするようにします。 様々なノウハウじゃ、保護者会でも地域の役員としても有効です。子育てと併せて必要な行為として積極的に参加されては如何ですか。出来れば補助監督として練習の一部を担ってもよいかと思います。 監督が打撃練習をしているあいだ、サーキットトレーニングで体力を付けることなどです。 野球は正選手以外は、周囲で声を出すのを良しとして、別のメニューで総合力を上げるのを良しとしません。つまり、同じメニューで練習して、他は球拾い等というモノです。中学校では、1年生の夏休みまで、グランドでボールにさわるのは球拾いだけという強豪チームが少なくないと聞きます。  保護者会で、カラオケや居酒屋での交流も効果がありますが、大人の問題行動も起こったりで、個々のモラルに頼ることも有ります。 不振なら、他のスポーツの練習の様子を聞いてみることも選択肢に有ります。   (*^_^*)

sinjindesu
質問者

お礼

ありがとうございます すべての決定権は6年生の保護者なんですけど、以前その保護者の兄が所属していた時に、気に入らない親子が嫌がらせで排除されたと聞きました 息子は野球が大好きなので、そんなことになったら可哀想で行動に出られません しばらく様子をみてみます ありがとうございました

関連するQ&A