- ベストアンサー
中2の長男が心配性で困っている
- 中3になる息子が心配性で困っています。勉強に集中できず不安な心境を吐露し、周りから変な目で見られています。
- 息子の不安の原因はクラスにいる暗い男子の存在で、彼のようになりたくないという不安が続いています。
- 心療内科に連れて行くことも考えていますが、病院への受診には消極的な気持ちです。思春期の悩みや不安を乗り越えるためには自分で考えを変えるしかないと考えています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
返信が遅れて申し訳ありませんでした。 コメントをお読みしました。不安なことを口に出さずに我慢することで精神的に強くなること、また話したくても話せないなら無理に話さずに目の前の今やるべき事をやればいいというご両親の考え方にも一理あると思いますが息子さんは何を抱えているのでしょうか?息子さんのこのような状態はいつ頃からなのでしょうか? もし息子さんが事実レベルで何か言いたいことがあるのにそれが言えなくて隠しているのか。それとも本人の心の中(無意識レベル)に自分でもよく分からない大きな不安、抑圧があってそのような意味不明の行動を繰り返すのか。 考え過ぎかもしれませんがこのままこれが一過性のもので何事も無く終息すれば良いと思いますが今後もしこの状態が続き日常生活や学業生活に支障が出るようであれば一度スクールカウンセラーや児童相談所、児童相談センターのカウンセラーに相談してみても良いと思います。相談は親だけでも出来ると思います。
その他の回答 (5)
- mayyasuragi
- ベストアンサー率43% (78/178)
心配性の息子さんについてお悩みのようですが私はまず大切な事は息子さんが心配事を相談してきたときにしっかりと耳を傾けて傾聴しその苦しみに共感してあげることだと思います。こちらの価値観をぶつけたり押しつけたりすること無く、また否定することも無くただ息子さんの苦しい気持ちをわかってあげようとする努力が大切で息子さんも話を聴いてもらい共感してもらえるだけでかなり気持ちが楽になるものです。母親はいつも家にいるのですからそれが出来ると思いますし父親であるあなたは単身赴任から帰省したときに出来ますしまた普段はメールのやりとりでそれが出来るのでは無いでしょうか? それからもう一つ大切な事は息子さんの自主性と自己肯定性を尊重し育ててあげることだと思います。息子さんは真面目で神経質な面があると毛いてありますが 「神経質な性格」ととらえればマイナーな短所に聞こえますが 「繊細な性格」と解釈すればそれはすばらしい長所になるのではないでしょうか? 息子さん自身がそのことに気づくように育て息子さん自身が自分の性格に対するコンプレックスを乗り越え自己肯定力を向上させプラス思考の人間に成長することが「課題」だと思います。 「問題」は「ギフトであり課題です」 最後にもう一つ付け加えるなら父親、母親は息子さんがどんなことを相談してきても絶対に揺らぐことが無い絶対的に安定した存在でいてあげて下さい。大きな愛情で息子さんを守ってあげる事が大切です。それが根本にあれば息子さんも不安で決して崩れることはないでしょう。
補足
ありがとうございます。先程妻から連絡があり、また『ちょっと聞いて』と息子が話し始めたそうです。話を聞こうとしたそうですが結局何を言おうとしたのか忘れた等というばかりで話にならないというか、何か特定の不安材料があるわけではなく、漠然とした不安のようなのです。明日は塾に提出する宿題の期限らしいのですが、まだ終わってないらしく『やっといた方がいいんじゃない?』と聞いたところ『やっ方がいいかなぁ』等と検討違いな事をいう始末で、暗中模索のような状態じゃないかと思います。私と妻も話をじっと聞いてあげようと思うのですが前回と同様、聞いてというから聞こうとしても話をしなかったり、さっきまで覚えてたけど忘れたと言ってみたり・・言いにくい話があるのかもしれませんが。それでもこちらが話せば『えっ、何て言ったの?もう一回言って』と言ってみたり自分の事しか考えれず私達の言葉も入って来ないので、つい腹が立ってしまいます。不安を吐露したり話を聞いてもらえば安心する気持ちもあるかもしれませんが、それが癖になったら悪いし、口に出さずに我慢することで精神的にも強くなるしそうなるべきだというのが私達の考えです。息子の話を全否定したり耳を傾けないことはしませんが、話す事が決まってないなら今するべき事をした方がいいんじゃないかと言って突き放して、自分自身が気付くしかないんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
その症状は「予期不安」ですね。 (=こうなってしまうのではないかと心配すること; 体験していないことに不安を感じること)に関しては、 先ずは、お子さんに予期不安が生じた原因・ 切っ掛けを知ることが大事です。 (過去の失敗の中に原因が見つかるかも しれませんので) お子さんに マイナス・イメージをプラス・イメージに言い換えてみる 思考のトレーニングを行って貰ってみるのは如何でしょうか。 例えば: 「優柔不断」「短気」「気紛れ」「頑固」「飽きっぽい」 「雑」「KY」「陰気」をプラスの言葉で言い換えて 貰いましょう。それが済んだら「心配(性)」を プラスの言葉で言い換えて貰ってみてくださいませな。 ふろく: 「2人の泥棒に気をつけよう。 もし、過去の間違いを悔いてばかりいたり、或いは、 未来のことを心配していると、これら 2人の泥棒が、あなたから活力・洞察力・心の平安を奪う ことを知るべきである。 (Joseph Murphy)」 [不安の陰には或る感情エネルギーが存在するのですが、 でもまぁ微妙なことなので「思春期外来」等で診察を受けて みることをお勧めしたいです] [心配したことで、現実に起きてしまった事案・ 現象があるのでしょうか。おそらくない筈ですので、 過去のそうした(予期不安の)事例を沢山「紙」に書き出して 現実に心配が的中したことがないことが証明されれば、 どうして心配した通リにならなかったのかを自ら 知ることができれば、予期不安に悩まされなくなる のではないでしょうか。 〈心配に負けない位の「備え・準備」の有効性を、 自身の小さな成功体験の積み重ねを通じて知り得ることが できれば、自然に解消してゆくことが期待できるのでは ないでしょうか〉 合気道・極真空手・武術太極拳などに入門して 心・技・体を研くことで、自信がついて来ることが 期待できますので、武道入門を検討してみることを お勧めしたいです] 他、お婆ちゃまが《心配性》である場合、 お婆ちゃまの影響を受けてしまっているケースも 有り得ます。 親御さんが、諺の [案ずるより産むが易し] を実践的に教えてあげれば、何事も 成功だけを信じてチャレンジできるように なるかもしれませんよ。 文庫本でありますので、 《東大なんてへっちゃらさ》といった記述のある 『奇跡の教室 エチ先生と銀の匙の子どもたち』を お子さんにプレゼントしませんか。モチロン、 アナタ様自身が読んでみて、感動を覚えたら ですが~~~~ 早期に、解決すると いいですね。 Good Luck.
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
思春期の息子さんをもつ親の気持ちは経験者としてよくわかります。 また仕事をして家族を支えている立場,お母さんからの情報で,薄い膜のような壁を感じながらの対応も本当に大変だと思います。 そのなかであえて幾つかの可能性を辛らつに述べますね。あくまでもあなたの何かのヒントになればと思います。 1 あなたが単身赴任しているから 人間も動物です。男親が怖いからちゃんとする。でもなにかあったらお父さんは守ってくれる。それがあるから怖い躾も日本では成り立ってきました。お子さんには話せば分かるの。そういう教育学者が多いですが,脳の奥底にある恐怖心,危機感が人間のモラルを形成しているって事も忘れてはいけません。 その前提で,恐怖だけで押さえつけているのではなく,お父さんは小さい頃から息子さんのヒーローで有り,砦であるわけです。間違ったことをしたら怖いけど僕をいつも守ってくれるのはお父さん。 そんな感覚がいま,距離的に離れてしまうことで漠然とした不安感をもたせることになり,そこに思春期の独立心,自立心と受験への不安が相まってバランスを崩している可能性が考えられました。 これは帰る頻度をもう少し多くする。できる限り息子さんにLINEや電話をする。 そうでなくても俺はお前の味方だ。と言葉にする。 あと私はできませんでしたが交換日記などノートを一冊用意するのでは良いのでは無いでしょうか。 これは甲子園常連の野球部の監督と選手はそのようにしながら子供のメンタルケアをしているので効果は必ずあると思いますし,今後息子さんは受験などで文章をかく必要性がでてきます。短くても自分の思いを言葉にするトレーニングとしては絶好の機会です。 もう一つの可能性は, 彼が親に知られないように何か悪いことをしている。 これは自分の事を振り返っても,息子に限って・・・と排除してしまう可能性なのであえて書きます。 その暗い子へのイジメに荷担している。 万引きなどの犯罪行為 女子生徒へのいたずら,または盗撮など。 または軽いイジメに遭っており,お金などを払わされている。 家での様子などを見ればまったく想像付かないことなんですが,何れも外傷などがでないためにお子さんがやさしく気の使える子だとわからないのです。 やさしい良い子だって,この時期はノリや状況で犯罪行為は起こさないと限りません。前述のようにあなたという「ヒーローであり砦」がいま物理的に離れているのですから,そのどこかのリミットが外れていても不思議じゃ無いのです。 よくもそんな当てずっぽうを。と思われるかも知れません。 ただあなたの文面の中でヒントとして 「息子のクラスに暗い男子がいるみたいで、何故だか分かりませんがこんな不安な気持ちが続き、授業にも集中できず周りから変な目で見られて彼みたいになったらどうしよう・・」という理解できないこと。とありました。 これをあなたも分かる文面に勝手に書き換えてみます。 「クラスにいじめられている子がいる。もともとは仲良かったけど,その子がいじめられていたので,怖かったし俺もイジメに荷担した。無視した。いつお前もあいつの仲間だろと言われていじめられるかと思ったら,リーダーの機嫌をとったりするのに時間がかかり授業中でも勉強している場合じゃ無い」なんても読めなくも無いです。 親には一定のフィルターを透して話すために,何いってるの??精神的にまずいのかな?と聞こえる発言になります。もともと分かりやすくちゃんと話すお子さんだったのですよね?それが薬でもやっているかのような論理的で無いことを話すのは,そこまで夢の中にいってしまったのでしょうか。私はその前段階。あなた達にダイレクトに心の中を言えない為にもやが掛かった言葉で助けを求めているのかな。と感じました。 以上,私に妄想で終われば良いことばかりを書きました。この可能性が最後まで払拭できない,話しも文面も出してくれなくなれば,第三者,最初は親せきだって構いません。その人達の力を借りるべきです。 最低限これでは無いよね。と思えれば回答した意味があったと思います。 ご参考までに。
お礼
親身になった回答をしていただきありがとうございました。頻繁に帰ることにが出来たら良いのですがなかなか帰ることはできません。交換日記は確かに良いかもしれませんね。上手く言葉に出さなくても文章でなら怖い父親の顔や声を聞かずに自分の想いを伝えることができますから。ただ、今年1月に息子がそんな感じになった時、私は彼宛に手紙を書いたんです。ただ妻によるとそれを何度もずっと読み返していたらしく余り効果がなかったみたいで。どうしたら彼の為になるのか分かりませんが、私自身が感情的になってはいけないことは確かだと思います。朝、妻から連絡を受けた時、またか!と思ってしまい、つい電話口で息子に対して怒鳴ってしまいました。とても悔しくて悲しくて。でも怒鳴っても何も解決はしないんだろうと思います。心を落ち着けて明日か明後日、息子と話してみようと思います。
私も山登りがいいと思う 何かをやり遂げた経験を積んでいくのが良いでしょう それも多少なりとも危険の伴う事、登山とかヨットとか
お礼
私自身も山登りやキャンプが趣味で、単身赴任中の今でも夏休みや連休中は、家族でオートキャンプに出掛けています。休みが取れたら息子を連れて行ってみようと思います。
- hiro-command
- ベストアンサー率0% (0/1)
その暗い子に話しかけてみては?友達になってあげてください。 違う世界がひろがりますよ。 息子さんと一日ひたすら歩いてみてください。富士山にのぼるとか。考えが変わりますよ。
お礼
私自身も山登りやキャンプが趣味なので、また時間を作って息子と一緒に出掛けようと思います。ありがとうございました。
お礼
回答して頂きありがとうございます。妻によると息子も大分落ち着いてきたようにあります。特定の悩みを言い出せずにいるのであれば対処の仕様があるのですが、私達も心配しているのが何だか分からない漠然とした不安を息子が抱えている場合なのです。2週間くらい前からなのですが、それ以前にも今年1月頃にも同様のことごありました。妻によると1月に比べてマシな方らしいのですが、回答者様の言われる通り私もこの状態がずっと続くようであれば、一度カウンセリングや心療内科を受診させた方が良いのではないかと妻に提案もしました。ただ、息子を間近で見ている妻によれば、一度病院にかかってしまい、薬等の処方を受けると一生抜け出せなくなると思っているようですし、それ程の状態ではないと言います。私も様子が気になり本日連絡をしたのですが、妻によると息子は『何かの拍子にまたあんな状態(漠然とした不安に悩む日々)に戻ったらどうしようとか思わない?』と言ったりもするみたいですが、妻は『思わない』と一蹴するみたいです。妻は明るく天真爛漫な性格なので、一緒になって心配するよりも、今やるべきことは何かというのを息子に考えさせるのが大事だと言っています。あれから息子も落ち着きを取り戻しつつあり、塾や勉強にも取り組んでいるようにあります。たまに不安を口にすることもあるみたいですが、夜中に妻を起こしたり眠れない日々が続くといったことはないようです。仕事柄、私もなかなか帰ることご出来ないのですが、来月初めには家に帰り、家族で何処かに出掛けて、息子の気分転換をしてあげようかなと考えています。こんな悩みを繰り返し、親も子供も成長するのかなぁとも、今更ながらこの年になって思います。また、何かの困り事があった場合、このサイトに投稿するかもしれませんが、また私の悩みを見掛けた場合には適切なアドバイスをお願いいたします。ありがとうございました。