- ベストアンサー
ボルト選定のポイント
- ボルトの選定には理論的な意味があります
- 設計者は荷重計算を行ってボルトのサイズや本数を決めています
- ボルトの選定には注意が必要です
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答1です >その時、ボルト1本の六角穴付きボルトで固定最適ボルトサイズは・・・ これは破断荷重だよね? よーするにボルトがブッチ切れる荷重 そして、寿命計算と安全率の問題 何年使用するの? 1時間だけ持てばそれで良いの? それともやっぱり1年以上の保証期間憑き? もしかして10年以上保証? ボルトじゃあないけどワイヤーロープの計算↓ https://chikiri.com/sales/wire/wirerope/wirerope_load 一番簡単な考え方 安全靴で蹴飛ばしてブッチ切れても良いの? それらを考慮するとM3は消える 最低限、安全靴で蹴飛ばして取付ステーはひん曲がったとしても ボルトはブッチ切れない太さにしないと怒られる よーするに安全靴で蹴飛ばしてブッチ切れずに 作業性が良くて最安値のボルトが最適サイズ ほぼ自動的にM4かM5に落ち着く だから先の回答でM6程度で荷重計算の意味は無いと書いた
その他の回答 (4)
- cyan3
- ベストアンサー率39% (112/286)
私もほとんどM4です 慣れているせいか 基本的にM4 少し大きめや錆の発生しやすい所はM5を使っています センサー取り付け板が小さい時は2本 板の先端まで数十ミリ有るような時は4本使っています リミットスイッチのWL型などは大きいから4本の孔 小型は2本が多いですね 取り付けが長い時2本だと1本が緩むと位置がずれるので 市販品が4本なのは 4本使いたい方は4本で 2本で良い方は2本でと選択する為でしょう メーカーとしては在庫が増えるだけなので
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
59歳 男性 近接センサをどの様に使うのですか? 単に固定されてれば良い? 振動が加わる? 使う環境で考えるしかありません
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (801/3611)
近接センサー を取り付ける板なんてなんでもい 組付け性を考えると すべて同じ工具でとりついた方が楽です M12 M8 M6 その下は M4 or M3 ですが むかしはM3を多用してましたが 電気屋がM4 加工屋もM3 を嫌うとこがあるので M4 or M6 ですね ネジサイズを多用すると 設計もめんどくさくなり 加工もミスが多くなります
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
>荷重計算とかしているのですか? 問答無用で荷重計算してみればいーじゃん 何故しないの? <してから質問しても遅くはない 定石的に、荷重計算すればM4なんて極太でなくM2で十分だったりする ビス自体に掛かる荷重なんて問題でなく作業性とコストで決まる話 荷重計算が意味を持つのはM6かM8以上の場合でしょうね それでさえも安全率の問題で太い方を選択して問題は無い 太すぎて困るのはコストとスペースの問題 M3,M4,M5,M6とバラバラのサイズを使用せずスペースの問題さえなければ M6に統一するのが一番簡単でもある、ビス1個の価格なんて微々たるもん そんな事より、資材在庫コスト、保全在庫コストや作業性の問題の方が大きい
補足
計算してみました。 例題:板を天井につるし、これに重さ32kgの1200×700の板金の箱を固定します。 その時、ボルト1本の六角穴付きボルトで固定最適ボルトサイズは・・・ A2-70の降伏点(耐力は205N/mm2)なので静荷重の安全率は3。 よって、205/3=68.3N/mm2 引張荷重320N/68.3=4.7mm2 なのでM3・・・・M3??? やっぱりわかりません。 考え方を教えて下さい。