• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学無償化とマイナンバー)

大学無償化とマイナンバー

このQ&Aのポイント
  • 大学無償化を申請する際、マイナンバーの提出で課税証明書の提出を省けるか
  • 確定申告していない株の取引は大学無償化の対象外となるか
  • 資産は大学無償化の対象となる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.1

そんなご都合主義でまかり通りません。 まだ無償化になってません。 高校だって無償化になりましたが 実質負担額が減っただけで、小中みたく タダじゃ無いんですよ。 市町村税の所得割の課税業純額×6%-(調整控除の額+税額調整額) 第I区分(標準額の支援) 100円未満 第II区分(標準額の2/3支援) 100円以上~25,6000円未満 第III区分(標準額の1/3支援) 25,600円以上~51,300円未満 自身がどの区分に該当するかは、日本学生支援機構「奨学資金シミュレーター」をご利用ください。 学業成績・学修意欲に関する要件 高校3年生時高校2年次までの評定平均値が、 3.5以上...進路指導等において学習意欲をみる 3.5未満...レポート又は面談により学習意欲を確認する (高卒認定を経て大学等へ進学する意思のあるものは、高卒認定試験の受験・合格を持って学習意欲があるものとみなす)大学1年生時(1)進学前の平均評定値が算出できる場合 (1)高校の評定平均値が3.5以上であること (2)学修計画書の提出を求め、学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること(2)進学前の平均評定値が算出でない場合 (1)入学試験の成績が入学者の1/2以上であること (2)高卒認定試験の極各社であること (3)学修計画書の提出を求め、学習の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること大学2~4年生時在学する大学等における学業成績についてGPA等が上位1/2以上であること、または次のいずれも該当すること (1)修得単位数が標準単位数以上であること (2)学習計画書の提出を求め、学習の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること 国籍・在留資格に関する要件 日本国籍を有する者 法定特別永住者として日本に在留する者 永住者、日本人の配偶者等又は永住者の配偶者等の在留資格をもって日本に在留する者 同表の定住者の在留資格をもって日本に在留する者で永住者もしくは永住者の配偶者等に準ずる者とその者が在学する学校の長が認めた者 大学等に進学するまでの期間に関する要件 高校等を卒業後2年の間に入学が認められ進学した者 高卒認定試験合格者等については、当該試験を受けることができる者となった日の属する年度から5年を経過していない間に当該試験の合格者となり、合格後2年の間に入学が認められ進学した者 「個別の入学資格審査」を経て大学等への入学を認められた者については、上記の要件に準じて20歳以下で大学等へ進学した者 支援が打ち止めになる要件 学業・人物に関わる要件・高校在学時の成績のみならず、高等学校がレポートの提出や面談等抜により対象者の学習意欲や学習状況を確認 ・大学への進学後はその学習状況等について一定の要件を課し、これに満たない場合には授業料の減免や給付金を停止する具体的に警告無しで大学無償化が打ち止めになるi 大学等により、退学・停学その他の処分を受けた場合 ii 修業年限で卒業できないことが確定したと大学等が判断した場合 iii 1年間に修得した単位数が年間の標準的な修得単位数の5割以下の場合 iv 1年間の出席率が5割以下であるなど学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合毎年度の確認に置いて大学が「警告」を行い、それを連続で受けた場合に大学無償化が打ち止めになるi 1年間に修得した単位数が年間の標準的な修得単位数の6割以下の場合 ii GPA(平均成績)等の客観的指標が学生の所属する学部等において下位4分の1に属する場合iii 1年間の出席率が8割以下であるなど学習意欲が低いと大学等が判断した場合 要するに大学に遊びに行く人用の支援じゃないよって事 要するに、「真面目に勉強したい事があって、勉強する人以外に大学無償化は適用されませんよ」って事ですね。審査の精度などが気になるところではありますが、そこはこれから細かく設定される事でしょう。 大学無償化の財源は、少子化に対処するための施策として、消費税率引き上げによる財源を主に活用しています。勉強しないでも入れるような大学に入って酒を飲んで麻雀をして留年する学生に使うためのお金ではないのです。 高校生の場合の手続き方法 大学無償化申請の流れ 申し込み関係書類の受け取り、識別番号、提出期限の確認 「スカラネット入力準備用し」の記入、提出書類の作成・取得 スカラネットでの申し込み入力 受付番号の記入 申請書類の提出・マイナンバーの送付 申し込み手続き完了 要点をまとめると、 1、家族が全て非課税世帯であること 2、家族が支給額算定基準額(課税標準額×6%)-(調整控除額と調整額)の合計が100円以上25,600以下 3、家族の支給額算定基準額が25,600以上51,300未満であること 父母の収入審査マイナンバーはJASSOへの提出が必要。

関連するQ&A