ベストアンサー 高校一年生です。 2020/03/17 21:43 高校一年生です。 物理ってどんな勉強法すればいいですか…? ひたすら問題解けば上がりますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yakuya5565 ベストアンサー率15% (25/160) 2020/03/17 22:02 回答No.1 自分も高校生時代に物理が苦手でした。 ある本をきっかけに得意になりました。 「橋本流の物理」って参考書だった気がします。 公式を覚えて、その公式をどの様に使うのかという記憶力の勝負だと思っていましたが、その本を読んで知ったのは、その自然現象と物理法則の紐づけや関係性から解説する本で、記憶力ではなく思考力で物理に向き合うことができる様になりました。参考になれば。 質問者 お礼 2020/03/21 22:35 ありがとうございます。 早速明日買ってみます(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tetsumyi ベストアンサー率25% (1963/7609) 2020/03/18 08:23 回答No.3 物理でひたすら問題解くことが勉強と考えていること事態が大間違いです。 公式を覚えて当てはめても勉強ではない。 物理の場合は公式の意味を当たり前と思えるように理解することです。 抵抗が無ければ物に力加わると動くのが当たり前。 重い物が動きにくいのは当たり前。 力が強くなれば速く動くようになるのが当たり前。 これを式にすると公式になる。 公式は覚える物ではなくて考えて自分で書くものです。 質問者 お礼 2020/03/21 22:37 ですよね… ご指摘ありがとうございます。 これから頑張ります! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 notnot ベストアンサー率47% (4903/10364) 2020/03/17 22:19 回答No.2 基本概念がわかれば、問題を解くのはあとは数学(or算数)の力だけです。 自分で、いろいろな概念が理解できるような参考書を探しましょう。 質問者 お礼 2020/03/21 22:35 はい! ありがとうございます…! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 高校1年で留年しそう 高校1年です 物理が大っ嫌いで、留年しそうです。 物理の勉強法教えて下さい 高校2年生です。 高校2年生です。 志望大学は東京工業大学第5類なんですけど、学校の物理の授業の遅さに驚いています。 なので物理は独学でいこうと思うのですが、実際どう勉強すればいいのかわかりません。 だれか教えて下さいませんか。 高校2年です 高校2年です 土日に今年のセンター試験の問題を解いてみたのですが点数が低すぎるのではないかと心配で質問しました 結果は 現代 63 古文漢文 26 政経 56 英語 118 化学 62 物理 59 数I A 75 数IIB 50 合計 509でした 1年後のセンターでは合計最低でも 730はとりたいのですが今から受験勉強して間に合うでしょうか?(2次試験の勉強もあるのに) また何をどうやって勉強したらいいかアドバイスを下さい 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校2年です。 高校2年です。 去年の11月頃から大学受験の為に塾に通い始め苦手な英語を中心に今まで勉強してきました。ですが、ここ最近なんの為に勉強しているのか、勉強する意味が分からなくなり、勉強が楽しくなくなってしまいました。数学と物理が今まで好きで得意だったのですが、最近その2科目も楽しく感じません。どうすれば苦手な英語や、好きだった数学や物理を楽しくやることが出来るでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 今僕は高校2年生の理系です。 今僕は高校2年生の理系です。 僕は昔から数学が苦手で、高校に入ってからは物理までよく分からなくなってきました・・・ 数学に関しては模試の偏差値は45~50くらいです。 自分の学校は進学校で、僕は名古屋大学もしくは神戸大学を今希望しています。 この2つの勉強法や体験、アドバイスなどをお聞かせください。 高校2年生です 高校2年生で理系で男です。 先日行われた模試の結果が返ってきました。 結果は5教科(国 数 英 物理 地理 化学)で偏差値58でした。 もう少し詳しく書くと 数学と物理が苦手で数学は偏差値49 物理49 国語59 英語67 地理54 化学62 とこんな感じです。 これから受験を意識して勉強を頑張っていこうと思ってるんですが 名古屋大学を第一希望に目指したいと思っています。 学部などははっきりと決まっていませんが工学部を考えています。 2年生のこの次期からこの成績で名大を目指すのは難しいでしょうか? また勉強していく上でのアドバイスや経験談なんかあれば ぜひお聞かせください。 高校二年生・・・参考書&勉強方法について 今、高校二年生で来年のセンター試験で物理Iを受ける事がわかりました。 この冬に基礎などをしっかりしたい+ある程度問題を解けるようになりたいと思いました。 そこで、物理の参考書を探しにいったところ、物理I・IIとかいう本が多く、どの参考書がよいのだろうと悩んでました。 おすすめの物理の参考書と勉強方法をできれば教えてください。 高校物理の勉強法 高校物理の勉強法について 現在物理を独学で勉強しているのですが僕は公式は問題をたくさん解いているうちに身につけるのかと思っていたのですが公式の導出方法や公式を見たとき○○の大きさに比例して…とか公式について理解していった方がよいのでしょうか? それと、今の勉強方法はセミナーを問題集として現象や用語を理解するのに橋本流解法大原則を使っています。こんな感じで勉強しているのですがもっと効率の良い勉強法とかあったら教えてください! 私は高校二年生になりつつあります!! 私は高校二年生になりつつあります!! 理系で物理化学選択をしました そこで皆さんに質問です!! 物理のエッセンスを買いに行こうと思っているのですがどう使えばいいでしょうか? 物理が全く理解できない高校1年生 現在高校1年生女子を持つ親です。 高校生になって早3ヶ月がたとうとしています。どうだ?高校の勉強は?ときくと 物理が全く理解できないといいます。 ここで理解不能になるとこの先が思いやられます。 基本のときにやさしく物理を理解する方法、教材、ネット情報などご存じの方 おられましたらご教示よろしくお願いします。 高校1年生、普段の勉強法についてお聞きしたいです。 高校1年生、普段の勉強法についてお聞きしたいです。 テスト前勉強は確実にこなせているのですが、 それ以外の勉強法はまったく分かりません。 数学は数をこなせばよいとはいえ、問題は何をすべきか(テスト前対策とかじゃなく)、 他の教科は何をどのように取り組めばよいかわかりません。 僕は、理系に進学予定ですが、国公立大学へは普段の勉強は欠かせないと聞きます。 普段の勉強法について、やり方を教えてください。 高校二年です。 進路 高校二年です。 進路について質問です。 三年の選択を 数1の受験と英語発展と生物のIを選びました。 塾には入ってませんが どうやって勉強していけばいいか アドバイスもらえたら嬉しいです。 一応進研ゼミはやってます。 受講している科目は英語、数学、物理です。 物理を生物にした方がいい ですか? 困ってます。 回答よろしくお願いします!! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 私は高校2年生です。 私は高校2年生です。 進学校に入学できたのはいいものの?頭が悪いうえに勉強する意欲もわかず?部活も入っていないので?だらだらしてしまう毎日です。 中学のときもろくに勉強していませんでした…が公文で貯めていた学力もあってか今の高校に合格できました。 高校に入って自分の頭が悪いという現実を目の当たりにして?次こそは順位も!という気持ちもなくなりつつあります。 期末テストでは物理は2点をとってしまいました。 理解できたつもりでテストを受けたらぜんぜん理解できてなかったんです… 書店で合格できる!偏差値がすごく上がりました!…みたいな本を読んでも中学の勉強からやり直す…とか書いてありますけど?そんな時間もないし中学の勉強わかってるし…とか思ってする気も起こりません。 でも国立大のオープンキャンパスへ行ってきて?すごく行きたい!という気持ちがあります。その大学じゃないと私の学びたい?したいことができないんです。 その大学に行きたい気持ちはあるのですが?理解できないとなかなか前に進まず?やめてしまいます。 どうすれば毎日勉強する意欲がわくのでしょうか? 高校物理における波のグラフの読み取りが苦手です。 高校物理における波のグラフの読み取りが苦手です。 どのように対策すればいいでしょうか。 おすすめの参考書や問題集、勉強法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 電気通信大学志望の高校1年生です。 電気通信大学志望の高校1年生です。 今のうちに勉強しておいて損はないと思い、勉強を始めようとしていますが、 どういうものを使って勉強すればいいのかわかりません!! 化学I・II、物理I・II、数学IA、数学IIB、数学IIICで、それぞれお勧めの参考書と問題集を教えてください。 センター用の化学I、物理I、数学IA、数学IIBの対策問題集も教えていただけると幸いです。 進路 高校二年です 高校二年です。 進路について質問です。 三年の選択を 数1の受験と英語発展と生物のIを選びました。 この選択だと どういう大学またどう職業につけますか? 塾には入ってませんが どうやって勉強していけばいいか アドバイスもらえたら嬉しいです。 参考書とか買った方がいいですかね… 一応進研ゼミはやってます。 受講している科目は英語、数学、物理です。 物理を生物にした方がいい ですか? 困ってます。 回答よろしくお願いします!! 物理(高校一年)について 高校一年の男子生徒です。物理の授業で宿題になった問題に ついてなのですが、どのようにすれば良いのかわかりません。 その問題というのが 「図のようなジェットコースターのA,B,C各点においての運動の 様子を速度ベクトルを使って表せ」という問題です。 宜しくお願いします。 高校生 四月から、高校1年になります。 そこで心配が・・・ その心配とは、勉強の事です・・・ 高校生は、部活とかと勉強が両立するのが 難しいと聞きました・・・ 進研ゼミみたいなのを始めよかな? っと思っているのですが、進研ゼミって テストとかに出る問題とかってでますか? それと、身に付きますか? 教えてください。 または、おススメの勉強法、 などを、教えて頂けると嬉しいデスww ご回答、お願いします。 新高校一年生です 東京大学文科I類に入るためには? 某私立高校に入った新高校一年生です。 僕は、ある職業に就きたい為どうしても東京大学文科I類にはいりたいです。 しかし、今の偏差値は55ぐらいで東京大学は夢のまた夢です・・・・・・ でも諦めたくないので勉強してるのですが今まで、努力を怠ったため勉強方法がイマイチわかりません。 そこで皆さんの勉強法について教えてください 僕は、社会と物理はできるのですが それ以外はよくできません(特に英語が悲惨です・・・・どうしようもないくらい) 後、大学受験の流れについても教えていただければありがたいです 周りからいつも無理と言われるのですが本当にだめなんでしょうか?・・・・ 進学校の高校一年です。私は高校に入ってから 進学校の高校一年です。私は高校に入ってから 宿題も答えを写したりと真剣に 勉強したことがほとんどありません。 そのせいで最近の進研模試では総合偏差値が60いかない 状態になっています。 ですがやはり将来のことが気になっています。 私は本気で広島大学の薬学部に行きたいので新高2としていま少しづつ 勉強を始めています。 頑張っていこうと思っているのですが、何からはじめればいいかわかりません。 むやみやたらに努力するのはどうかと思うので質問させてもらいました。 皆さんどのように勉強していったらいいと思いますか。お願いします。 ちなみに得意な教科は数学で苦手な教科は英語と国語です。 (できれば教科ごとに書いてもらえると幸いです。理科は物理と化学で、) 「無理です」は無しでお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 早速明日買ってみます(^^)