- 締切済み
コロナショック後の世界の生き方
- コロナショック後の世界の生き方を考える
- 経済的に通用しない時代への対応策とは?
- バブル崩壊以上の変化が世界的に起きる可能性はあるか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
短期的にはリーマンショックを越えそうです。リーマンショックやバブル崩壊などと比べて違うのは、リーマンショックなどは金融での問題であることに対して、今回のコロナショックは実体経済から発生している問題であるということです。実体経済からの影響なので、余計に大変というのはあると思います。ある意味世界大戦みたいなものですね。 ただ、これが長続きするのかというとそれは分からないです。感染のペースが恐ろしい速度で進んでいますが、まあ変な話全人類が感染したらそれで終わるといえば終わります。早く終わらせたいなら、早くみんなかかってしまえばいいという部分はあります。 そして終わってしまえば、案外に早く忘れられてしまうような気もします。WHOが以前にパンデミックを宣言した新型インフルエンザのときにどうだったか、私はどうも思い出せません。新型インフルエンザの記憶は完全に失われています。 今回のパンデミックに非常に似たケースである、スペイン風邪も世界史的には全く忘れられた出来事です。私は第一次世界大戦に関する本を読んでいて、それで初めてスペイン風邪について知りました。COVID19に絡んでスペイン風邪に興味が湧いたので資料を探してみたのですが、これがもうびっくりするくらいないんですね。当時の状況がどうだったのかのルポルタージュを探したのですが、日本語の資料がない。絶版本を見つけて取り寄せて読んだのですが、それはスペイン風邪ウイルスを「発掘」しようとした人々の話の本でした。 どうやらスペイン風邪も、流行からわずか数年で人々の記憶から薄れていったようです。颯のように現れて颯のように去っていったせいでしょうか。けれども思えば、SARSや鳥インフルエンザのときも結構な騒ぎだったと思いますが、あまり記憶に残っていません。もしかしたら人類は、疫病の恐怖がなぜか記憶に残りにくいのかもしれません。 COVID19が我々の社会や価値観を変えるだけの影響があるかどうかは、分からないですね。震災で我々の価値観がどう変わったかというと、変わった部分もあるけれど変わらなかった部分もありますからね。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
今回の騒ぎから学ぶことは多いです。 今までやらなかったけれどやって見たら好都合だった、そんな部分が進むでしょう。時差通勤・テレワーク・無駄な会議中止・営業の簡素化・教師の仕事量減少化・衛生観念・危機管理・ロボットとAIの適正使用などなど。 また各国の考え方が見えてきたので、信用のおける国、そうでもない国、渉外でも形が変わってくるでしょう。経済的には危機管理の一つとして国内生産量の確保はマストですね。何があっても食っていける、という保身は今更ですが災害の多い国としては当然でしょう。
- fqrhd927
- ベストアンサー率16% (19/114)
「コロナウイルス」、、、汗、 こういうと何か恐ろしいので、言い方を 「567ゥイーッス」という感じに改めてみると結構印を踏んで いい印象がする、、わけねぇーーだろ?笑。言い方変えても おっかないウイルスに決まっている、、。 >>よろしくお願いします。 「経済的に」っていうか、もう今までのやり方が通用しないのは 全部同じではないでしょうか?例えば極端な話、 「世界を動かすのは国家ではなく 企業になる」 とか、「政治はすべて民間機関によってなされる」 というような事は有り得なくはないかもしれませんよ~? つまり旧「国鉄」が現在民営化されてJRになったり、また 旧「郵便局」が民営化されて今は「ゆうちょ銀行」に なったりしているのの延長線上ですね~。 ただそんなに短いスパンでは一挙に変わりはしないでしょう。 (これまでの歴史を鑑みて考察すると、です)
- OKWave-777
- ベストアンサー率8% (5/60)
これまで何があっても経済的に今までの方法が通用しない時代が来なかったようにコロナ程度でそんな時代は来ません 経済的に今までの方法が通用しない時代は世界大戦勃発か地球が侵略されて人類滅亡の危機になった場合になら来るでしょう
お礼
景気の上昇局面では、株や不動産を買っている人は利益を得ることができますが、下降局面ではその逆になります。そして、今回、歴史的にも極端だ急下降局面が起きているので、他の人はどう考えているのかと思った次第です。
楽に死ねれば悩む必要もないのですが。
お礼
明るい気持ちが景気に良いであろうことまで書き出しから教えていただき、後半にかけても、説得力のあるご回答と感じました。ありがとうございます。