• 締切済み

学歴は社会に出ても関係ある

社会出たら学歴とか関係ないって言いますが、大手企業ってそもそも総合職と非総合職(一般職、エリア、支店採用、現業…)を分けて採用しており、基本的には技術系総合職や事務系総合職は大卒(それも選考時に学歴を見ることもある)以上じゃなきゃなれない。 出世や待遇も同じ会社でも総合職と非総合職ではダンチに差があるわけで、結局学歴ってその後の人生にも影響すると思うのですがどうでしょう? よく社会人になったら実力と言いますが、確かにそういうケースもありますが、総合職と非総合職って分けてる時点で仮に非総合職の方が有能で仕事が出来ても、基本的に総合職を待遇や出世でぬかすことは出来ないから学歴って多くの場合は、社会人になっても結果的には引きずられませんか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.15

最終学歴は一生涯大有りです! >社会出たら学歴とか関係ないって言いますが、 それは、言葉の解釈の勘違いです。 例えば、各省庁の就職先は学校で決まりますが、財務省や経済産業省のように東大卒のエリートばかりが入省している中では、専攻学部学科がモノを言いますし、更にパシリ採用の6大学でも実力があれば昇進するということを意味します。 民間企業では、一流と言われている企業以外は、国立から私立の下限が何処までかによってチャンスが訪れる可能性もあるので、ノリシロを期待していう励ましの言葉と理解してください。 長年就労すれば気持ちが分かると思いますが、偏差値が明らかに下の最終学歴、更に年下が上に上がって来るほど嫌なことはありませんから。(苦笑)

回答No.14

大手外資系企業で中間管理職をしています。 学歴がよければ、社会人になってからの最初のスタート地点が 他の人と違います。 この差というのは、最初はそれほどでもないのですが、年を 経ることに、年収やキャリアではっきり差が付きます。 そして、その差はうまることはほとんどありません。 私の会社は中途採用が基本です。学歴を見ると、マーケなら MBA(経営修士号)、私の部隊でも理系の修士号、博士号が普通です。 つまり、MBAや修士号、博士号がないと入れないような会社に 最初に就職してきて経験積んで、転職してきてということです。 これで35歳-40歳なら、年収は1500万円ー2000万円くらい。 そもそもそういう会社でそれなりの実務経験を 積んでこないとうちにはこれない。だから、学歴は社会人になっても 影響が出ます。スタート地点が違うと、その後の人生も違います。

回答No.13

学歴の差は社会に出ると思考力の差となって現れる。与えられた仕事をこなすのは高卒、何もないところから新たな仕事を創り出すのが大卒と考えて下さい。この辺に「自分の将来は自分で切り開く」と言うカッコのいい言葉が出てくるのですが現実は、(昨今のコロナウィルスやリストラ、就職氷河期世代のように)自分に全く非がなく関係のないところで自分の将来が左右されることも充分にあり得ます。こう言う意味では「大卒だから将来も必ず大卒待遇だ」とは言い切れない部分があることも理解して下さい。

  • smoon465
  • ベストアンサー率8% (28/323)
回答No.12

学歴は社会に出てからこそ関係有ります。 しかし、肉体労働で有れば関係ありません。 どんな所で働くかによります。 もし、仕事の成果が同じだったら? 学歴でしょう。

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.11

いえ、そんなに引きずりません。 ビジネスは成果が全てです。 高学歴の方が成果を出すことも多いですが、 高卒でも一流のビジネスマンは沢山います。 優秀な人は頭も性格も家柄も良いことはありますが、 最後はその人がチャーミングかどうか、 一緒に働きたいと思えるかどうか、 という評価軸が大きいように思います。 私が部長なら、仕事ができずプライドばかり高いハーバード卒より、真面目で素直で努力家で謙虚な子を自分の部下にします。商業高校卒でも構いません。なんの問題もありません。 三流以下の大学は頭の悪さや努力できない性格を証明することになってしまうので、いくら仕事ができても誤解を与えてしまう可能性もありますので、むしろ行かない方がコスパ高いと思います。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.10

学歴社会の世の中では、一生懸命働く人と、何もしないで 椅子に座り、ご機嫌悪くなると、従業員にやつあたりする 人では、椅子にすわり、監督している人が評価されます。 <局学歴ってその後の人生にも影響すると思うのですがどうでしょう? 初めからコースが違います、エリートは会社にいき顔を見せているだけで、 存在感が有り、仕事しているよねとなります、学歴無いと会社のお荷物でし か無いよねと、頑張っていたとしても、昇進はとても遅いです。

回答No.9

主に机上の仕事できる人は、難関大学にも入学・卒業できますよね。頭良いので。 頭の良さを計るなら、もっと短い時間で効果的にできればよいのにと私は思います。受験勉強・受験・定期試験等で勉強できるか見るのは、長すぎる・多すぎる。

noname#247406
noname#247406
回答No.8

「社会に出たら学歴なんて関係ない!」と言う人が居ますよね、 これは本当に正しいと思います。 就活までは「東京大学卒」とかが重要視されますが、会社に入ってからは仕事ができるかできないか、「事実」です。 就職活動で学歴が必要なワケ では、なぜ就職活動では学歴が必要なのかというと、それは企業は優秀な人を採用したいからです。 多くの学生が一気に就活する日本の就活において、有名企業や人気企業には数多くの応募が集まってきますよね。 でも、何百人を一人ひとり面接をして話すわけにも、全員に多種多様な面接を受けさせるわけにもいきません。 そこで「会社で将来活躍できる人材か」の判断基準の1つとして「学歴」という評価軸が導入されます。 というのも、無名の大学の学生を10人採用するよりも東大卒の学生を10人採用した方が、会社の業績が良さそう、そういうお話です。 企業が自社に良い人材を採用する確率を上げるために、「学歴」というのが活用されているのです。 では、就活さえ何らかの方法で上手くいけば、人生において、学歴は必要ないのでしょうか。 学歴が絶対に必要な3つの理由 人生において学歴は超重要だと思います。 というか、何も才能のない普通の人が、そこそこ日本社会で活躍するためには学歴は必要不可欠だと思います。 その理由は3つあるかな、と思います。 1. 大学の友達の「質」が違うから 学歴で大切なのは、卒業した証だけではありません。卒業するまでの過程も大事です。具体的には、どういう友人を持ったかが非常に重要になります。 例えば、転職先を探すときにも、良い会社に勤めている友人が多いほうが良いでしょうし、起業したり自分で何かするときに助けてもらうのも優秀な人・影響力の強い人が良いでしょう。このとき、無名な大学では”社会で活躍している人が少ない”です。どちらかと言えば、有名大学の学生の方が就活は上手くいくので、大学時代の友達が、社会の第一線で活躍している事が多いでしょう。 先行きの見えない将来、心強い友達を持つことは絶対に必要です。 この友達の質という面で、無名大学と有名大学は違います。 「善友は競い合って成長し、悪友は誘い合って堕落する」 2. お金が稼げず、貧富の差が拡大していくから 現代においても、学歴社会は依然として残っています。 それは、採用する人達が学歴社会を生きてきた人達ですから、 「学歴に価値がある!」という価値観はなかなか消えません。 その学歴がなくて稼げない日本の貧困層が親になり、子供にもきちんとした教育を受けさせず、子供が勉強しなくなるという悪循環もあります。 きちんとした大学に入らないと、今勉強しなかった本人だけでなく、将来的に子供まで不幸にする可能性があるのです。(当然これは日本の教育の課題でもあります)これについては、学歴がなくてもお金が稼げて、「子供に教育をしっかり受けさせよう」と考えている人は例外です。そうでない人も往々にしているので。 3. 学歴は簡単に手に入るから 学歴は容易に手に入ります。決められたルールで成果を出すだけですよね。 受験勉強なんて、すでにある答えにたどり着くだけのゲームなので、正解の分からないビジネスよりはるかに簡単です。 こんなクソゲーム、負けないでくださいと思うわけです。 従来の日本の生き方のように、普通にサラリーマンやって生きていくなら、学歴はコスパの良い資格と言えるでしょう。 学歴が不要という嘘 「たしかに『社会に出たら学歴なんて関係ない!』と言う人が居ますよね、 就活までは『東京大学卒』とかが重要視されますが、会社に入ってからは仕事ができるかできないか、何度でも言いますが、これは事実です。 でも、その一方で、多くの人は大して仕事ができないという事実。 「学歴は不要!学歴がなくても仕事ができれば良いんでしょ!」と堂々と学歴不要論を主張する人の大半が、学歴もなくて仕事もできない人です。 なぜこのように言われるのかというと、学歴がなくても成功した人が一定数いるからです。 日本だと、田中角栄総理、メタップスの佐藤航陽さんなど 世界だと、スティーブ・ジョブズも、マーク・ザッカーバーグもそうですよね。 そういう学歴なくても上手くいくスーパーマンの話が多く語られることで、学歴なくてもイケるんじゃね?という発想が出回ることになりました。 さらに補足しておくと、学歴なんていらない!と言っている人には2パターンいます。 1つ目は、勉強するのが嫌いで学歴不要論に乗っかりたい人。 こういう人は、自分が特別な存在だと勘違いしているので、学歴がなくても仕事ができれば平気!って言えちゃうんですね。 実際、学歴さえない人が、学歴を普通に持っている人よりも仕事ができる可能性の方が少ないと思うんですけどね。 受験勉強は存在している正解にたどり着くゲーム、ビジネスは存在するか分からない正解にたどり着くゲームなので、ビジネスの方が難しい。 どうやら、そういうことは分からないようです。 2つ目は、学歴を持っていて成功している人です。 「学歴なんて関係ないよ」と言っていれば、多くの人が学歴を重要視しなくなり、自分の学歴が強みに変わります。アハハ 多くの人が当然のように持っていたら差別化にはならないですからね。 できる限り、周りが落ちていってくれた方が楽なんですよ、 このように、誰が主語かによって、ひとえに学歴は不要と言っても様々な側面があります。ご注意ください。 何もないなら勉強しましょう 高校生、仮面浪人している大学生は、本当に今勉強しましょう。 必死になって学歴を勝ち取りましょう。学歴は持っていない人には分からないくらい、武器になります。 これから先の時代、学歴の価値は薄まるかもしれません。 でも「学歴の価値が薄まるから勉強しない」というのは、いま楽をするための言い訳ですよね。 もし学歴不要論を信じて勉強しないなら、学歴を得るのと同じくらいかそれ以上、好きなことにハマって突き抜けることが必要です。 一部の人はそういう生き方もできると思います。。 もし、そうでない人、まだ自分の強みに気づいていない人は、学歴不要論は無視して、学歴を勝ち取ってください! 総合職と非総合職(一般職、エリア、支店採用、現業…)を分けて採用 これに関してはちょっと誤解があるようです。 総合職・一般職というコース別採用は、男女雇用機会均等法が施行された1986年より法律で定められました。 この法律は、簡単にいうと、男性・女性という性別で判断するのではなく、仕事内容や成果によって評価を行いましょう、というものです。従来は男性・女性で区別して求人の募集・採用を行う企業もあったのですが、この法律の施行によって、募集・採用・昇進・配置などにおいて男女差別をすることが禁止されました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.7

全くもってその通りだと思いますよ。 「大手企業ってそもそも総合職と非総合職を分けて採用しており」とありますが、そのことは企業規模の小さな中小で、しかも大卒者の割合が低いなどの場合には、採用、入社時点から、はっきり道が分かれています。 つまり、企業規模が小さくなればなるほど、総合職、非総合職という組織的な割り振りを肥えて、はじめからか係長、課長、部長のいった階段が目の前に準備されている。 随分昔のことですが、大卒の友人の一人が100人規模の会社に就職した際には、会社紹介のパンフレットに顔写真付きで登場し、普通に昇格、支店長ぐらいにはなった筈。 学歴など無関係というのは現場内だけの話であって、経営戦略や事業の方向性などに関ることなど、まずは無いでしょうね。 学歴社会の基本原理は現在も変わることはなく、結果的に引きずられるというよりも、初めから決まっていると言って差し支えないのではないですか? ただ、営業職だけは個人の学歴よりも資質、性格が影響しますから、販売成績のグラフなどでは大卒高卒に関らず実力の差は一目瞭然となりますが、それも、あくまで現場の話であって、昇給はあったとしても、出世、昇格には、やはり限界がある。 学歴で人生が決まるといっても言い過ぎではないと思いますよ。 ただし、大企業を含めた一般的なサラリーマンというのが前提条件であり、ベンチャー企業やIT関連などの新しい業種の中には、こうした固定観念自体が存在しない可能性もありますが、そこにも基本にあるのが、様々な意味での頭脳。 大卒が全てではありませんが、やはり、出世や成功の影には人間が持つ学ぶ力や知識欲の旺盛さなど、大学を目指す程度の力量が、最低限必要なのだと思いますよ。

回答No.6

こんにちは。 おっしゃる通りですね。 勉強したことは社会に出てから役に立たないとはよく言いますが、学歴は否。大きく影響します。

関連するQ&A