- ベストアンサー
【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようで
【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようです。 なぜ若者は居酒屋に行かなくなったのですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の推測となりますが、デフレの影響は大きいと考えます。飲酒をするとしても家での飲みや、帰宅までの道すがらコンビニで購入したものを飲酒する人が多くなっています。 事実としては、統計として飲酒する人口は減っています。平成元年の男性20代32.5%だったところが、19.4%まで落ちています。以下をご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/alcohol/siryo/insyu.html 全ての年代性別あわせても、低下する傾向です。(女性は若干上昇傾向ですが、そもそも少ないです。) また、流行としては、インスタ映えやエモ映えが求められがちです。居酒屋ではなく、バルといった洋風テイストのお店に流れている可能性は高いです。そのようなお店ならば、ある程度は若者もいるはずです。 まとめますと、飲酒する人口は減り続け、居酒屋よりバルが選ばれるか家での飲みに切り替わっているので、以前からの居酒屋形態では人気がでない、ということのようです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
その他の回答 (6)
私の若い頃は居酒屋さんで馬鹿な話をして盛り上がったものです 今の若い人たちはスマホで盛り上がっているのでしょう 誰かと一緒にいたい=寂しさ を解消するために昔は居酒屋、今はスマホなのだと思います
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
最近の若者は本当にお酒飲まないですよね。 飲めるくせにウーロン茶を頼んでしまったり。 私の推測は「赤い顔を見せるのが恥ずかしい」 じゃないかと思うんです。 歯磨きをしている顔を他人に見せたくない、というのと同じ感覚で日本人流の奥ゆかしさというか自分をさらけ出さない空気がそういう風潮になっているではないでしょうか。 あとは先輩に誘われて飲みにケーションというのがなくなって、嫌がるから先輩もしらけるから誘わないし、そういうグループが減っているのもあるでしょうか。
「若者の○○離れ」という表現が流行っているだけで、時代は常に変わっていくわけなのでいつまでも同じものが受け入れられるという考えの方がおかしいです。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2327/5177)
>なぜ若者は居酒屋に行かなくなったのですか? ゆとり教育の弊害と、行き過ぎた「個人主義教育」の弊害です。 大学サークルでの、「新人歓迎会」でも参加者は少ないですからね。 また、「自分の意見に合わない事は、徹底的に攻撃する」という雰囲気がありますよね。 以前は、大学生になれば「違法と分かっていても、新人歓迎会で飲酒」がありました。 この時に、「自分の、お酒の限界」を知る訳です。 警察・行政・報道なども、そんなに咎めがありませんでした。 「馬鹿げた一気飲み」も、ありませんでしたから・・・。 新入社員の歓迎会でも、新人は「任意参加」ですから半数は不参加です。 忘年会なんか、希望者だけで行う時代。 下手に「強制参加」と言えば「パラハラ」として、左派系報道機関・人権派弁護士から徹底的な攻撃を受ける時代です。 そもそも、今の若者は「個人主義」なんですね。 隣に誰が住んで居ても、感心が無い。 誰とも仲良くしたくない。 付き合いは、必要ない。 一人で生きて、一人で死ぬ。 個人主義で他人から左右されたくない者が多いのです。 ですから、人間関係のツールとしての居酒屋は不要なんですね。 逆に、意味のない・場に合っていない客が居なくなったので「現在の居酒屋は、和気あいあい」です。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
そもそも酒を飲まなくなった。今の若者は生まれた時から不景気で、そういう社会を見て育ったから実に堅実です。必要もないのに自動車を買ったりしないし、時間と金と健康にプラスにならない酒に金を払いたがりません。
- peke-pen
- ベストアンサー率25% (11/43)
さほどお気楽でも安くもない 時間のムダ wifi対応してないとこが多い→時代遅れ 潰れる店多し なんてとこでは?
お礼
みんなありがとう