• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーム中毒の子供)

ゲーム中毒の子供はどうしたら改善できる?

このQ&Aのポイント
  • 中学生の甥がゲーム中毒で、睡眠時間を削ってゲームやTVを見ることが問題となっている。
  • 親が注意しても聞く耳を持たず、成績や健康にも悪影響を及ぼしている。
  • ゲームやTV中毒を改善する方法や、子供に依存症にならない対策を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

ひとつは、言い方でしょうね その親御さんのように、そうしていたらこうなるよ!と、昔から多く親が言いますが、突き放しのような、脅迫のような、そのような言い回しかできないのは、そのように自分も言われてきたからだと思います お子さんと膝を突き合わせて、お願いだから、心配だから・・・と、伝えられないのが問題だと感じます しかし・・・、私の中学時代でも、深夜3時まで布団の中でラジオをこっそり聞いてたので、同じ感覚ではあります もちろん、朝は睡眠不足で機嫌が悪かったのですが、それを反抗期という言葉で済まされた時代です でも、脅迫のような言い方ではなく、しっかりと家族が話し合える環境に変えていかないと、クソ生意気な人間になっていくとは、強く感じます

その他の回答 (8)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.9

よく分かってらっしゃる。 子供の方が。 >>「そうなってから言って」と言われるそうです。 人間、失ってからでないと気が付かない事の方が多いです。 ・体壊したらアウト ・成績下がったらアウト 自分でそれは理解してるみたいだし、とりあえずそれにしておけば?ある程度のルール決めをしたうえで。 「体壊したら」引き返せないので、「ゲームのやりすぎで寝坊・遅刻したらアウト」とか。 ただ、ゲームと寝坊、成績ダウン等の因果関係も証明できないので、携帯ゲーム機とかならば、「寝る時にココに置いておく事」等? 成績?テストの点数?も、「1でも下がったら」は、シビアすぎるので、許容範囲を決めておくなりなんなり。 後、もう「中学生」なんだから、家庭における役割を何か与えるのもいいのでは。 >>ゲーム機とソフトをプレゼントしたのは私なので そんな高いもの、「甥」に買い与えるとはすげーなー。とは思いますが、 責任感じようがなんだろうが、保護者は親ですし、親にちょっというぐらいしか出来ないとは思いますけどねぇ。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (622/2758)
回答No.8

端から見ていれば中毒かも知れないです。 でも、本人は自覚を持ってコントロールしているつもり。 ここは本人に任せて見守るのが親というものです。 今回のケースでは、質問者さまが甥っ子と約束するのです。 「もし私がプレゼントしたせいで成績下がったら責任感じちゃうから、テスト✖✖点以下になったら、次のテスト結果でるまで禁止」 といった、具体的な数値伴った約束はどうでしょうか?

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.7

成績が落ちてもいないのに、落ちるよとか、睡眠不足でないのに睡眠不足になるよとか、先回りで不安を口にしているだけです。小さな子がストーブに近づくだけで「火傷するよ」と言っているようなもの。 ただ夜中の何時までやっているのか知りませんが、寝る時間はルールとしてあってもいいでしょう。勉強時間と組み合わせてもいいです。でもそのルールは本人が認めないと意味なし。1時間の勉強で1時間ゲームができるルールのある家があるそうです。 ゲームとは時間で切れるものなのでしょうか。それともレベル。今週の目標値を設定してそこに到達したら、一回ゲームを終える。という方式はどうでしょう。 時間で切るならばタイマーです。ゲームのプラグと壁のコンセントの間にタイマーを設置して夜12時にバチんと切れる様に。切れるのがわかっているから最後の2分くらいで自分で消すようになるでしょう。朝は早起きしてゲームするのは自由としておけば早起きします。

回答No.6

ゲームを長時間やる事で失われる事を本人の努力でクリアしていれば本人がコントロールしているのではないでしょうか。そもそもゲームだから悪いわけではないと思います。 昔は深夜ラジオにハマって朝方まで聴いていた人も多かったと思いますが、ちゃんと大人やってますよね。大人になってパチンコにハマって身をくずす人間になるなら、ゲームも考えものですが。 しかし、ゲームを長時間やる事で、自律神経失調症や視力が落ちたりするのは良いとは思えないので、その辺りは科学的な話し方で自愛するようにアドバイスするのは良いかと思います。

回答No.5

なぜ直す必要があるのでしょう? 睡眠を削って行っている行為が生物学や物理学だっら同じように文句を言うのでしょうか? これらは生物学中毒や物理学中毒になりませんか? あなたが今書き込みを行なっているこのサイトも元を辿ればそういった物理学中毒の人間がコンピュータなりサーバなりを研究し開発した結果です。あなたは物理学中毒者のもたらした恩恵を享受しているわけです。 ゲーム中毒だけが悪いと考えているのでしょうか?私はゲームの開発現場にいましたが彼らの中にゲーム中毒の人間は多いです。面白いゲームを作っている人間にはそういう人が多いです。なぜならゲームをしなければ面白いゲームは作れないからです。彼らを軽蔑しますか? 論点を変えましょう。そもそも睡眠時間を削ってまで熱中したものがあるでしょうか? なければ止めたいと言う資格はないです。 ゲーム中毒、という言葉に囚われ過ぎな気がします。心血を注いでいるものがゲームなのです。むしろ勉強と両立している時点で私の息子であるならば誇りたいです。 ゲーム中毒という言葉に囚われた短絡的な思考というのが私の意見です。

  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.4

そんな時期は人生で今だけです。 止めろと言えばやりたくなりますので、放置が1番。一緒にゲームをやる位の気持ちじゃなければ話も出来ません。 私は密かに練習して子供を打ち負かすのが趣味だった時期もあります。 「私が怒られるからさぁ、テキトーにやってよねぇ」くらいは言ってもいいかもしれませんね。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

やはり親がしっかりと管理をする必要がありますよね。 まだ親の元で生活をして面倒を見てもらっている立場なのですから、家のルールを決めてそれに従わなければいけないという毅然とした態度が必要だと思います。 ゲームは一日2時間まで、テレビは12時までなど明確なルールを作り、それを守れなかった場合はゲームを取り上げる。成績云々ではなく家のルールとして守らなければいけないという姿勢を見せる。妥協はしない。 中学生になってから途端に家のルールを作りそれを守れと言っても反発するかもしれませんが、親が「学生でいる間は家のルールを守るのは当然のこと」という姿勢を貫くことが大切ではないかと。 私も中学生時代は睡眠時間を削って遊びまわっていたので、体力も気力も今は問題ないのだろうなと想像します。家のルールを作られ守れなかったときは激怒されたこともありましたが、そんな中でもルールは頭の中にちゃんとあり、ある程度たったころにはルールを守るようになったことを思い出しました。 親のぶれない姿勢が必要だと思います。優しく諭すだけでは変わらないと思いますよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

中学生ともなれば大人が止めるなんて不可能でしょう。暴力を振るってでもやろうとするかもしれず、本人が自覚しない限り不可能なことです。 6年前ですが「掲示板依存症」になったことがあります。「これはまずい」と思い、それから3か月間何があっても一切開きませんでした。禁断症状は大変な物でしたが、ブックマーク上からも削除し、ひたすら耐えました。それくらいの覚悟が本人に無い限りまず治ることはありません。ギャンブル依存症が一生治らないのと同じです。

関連するQ&A