- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雨漏りについて)
物置の雨漏り問題とは?
このQ&Aのポイント
- 物置が同じ箇所から雨漏りしていますが、何度も瓦屋に見てもらっても解決できていません。
- 屋根の瓦の重ねの部分に風で吹き飛ばされた塵や泥が詰まり、そこから雨水が侵入していると言われています。
- さらに、屋根の瓦の下に新しく防水シートを貼っても、隣の垂木の列から雨漏りが始まっています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大工さんの手抜かなと思いましたが そうではないようですね。 根本的な手直しをしないと・・瓦を全部はずして 屋根をきちんと直す・・・そこからしないといけないみたいです。 とりあえずは 上からブルーシートですっぽり覆うといった応急処置のほうがいいかもしれません。
その他の回答 (2)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.2
10寸勾配は45度の急勾配ですけど 合ってますか ? http://banshuukawara.com/archives/397 防水シート(ルーフィング)を雨漏りの付近に新しく貼っても シートの上を流れて その端から漏れるだけのことです。 その場しのぎの事しかしていないという印象ですね。
- haro110
- ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.1
専門では無いけど古い家の雨漏り改善は難しいです。 瓦のタイプにもよりますが水を上手く流す工夫がされてます。 雨漏りが長期にわたってる場合下の板が反り曲がってる場合も多々あるので更に困難です。そこから修復しないと改善は不可能な場合が普通にあります。
質問者
お礼
有難うございました。
補足
返信が遅れましてすみません。 勾配については自分は大きな間違いをしていました。 今日時間が取れましたので、測ってみました。 以下の通りでした。 水平に1尺(300mm)伸ばして高さを測ったら、62mm有りました。 という事は2寸勾配でしょうか。 元々はアスベストのスレート葺きでしたが30年程前の台風で物置が転倒してしまい 引き起こして、5年程前に大工の勧めで平瓦と言っても中央は平面で、両肩は高さ10mm前後 の帯状の物があります。 大工には勾配が緩いので大雨の時はこの瓦では雨漏りするのではと尋ねた所、この瓦は ゆるい勾配の屋根用なので大丈夫と言ってました。 実際の所小屋の右半分では全く漏らないのですが、左半分を均等に三つに分けた時の真ん中 に位置する部分の勾配の中央部部から漏っています。 多分ここの所の棟木と言うのでしょうか(垂木を支えているやや大きな木材)この木材が少し沈んでいるのでは無いかと思い大工に頼んで柱で持ち上げて貰いました。 しかしやはり漏ります。 その後母屋の軒に雨樋を追加してもらったのですが、やはり駄目でした。 後は小屋の屋根の高い方に近い棟木?がこれも少し沈んでいるようにも感じます。 今日屋根に上がって、先程の沈んでいると思われる瓦の高さを、屋根の横幅の端から端迄に 水糸を張って瓦の高さを測ってみました。 漏っている縦の列の辺りは8mm前後近く沈んでいました。 専門家から見て如何でしょうか。