• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父への愚痴ですが「お年玉を返金したい」 どうする)

義父へのお年玉返金、どうする?

このQ&Aのポイント
  • 義父がお年玉を返したいと言っているが、どう対応すべきか悩んでいる。義父は独り身で年金生活者であり、病気もある。
  • 義父は電話でお年玉を送らないと告げたが、それについては理解できないが、その意思を尊重するべきか迷っている。
  • 義父からの連絡に混乱が生じたが、どのように対応すべきか考え中。お金の問題が人間関係に影響を及ぼすことを避けたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.1

勘違いされているのは、あなたはお爺さんのお子さんの仲介でしかないのです お礼もお子さん(孫)からですから、そもそものスタートが互いに間違っていたのかも知れません ・お礼はお子さん(孫)からさせる ・お年玉のお礼に、誕生日や敬老の日のお子さん(孫)からの手紙やプレゼントを送る ・親(あなた)は、仲介でしかないから、その手伝いに徹する のはずが、お子さんよりも先にお礼を言うなどの関係性を互いに作ってしまっているので、今回のような問題が起きていると思います 理想の掛け合いは・・・元旦に必ず子どもにお礼の電話がいきますので、待っていてあげてください・・・が良い関係制だったと思います もちろん書かれている通り、歳を取ると、性欲・食欲・睡眠欲・金欲(物質欲)・承認欲求がほぼほぼ順番に自然と失われていき、残るのは承認欲求になりがちではあります ので、家族はその承認欲求を満たしてあげることに注意すれば、大概のことは円満に進みます ので、どうしてもうまい関係性ができていないとなると、すぐに対価(お礼)が欲しくなるのだと思います 逆に、急に承認欲求以外の性欲・食欲・睡眠欲・金欲(物質欲)が突出しだしたら、痴呆が始まったサインにもなるのです 話を戻すと、今回はそのままで、サプライズ的にお子さん(孫)からのお礼方法を考えてあげて、実行されると良いでしょう お年玉を持っているお子さんの笑顔の写真を送っても良いと思いましまし、その家庭・関係性・ツールで、考えてみると良いと思います そこから、あくまでも自分は仲介の人間なのだと、相手にもアピールしていくと良いと思います あくまでも仲介ですから、あなたと義父との関係ではない・・・と、認識して、思考を働かせるべきだと思いますし、そのほうが気が楽になると思います

okok-my
質問者

お礼

年末の忙しい中でもあったし、仲介なのに否定されたようで、気分を害していました(反省) 嫁に話したところ、「うんうんはいはい」と聞いてあげれば喜ぶので、受取拒否なんてするなと・・・ >元旦に必ず子どもにお礼の電話がいきますので、待っていてあげてください・・・が良い関係制だったと思います はい、 アドバイスどおり、電話して、お礼と正月に渡して、お礼の電話をさせますと言ったところ、 何もなかったかのように(本当は機嫌悪いのかもしれませんが)機嫌よかったです。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.4

嫁姑も同じですが、舅と夫もややこしいことになるので交流の窓口は妻に任せましょう。 貴方は何もしない、介入しない。 電話も実の娘である妻に任せましょう。 お互いに男性、しかも他人です。 窓口になるメリットはありません。 同じ意味で貴方の母親と妻は妻を窓口にしない。 貴方が母親と連絡することです、理由は同じ女性ですから嫁姑にはお互いにストレスになるような交流は避けて守るべきはあなたです。

okok-my
質問者

お礼

母娘の関係と違って、嫁と義父で電話しあうような友好的ではないですね。まあ世間一般そんな気がします・・・自分も父親と世間話で電話して笑いあった事なんて記憶にないですね。(重要な話はありますけどね) 婿は男同士なので、気に入られやすいのでしょうね。 窓口にならずとも、携帯に電話きますからね・・・ それでも、今まで良い仲だと思っていたのに、ガッカリです・・・

  • nonamelane
  • ベストアンサー率28% (390/1358)
回答No.3

>独り身になりました/年金生活者/病気あり 金を出す人が強気に出るのではなく、この場合は考えに考えた末のお金ですよ。だからしばらくして都合をつけて出したなけなしのお金と考えます。年金は決して多くないですよね。その人が強気なのではなく、あなた方がその大変さを分かっていない怒りではないでしょうか。同額に何かをプラスして、何らかの理由をつけて(病気の見舞いや敬老の日、誕生日)あなた方夫婦が自腹で上手にお返ししてはいかがですか。 孫にお年玉をあげないのは常識を疑う、本当にそうでしょうか。そんな習慣は必要なのかどうか、それが当たり前なのかどうか、それぞれの立場や環境で判断すべきではないかと思います。お金は決して楽しては得られない、しかも健康ではない、それが身につまされる老後だからこそ、逆に老人がこれから稼げる元気な孫に絶対にあげなくてはいけない考えは私にはどうかと思います。

okok-my
質問者

お礼

確かに、色々考えた結果でしょうけど、最初にやらないと言ってからの考えですから・・・ それに加え、お金を送らなければ、トラブルも無かったでしょう。 もちろん、だからと言ってお金を安易に考えているわけだはないのですが、 お年玉は日本の文化で、常識だとは思いますよ。 何も多ければ良いのではなく、お金が無いのなら千円でも2千円でも良いのです。 私なら、出せないなら「やらない!」なんて口が避けても言いません。「ごめんね」と言いますよ。 出してやったという優位性は否定できません。目的は知りません。 子供にだって、お金が無い爺の事情ぐらいはわかりますよ。 問題は金額ではなく、当初にお年玉をやらない!と言った気持ちの問題ですから・・・ そういう気持ちから、トラブル発展のキッカケになっていたので、なるようになった感じです・・・ まあ、今回は上手く解決しましたけど。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.2

> ・普通に受け取り、電話をするべきか。 この場合、普通に「今日受け取りました」と感謝の意と会話しようか、誤解を解こうか? 今回はこれで良いと思います。 そして奥さまと今回のことについて話し合って お義父さまがご病気で年金生活だということを理由に > ・もう一切のお金を要らない!と拒否しておこうか。 拒否ではなく遠慮させてもらったらどうですか? 全てお義父さまとのやり取りはあなたなのでしょうか。 そして住まいは離れているのですか? お年玉を送るということは正月に会うことはないって事ですもんね。

okok-my
質問者

お礼

要らないというより、遠慮ですね。 言葉が悪かったです(反省) 今回は、誤解を解くまでもなく、受け取りの電話して、 お礼と正月に渡して、お礼の電話をさせますと言ったところ、機嫌が良かったです。

関連するQ&A