• 締切済み

非正規 お金を使わなくなった。

僕は非正規雇用で働いています。 年収300未満の貧困層です。 年齢的に正社員は無理なので、このまま非正規雇用で働き続けると思います。 去年から生活を見直して、物を買わない、使わない、必要ない生活に切り替えています。 以前は職場で休憩のたびに飲んでいたジュースを一切やめ、ペットボトルに水を入れて飲んでいます。 弁当は毎日、ご飯、梅干し、ソーセージ3本のみです。 これを一年以上続けていますが、全く問題なしです。 洋服も一年に一回買うぐらい、そのほか毎月の支払いや出費も減らしに減らして かなり少なくなりました。 こづかいなんて、月一万使ってないと思います。 酒、たばこ、賭け事はもちろんやりません。 こんな生活ですが慣れれば普通に生活できますし、少ないながら貯金も増えてきました。 たぶん、こういう人は増えているんじゃないかと思います。 そこで思ったのですが、自分みたいな人が一人増えただけで 月数万の経済効果がなくなります。 経済効果がなくなるという事は、景気が悪くなるという事です。 これは結構問題なのではと思いました。 皆さんはどう思いますか? 自分は給料が少ないので、自己防衛です。

みんなの回答

回答No.5

日本は全般的に低欲求社会になりつつあります シェアリングエコノミーが根付き始めてるし、 そもそも物欲が減りつつありますよね 元々金は使わず貯めよう、というメンタリティに加え、所得も低く使える金が少ない、 スマホやネットで昔のように外に出て頑張らなくてもそこそこ楽しめる、 というところが実態ではないでしょか 将来は年金ももらえないし、今無駄使いしてる場合ではないですよね もちろん消費が落ち込むので経済には打撃ですよ この問題を解決するには、やはり原因にきちんと対処しないといけない 使える金を増やすのと、その金を回す、 この二つです 一つ目の金を増やす方法は、 個人や会社の生産性を上げて利益を上げ、給与を増やさないといけません デービッドアトキンソンという白人の方が中小企業を統廃合して規模の経済を生かすことで生産性を上げろと言ってますが、その本質は、間接部門を減らすことです 直接利益に繋がらない業務比率を下げ、皆が金を稼げるようにするのです 今後AIが代替していくので、今後は外貨を稼ぐ業務比率を増やすことです 次にお金を回すために、 お金をみんなが使い回さないといけない仕組みにします 使った分や所得に対して課税するより、 資産に課税すれば解決できると考えます みんなますます金を使わなくなり、自衛のために貯金や資産形成に金を移動すると、金が金を生むサイクルにしか適用されず実体経済が空洞化するからです 金持ちの資産家は、金を使いませんよね。有れば投資に回すだけ。 金持ちに課税するのではなく、 動かない資産に対して30%位課税すればバンバン物と金が動くと思います。 貯金はしてもいいけど課税されたら誰も貯めませんよね。毎年減り続けるのですから。 ストック課税です あなただけじゃなく、年収1000万あるかたでも月の食費は3万円、などと節約してますよ

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7025/20694)
回答No.4

なかなかいいことだと思います。 経済が右肩上がりでないといけないと言う人たちは そうでないと困るからです アメリカに貢ぎ続ける安倍なんかがその代表的な人物。1000億の単位を越えて兆の単位で貢いでいますからね。そして補正予算で赤字国債発行。私たちの子孫が払わないといけない借金になっていくのです。 アメリカに貢ぐのはその数パーセントが自分たちの懐に入るからという理由が大きい。 つまり 国民から集めた税金をかすめ取るための隠れ蓑としてトランプを利用していると受け止めることもできるのです。 かわりにその借金を引き受けることになる子孫はどんどん減っているのが現状です。政治家とは 目の前の利益の事しか考えない人たちですからね。先はどうなるのでしょう。 食生活は お金の節約にはなっていますが 栄養バランスがちょっと偏っていますね。それは改善したほうがいいと思います。 白米のご飯を玄米にするだけでも大きくちがってきます。 それに玄米は白米より10%ほど安上がり。ビタミン ミネラルが豊富で安くなるのだからいいことです。ただし味の問題がありますけど。私は食べ慣れておいしいと思えるようになりました。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.3

およけいなものを買わないのは良いことだと思いますよ。今や地球の環境が人類の浪費によって崩れようとしている中で、よけいな買い物をしない、余計な精算をしない、いらないものはメルカリで売ってシェアする、ゴミを減らす。まさにこれからみんなが心がけべきことと思います。 短期的には経済が不活性化して政府は困るでしょうが、現代は古い経済理論が成り立たなくなって、お金があっても使わない時代。メーカーは本当に良いものや必要なものを考えなきゃいけなくなるし、物価がやすくなると倒産する企業は増えてもいずれ輸出も増えます。 よけいものを買わない人が増えればいずれそれにあわせて社会が変わります。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.2

自分も、質問者さんとほぼ似たようなものですよ。 今、実家暮らしで母に弁当を作ってもらっているので昼飯代はかからないし家賃もほぼないですよ。(食費が払っていますが。) 賭け事やたばこはしませんが、せいぜい1~2か月の感覚で1升、千円位の日本酒買って、2~3ヶ月に一回親にスパ銭に昼飯込みで行って、4~5ヶ月に1回前の職場の友人と飲みに行ってだけですよ。よく使った月でも3万円位なので逆にたまっていますよおかね。(使っていない月は本当に1万円以下です。) 別に、質問者さんみたいな使い方も構わないと思います。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.1

 たとえば、100円硬貨を1万枚貯めて、100万円をタンス預金していたら、100円の流通量が不足してデフレになるのではないかと期待するとしたら、そんな馬鹿な話は無いと言う人が多いと思います。大海の一滴に過ぎないものでしかありませんよね。  もちろん、誰もが100万円分の100円硬貨を貯めてタンス預金を始めたら、100円硬貨不足が生じるでしょうが、その場合は、造幣局が100円硬貨の増産をおこなうでしょうから、流通量全般への影響はほとんど出ないでしょう。  誰かがケチに目覚めて節約を始めても、経済全体にはほとんど影響しません。誰もが節約を始めても、通貨流通量を調節して補っているはずです。  それでは、なぜ、デフレが起こるのかと言えば、消費量が減るからで、消費が減ると物流全体に影響するので、造幣局が硬貨や紙幣を増産しても効果が無いわけです。  ITバブル期に比べて500円硬貨の生産個数が減少しているのはデフレが原因で、誰もが500円硬貨をタンス預金しているのが原因ではありませんよね。

関連するQ&A