- ベストアンサー
転職自由な社会って来るの?
いま、転職するとほとんど年収下がる上に退職金が消えますが、 転職自由な社会ってただの非正規雇用だらけの貧困社会の事? それとも、同じ年収でステップアップできるなんて事も全体で起るの?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>いま、転職するとほとんど年収下がる上に退職金が消えますが、 ほとんどの転職理由がネガティブだからでしょう。 【キャリアUP】【スキルUP】などとよく言いますが、 ぶっちゃけた話し、ほとんどの場合、きっかけはネガティブです。 今の環境に満足できない、だから転職する。 これは大抵が【労働に対する給与の不足感】や 【自分の思ったような職場じゃない】などがあります。 では、本当のキャリアUP・スキルUPとはなにか? 同業他社において、今の会社よりもはるかにレベルの高い会社に 転職する場合。または転職により経営者やマネージャーとなる場合。 しかも、自分は今の会社では業界でも認められる実力がある場合。 これでキャリアUPやスキルUPとして転職するのなら、 今の報酬よりも多くもらって当然でしょう。 今の日本でも転職は自由ですが、ネガティブな理由からの転職が 多すぎます。 まあ、国民の全てが【大志・向上心】を持ち、さらにそれに伴った 【実力】を持つような人間ばかりであったら、日本はとっくに 世界を制服してますね・・・。
その他の回答 (5)
- hunk1911
- ベストアンサー率50% (101/201)
お礼ありがとうございます。 ところで下記 【転職時に業界内に思想国籍宗教以外のブラックリストを作っても罰則対象にはならない事実をご存知でしょうか? 競業忌避の規定も法的に無効なレベルまで任意規定に入れている会社も多い。海外の実力企業でさえ、規制緩和(政治的圧力)した上に日本の企業と連携を組んで初めて日本に入りますが、行政も政治も守りの堅いところはいまだに堅いのが現状です(そのくせ守られている会社がリストラするので雇用不安が起きるのですが。)」】 は、私は詳しく存じておりませんでしたが、 【いま、転職するとほとんど年収下がる上に退職金が消えますが、 転職自由な社会ってただの非正規雇用だらけの貧困社会の事? それとも、同じ年収でステップアップできるなんて事も全体で起るの?】 というご質問内容に直接的に何か深い関係があったのでしょうか???
お礼
>まあ、国民の全てが【大志・向上心】を持ち、さらにそれに伴った 【実力】を持つような人間ばかりであったら、日本はとっくに 世界を制服してますね・・・。 実際に企業が圧力を掛けるかかけないかは別にして、そういう事にならない様に国も財界もしているためで、大志も向上心も実力もかなりのレベルにあると思いますので、あながち個のセs帰任ではないのではないかと思っただけです。 唐突でしたね、御免なさい。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
昔は「派遣産業」というような業界はほとんどありませんでした。 企業がコスト減のために政府に働きかけて「いろんな産業で派遣OK」という法律をつくったので、非正規労働者が激増して平均賃金は大幅ダウンしました。 その賃金のダウンがそのまま企業の利益になったのが、ここ5~6年くらいの「いざなみ景気」です。 転職して年収アップがある程度以上の比率で実現するには、派遣労働者法を廃止して、正規労働者を増やさなければ無理でしょう。
お礼
グレシャムの法則ですね。 本来、アルバイトに近かった物や、終身雇用を考えられていなかった女性社員の雇用対策として今までよりもプラスの良い制度として当初専門職高時給で働けたものが、社会保障費が元来かかっていなかった階層の社員がうまく労働市場に入ってきたのだが、 なんと、正社員までこの制度を使い出したので、社会保険料が不足しだして企業に委託していた年金健保自体が崩壊しだしたという体たらくですね。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
年功序列と定年制度が残る限りは無理じゃないですか? http://indianaky.blog45.fc2.com/blog-entry-219.html いくら法律で保障されても、「世間体」に負けるケースの方が多いと思いますしね。 http://risuraba.jugem.jp/?eid=12 全てが法律で”完璧に”保障されてるなら、サービス残業も無くなり、有休だって楽に取れて当然じゃないですかねぇ~・・・? 欧米の全てが良いとは言いませんが、日本の方が若干窮屈なのは確かだと思いますよ。
お礼
産業革命やインターネットなど科学技術の進歩によって世の中は変わりますが、それに伴って起る問題は法律で解決するのが一番効果的です。ただ、技術も新しい仕組みも無く、法律だけで進化が起きるのは見たことが無い。 ぼろぼろの生活が誰にとっても身近で当たり前のアメリカのようなシステムがあれば、日本の寿命は今より10歳短くなるかもしれませんね。
- okweb-goo
- ベストアンサー率29% (283/952)
経営者の立場で考えて見ましょう。 せっかく仕事を教えた人に辞められて、同業他社に転職されたらどうしますか。教育コスト以外に情報漏えいなども考えられますし、そんなアルバイトばかりのような会社に将来性はあるでしょうか。投資家は価値を見出せるでしょうか。 ちなみに現在の日本は転職自由ですし、年収アップで転職する事例もたくさんありますよ。ヘッドハンティングもあります。 それに「職業選択の自由」は法律で保障されています。 転職しにくいのはあなたの個人的な環境ではないでしょうか。
お礼
1 1流といわれる企業の社員が(早期退職制度などの手当てはあるものの)大量リストラされて居るのが珍しくない、労働条件が上がったというのは聞いたことがありません。上がるのは、現状待遇が低い方か若さがある、不安定な方と言う印象です。 2 採用では、勤続年数を見ます。経験の伴わない資格の立派さ等 過剰なアピールは申し訳ありませんが普通の採用ではマイナスの印象さえあります。そんなに立派な資格なら独立して専門家に頼めばよいので雇う必要は無い。転職回数の多さは逆にマイナス印象でしかない。 3 年金で 適格 非適格の問題、 確定拠出の問題、教育訓練期間の年金支払い期間のブランク等客観的にマイナスがある。安定した環境が求められる職種は少ないのではないかと言う印象を持っている。 これを総じて不利益変更をしてしまおうという動きはあるが、かなり犯罪的なモラルハザードが起きることになるので、問題は大きい。
- naritoku
- ベストアンサー率27% (3/11)
現在よりも転職がし易い社会なら来るかもしれませんね。 相対的貧困というものもありますので皆が貧困であれば貧困ではなくなるという部分もあります。
お礼
皆が貧困なら、、。経営者込みなら同感ですね。デノミネーションに近い。
お礼
転職時に業界内に思想国籍宗教以外のブラックリストを作っても罰則対象にはならない事実をご存知でしょうか? 競業忌避の規定も法的に無効なレベルまで任意規定に入れている会社も多い。海外の実力企業でさえ、規制緩和(政治的圧力)した上に日本の企業と連携を組んで初めて日本に入りますが、行政も政治も守りの堅いところはいまだに堅いのが現状です(そのくせ守られている会社がリストラするので雇用不安が起きるのですが。)