※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やっと生活が少し落ち着きました!!(^ω^))
障害者雇用で就職して半年が過ぎました|収入や生活面での課題について
このQ&Aのポイント
障害者雇用で就職して半年が過ぎました。給与は手取り10万で、週5日、1日6時間勤務しています。障害基礎年金も受給しており、その内訳として収入の多くを貯金に回しています。しかし、年金の追納分を支払わなければならないため、負担が生じています。
今後、父と母の高齢化に伴い、自分が生活面で面倒をみなければならなくなることが課題です。仕事に集中することとメンタルのケアに注力していたが、家事や介護の負担が増えることが不安です。
将来の自分の生活を考えると、一人暮らしや実家の相続の問題もあります。金銭的な負担や都営住宅への移住も検討されています。また、将来の収入見通しや投資についても悩んでおり、ヘルスマネジメントを重視することが一番の投資だと考えています。しかし、友人の少なさや将来の不安もあり、サポーターや相談先を増やすことが課題です。地域包括支援センターや病院での相談も考えています。
やっと生活が少し落ち着きました。
障害者雇用で就職して半年が過ぎました。
給与は手取り10万です。
週5日、1日6時間(9時~16時)
これ以外に障害基礎年金を受給しています。
実家なので、16万の収入の内月11万ずつ貯金しています。
使用金額5万円の内訳は
家に入金:1
年金追納:1.5
交通費(障害者手帳バス代):0.5
(交通費として半年分受給済み。月予算として計上している)
医療費予備費:1
小遣い:1
お金をなるべく使わないように生活しています。
年金の追納分が10年分184万円ほどあるのでそれを支払わなければなりません。
生活は一息はつきましたが、
父と母が70歳で高齢で今後、自分が生活面で面倒をみなければならなくなります。
まずは、父と母に出来ることをやってもらって自分が自分のことをするようにしなければなりません。
今は、仕事にいくことのみに集中して、自分のメンタルの持病のケアだけに注力していればよかったのですが、これからは、母が行えなくなる生活面でのケア
掃除、洗濯、食事の支度、買い物、事務手続き、なども行わなければなりません。
そういうことが自分の課題です。
本当はイイひとを見つけてとか思ったんですが、古い考え方でアフォですよね。
女性は家事をやるために結婚してくれるわけではないのですよね。
以前に、同じ病気の女性と同棲したことがありますが、大変でした。
それを考えると、1人の方が楽かなぁとも思います。
今のところ、一人暮らし等は考えていないのですが、今住んでいる実家も
父や母が死んだら、相続権の関係で自分が金銭的な負担をしなければ相続できないだろうし、維持するのが大変だから売り飛ばして、都営住宅にでも入った方がいいかもしれないし、いろいろと考えるところもあります。
働くことで金銭的な収入見通しがたっているのでその範囲内でつつましく暮らしていくしかないなぁと思ってます。
65歳まで働いても今より1000万円貯められるかどうかということを考えると
積み立てNISAやIDECOも検討した方がいいのですかね?
もっともお金を稼ぐことを考えるよりも体調を悪化させないように
ヘルスマネジメントを心掛けることが一番の投資かと思っています。
普通に生活すればいいんですよね?
何か、冒険したり野望のようなものがなくなりました。
年取ったのかな?落ち着いたというか、
今、不安なことは、
友人が少ないこと、
両親が70歳なので後20年以内にはいなくなってしまう。
20年たったら自分も60歳ですがね。( `ー´)ノ
やはり運動して健康をいじすることですかね?
日々の生活をつつがなく行うという目標以外に、何か目標を持った方がいいかとも
思うのですが、何か始めるのに恐怖心のようなものもあります。
助けてくれる人、サポーターを増やすことが自分の課題かと思いました。
自分の生活を成り立たせるにはやはりサポーターに手助け頂くことになると考えます。
地域包括支援センターとか病院とかで相談してみるしかないですよね?
アドバイスよろしくお願いします。
不安を完全になくなることはないですよね?また不安が全部なくなったらそれは
それで問題ですよね?
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。