※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続に関する法律相談です。どうぞ宜しくお願いします)
相続問題に関する法律相談
このQ&Aのポイント
相続問題に関する法律相談です。同居中の父と別居中の姉との間で財産相続について問題が起きています。
父が亡くなり、姉が相続財産について問題を起こしています。姉は財産が残っていると主張しているが、私には収入が無く、財産はないと説明しています。
姉からは相続財産の半分を渡すよう要求されており、遺留分を払わない場合は裁判に訴えると言われています。私は遺留分を渡す義務があるのか、借用書の法的拘束力はあるのか疑問に思っています。相続や法律に詳しい方からのアドバイスをお願いします。
相続に関する法律相談です。どうぞ宜しくお願いします
私には同居している父と、結婚して別の家に住んでいる姉がいます。
姉は父と大変仲が悪く、二度も父に暴力を振るった事があり勘当も同然の状態でした。
その為、父は、数年前に亡くなった母や父の介護の為に会社を辞めた私に、全ての財産を残す旨の公正証書遺言を作って渡してくれました。
その父が先日亡くなりました。
それを姉に知らせると、私の家に飛んできて最初の言葉は
父の通帳は何処だ?
と言う信じられないモノでした。
通帳を見た姉は
全然残っていないじゃないか!
お前が他の通帳を隠しているんだろう?
と私に詰め寄りました。
しかし私は両親の介護の為に会社を辞めたので今は無収入です。今まで貯金を取り崩しながら父の年金だけでほそぼそと暮らして来ました。借金はあっても貯金など、あろうはずもありません。そう姉に説明をすると
それでも、この家を売れば一財産になるはずだ。この家を売って、その半分を渡せ。
と言われました。
私は父の公正証書遺言を見せて、姉には父の遺産を相続する権利が無い事を告げると姉は激怒し、
それでも私には遺留分を受け取る権利があるはずだ!この家を売って遺留分を渡せ!
と言われました。
しかし私は両親の想い出があるこの家を売るのは凄く寂しいのです。それで、
仕事を探して収入が入るようになれば、少しずつ渡すから、それまで待って欲しい。
と頼むと姉は
そんな、いつになるか分からない適当な口約束では当てにならないから、この家の値段から算出して遺留分に相当する金額と、いつ払い終わるのかを記載した借用書を書け。
書かないのなら、遺留分を渡さないと言う事で、裁判で訴える。
と言うのです。
私はこんな借用書を書く義務があるのでしょうか?そんな借用書に法律的な拘束力があるのでしょうか?
遺留分を渡さないと言う事は違法行為となり私は罰せられるのでしょうか?
大変、長文になり申し訳ありませんが、相続や法律に強い方がおられましたら、アドバイスを頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。たいへん参考になりました。