- ベストアンサー
相続についての疑問
- 相続人は母と私と妹の3人で、父の財産は約3,000万円。母が高齢で物忘れも多いため、法定相続割合で手続きを進め、預貯金は私の口座へ振り込まれた。
- 司法書士が分割協議書を作成し、母には5割、妹と私には残りの5割を分ける内容でお金を送金したが、母の体調が急速に悪化し、亡くなった。
- 司法書士は父の分と母の分の二件、分割協議書を作成すると言っているが、既に送金した父の財産1500万円の扱いについて相続税の変動も心配している。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご両親が相次いでお亡くなりになったのですね。お悔やみ申し上げます。 老人ホームに入所されている母上のことを考慮すれば、財産分与の問題を第三者である司法書士に委ねたのは賢明だったと思います。 相続税だけのことを考えれば、基礎控除額がありますので、父親の相続財産が3000万円であれば何も税金は掛かりません。 父親が亡くなった時点で考えれば、4800万円までは相続税が発生しないのです。 3000万円+(600万円✖法定相続人)=4800万円 でも、物忘れなどがある場合は母親の思い違いなどで嫌な思いをされるかも知れませんので、文書で残すことにしたのはよかったと思います。 今回は、父親の死と相続される側の母親も亡くなったので、二次相続も発生したということですね。 また、一次相続である父親の死で作成すべき遺産分割協議書が宙に浮いたままなんですよね。 でも、どのような形式になるのかは専門家でないので分かりませんが、一次・二次相続を一緒にやるより、父親の相続、母親の相続と別々にクリアしていく方が税金は安くなると思います。 何故なら、父親の相続財産3000万円+母親の相続財産4500万円=合計7500万円の基礎控除額を計算したら、 3000万円+(600万円✖2人)=4200万円となり、 7500万円(合計の相続財産)-4200万円(基礎控除額)=3300万円に対し、相続税が掛かります。 一次相続だと、相続税は〇円。 二次相続の場合、 4500万円+1500万円(配偶者である父からの相続金)=6000万円 6000万円(父が死んだ後の母親からの相続財産)-4200万円(基礎控除額)=1800万円 つまり、順序を踏んで相続すると、1800万円に対し相続税が掛かることになります。 母親の預金口座に入れた1500万円は辻褄が合うお金なので、面倒な事にはなりません。
その他の回答 (2)
- munorabu
- ベストアンサー率55% (627/1120)
》司法書士は父の分と母の分の二件、分割協議書を作成すると言ってますが 数次相続と言います。 お父さんの遺産分割協議が終わっていませんので、妹さんとお二人でお父さんの協議からやり直します。 一次相続でお母さんの相続分をゼロとして遺産分割すれば、お母さんの財産のみで二次相続が行えます。 》早まって母の口座に送金した父の財産1500万円をどう考えたら良いのでしょうか? 遺産分割協議が終わっていない単なる仮送金と考えれば、大した問題にはならないのではと思います。 ただ数次相続は複雑で、一次相続をどう二次相続に反映させるかが重要ですので、税理士に相談し相続をトータルで考えることをお奨めします。
お礼
数次相続というのですか、なかなか難しそうですが、税理士にも相談しようと思います。 詳しく教えて頂きありがとうございました。
専門家ではないので、間違ってたらすみません。 家族構成は違うものの、考えたことがあるので・・・。 ただ、あまりにも話が(日本民族の慣習の世間一般から外れてる。普通は、親と同居してる子が多く遺産をもらったり、別居してても跡取りが多く遺産もらったりすることが慣習的に多いから、きっぱりと兄と妹で半分こは、現実にはなかなか・・・。)試験問題みたいなので、失礼ながらまるで何かのサンプル事例みたいな感じがしてます。(ごめんなさい。) さて、同日に亡くなったわけではないので、順番にひとつずつ遺産相続をしていくのが(これが試験問題であれば)正解だと思います。 >早まって母の口座に送金した父の財産1500万円をどう考えたら良いのでしょうか? 早まってとありますが、1つずつ処理していこうとすれば、こうなりますし。「どうせ」というなら、非合理的だったとも言えます。 別の話では、じいさんAが死亡して、1週間後にAのひとり息子Bさんが死亡した場合。 Bさんには、Cという一人息子がいたとします。 で、わかりやすいように、AもBもCも配偶者はすでに死亡してたと仮定。 これが相続の話ではなくて、料理の仕方の伝承なんかだと、AがCへ(Bをすっとばして)教えれば合理的ですが・・・。 相続では、AからB、次にBからCへだと、以前、税務官に問い合わせたら言われたことあります。
お礼
早々に回答下さりありがとうございました。 やはりABCと順を踏み手続きしていこうと思います。
お礼
詳細、丁寧に教えて頂きありがとうございました。 税理士にも相談しようと思います。