- ベストアンサー
子どものしつけ方法とは?
- 子どものしつけに悩む親の方へ
- わがままな子どもの改善方法
- 親がすべき対応方法
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは大事に育てられていたからではなくてネグレクトされていて親の関心を引けなかったからでは? 好き放題にしても親はなんでも物で解決していたからですよね。だから自分の欲望にリミットがあること気づかない。ルールを知らない。 遊園地のかき氷や映画館でのおしゃべりなど、行く前にルールを確認しておくと良いです。行動予定を確認して「ここからは内緒話の声で話そう」「使えるお金は300円だけ」として本人が承認したら出かけるんです。その後気が変わったら「約束と違うから帰ろう」とやめさせるか、待たせるかでとにかく買わない。いかない。 自分の行動で中止になるという事を経験させたらいいと思います。公園にいる、プールにいる、ここで揉めたら「帰ろう、約束守れないから」です。 「ありがとう」と「ごめんなさい」は教えたとしても気持ちからは出ていません。言われた事を記号のように繰り返すだけです。それでも言わないよりはいいですが。自分が「ありがとう」を言われたときに嬉しいものだと機会があったら言われる立場を経験させるようにしてみてください。 ごめんなさいは親が謝れない人だと覚えることはできません。大人であっても「ごめんなさい」を子供の前で言えるかどうかです。
その他の回答 (7)
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
愛情たっぷり、には 適切に叱る、も含まれていますが もしそれがきちんとなされていたら このようなことにはなっていないのではないか、と思いました。 悪いことをしてもこどもだからまだわからないから、で きているのではないでしょうか。 0歳代からの、いいことわるいことは一貫して教える、は とても大切なことです。 ネグレクト、はわかり易い身体的虐待を思い浮かべがちですが 関心を示さなかったり、叱るべき時に叱らなかったり、も含まれます。 流行った?叱らない育児、も誤った解釈で広まっていたりして 嘆かわしいことですが 単純に何でも許す、ということではありません。 それでは育児怠慢です。 発達的な遅延とか、脳の疾患とかがなくこういう感じなら 親の対応がまずかった、ということになります。 むしろ、被害者だなと思いました。困るのは本人だから。 その子の好きな遊びは何でしょう。 何をしてるとき心から笑っていますか。 そこを共有して信頼を得ることかと思います。 あとは目的地に行く前にお約束、を 本人も一緒に考えて決めて それを守ることができなかったら帰る、で 本当にそうなったとき帰る、ことです。 ゲームセンターも使い切ったら帰る、とか決めて守る。 怒鳴り散らして帰らせるのではなく 穏やかに促して、帰らないと駄々をこねたら持久戦です。 そういう子を預かってある程度矯正させようと思ったら そういうアプローチになると思います。気力体力必要です。 謝礼をはずんでもらっていいレベルに、消耗します。 お金持ちなら、シッターさんを雇ったり 家事代行サービスなど利用したりするのも 可能でしょう。 親が手を焼いている、かもしれないけれど そのようにしたのは親なので 誰かに丸投げ、はないなあと思いました。 でも親ができないなら 別の大人が彼をルールを守ったうえでのびのびと 生きていけるようにしてあげられたら、と思います。 本人はそのやっかいな傾向をもって これから生きていかなければならないから。 mona927t90様は女性の友人で 一緒に出掛けてくれるような方はいらっしゃいませんか。 もしその男の子がかわいいと思うような ほのかに恋心を抱くような女性がいたら ちょっとかっこつけたい意識が働くので 多少の抑止力にはなるかもしれません。
お礼
ありがとうございます 私が知る限り、 一時期、住み込みで産後の手伝いにいったことがありますが ちゃんとしかるべきところは、1歳でも叱って育てていました。 叱らない、褒めて育てるという育て方ではなさそうです また、ほかの方の回答をみていて 行く前にルールを決めるというのは 私も実行しています 多少まともになりました 喜びが大きいと、気分の高揚が止まらないようですね。 恋心を持つほどの年齢じゃないですし 実際は知りませんが、あまりそういう背伸びをしようという感覚はなさそうです。 ちなみに、いつもシッターさんなどを頼んだりしています 日中など、子育てで必要な時は お金があって、丸投げではなく、本人がきたいということと 私も一緒に遊びたかったので引き受けた次第です。
- 20191129
- ベストアンサー率0% (0/1)
その子は両親の愛情をあまり受けずに育ったのかもしれません。今回、出産の為に家を追い出されたのもわその一つだと思います。ある意味可哀想な子です。ひょっとしたら、世界で頼れる大人が存在しないかも?だから拗ねているし、他人の痛みもわからない。 わたしなら躾は一切せず、とりあえず自分は何があってもその子の味方だよ、と思ってもらうよう努力するだけです。 土台(愛情を受けた自己)がないところに調教(しつけ?)しても、意味はなさないかと
お礼
ありがとうございます 追い出されたって(笑) といわれても、切迫早産?かなにかわからないけれど、危険な状態で入院が必要だから世話ができないということなのです。 旦那は仕事も休んで二番目の世話を。病院も通っていますし、誰もいなかったら見るでしょうが、長男が、私のところにお泊りに行きたいといったので、きただけです。 質問をみても、愛情ありすぎて失敗しているというのが伝わるかと思っていましたが、見方は人それぞれですねぇ。 愛情たっぷりですよ。何をもって愛情とするのかは人それぞれですが、大事に大事に育てられすぎて、なんでも言うとおりにしてきた結果がこれだと私は思っています。 味方だよというのは、当たり前の話で、既に何度も伝えてありますが、それだけでは無理でしょうね。
- marukajiri
- ベストアンサー率45% (504/1101)
おそらく幼児期に本人の感情に訴える教育を受けてこなかったので、何でもやりたい放題になっているのだと思います。そのような教育を受けていなくても、感受性が強く賢い子供は、自分で考えて身勝手なことはしないのですが。どうやらそういう子供ではないようですし、親からもそのような教育をされたことが無く、幼稚園や保育園でもろくな保育士がいなかったのか、ろくでもない子供に育ってしまったようですね。 本人の感情に訴える教育というのは、幼稚園や保育園で子供同士がケンカしたときなどに、保育士が子供の気持ちの感情に訴えるように、自分がしたことがいけないことだったとわからせるような教育です。 例えば、二人の子供が絵本を読みたくて、絵本の取り合いになって、本を引っ張っている時などがチャンスです。保育士は、二人の子供にこういうのです。「〇〇ちゃん、△△ちゃん、そんなに引っ張ったら、絵本がかわいそうだよ。絵本が痛い、痛いって言って泣いてるよ」すると、二人の子供は「痛い」という言葉で、それを自分の痛みとして感じ、絵本を引っ張る力をゆるめるのです。 これが本人の感情に訴える教育で、全てのものに心があり感情があるという前提で、何か悪いことをした時には、子供に痛みを想像させたり、悲しさや涙を想像させることで、それなりに優しさを持った子供に育てるという狙いがあります。 上に挙げられている3や4の「手にしていたものを道端にでも捨てていく」という行動をした時に、この方法が活用できると思います。「〇〇ちゃん、大変、大変、✖✖が頭を打って痛い痛いって泣いてるよー。いい子いい子してあげないと可哀そうだよ」 2の「悪いことをしても誰かのせいにする」というのは、人間誰しも思い当たるフシがあるのではないでしょうか?大人でもほとんどの人が「自分は正しい」と思って生きていると思います。自分に都合の悪いことは、他人が悪いのだと思う傾向は幼少期から、みんな持っているのです。でも、大人になってもその傾向は変わりません。これには相手の言い分を一旦認めてあげるということをしておいて、そのあとに自分の言いたいことを言うようなクレーム客への対応処理的方法が有効になります。 子供であればなおさら自分は間違っていないと思っているのです。子供が悪いことをした時に、大人が頭ごなしに叱っても、子供は大人が何を言っているのか理解できないことが多いと思います。まず子供の言い分を認め、そのあとに具体的な改善案を提示してあげれば、子供はそれに従いやすくなります。これは、大人の叱り方にも実は問題があったりするのです。 例えば、部屋の中におもちゃを散らかして片付けなかった場合、こんな叱り方をしていませんか?「どうして片付けないの!早く片付けなさい!」これだと子供は、ふてくされるか、一緒に遊んでいた子がいれば、その子のせいにするはずです。子供を否定してしまってはいけないのです。一旦は、その状況を受け入れ、相手にしてもらいたいことを一緒にやるのです。この場合なら「あらあら、部屋が散らかって、おもちゃはおうちへ帰りたがってるよ。おばちゃんも手伝ってあげるから、一緒に片付けようか?」先ほどの本人の感情に訴える方法とミックスして、このように声を掛けるのです。子供は誰かのせいにする方向に頭が働かず、「片付ける」という目的を逃れられなくなるのです。 1については、この子が何かしてくれた時に、心から「ありがとう」という言葉を言えば、嬉しいという感情が起きるはずです。「ごめんなさい」も同じです。そしてそういう言葉を使ったあと、相手がどういう感情でいるかを子供に教えてあげるのです。例えば、子供が「ありがとう」とお店の人に言ったら、「ほら、お店のおじちゃんも喜んでニコニコしてるよ。よかったね」そして、「ごめんなさい」と子供が言ったら、「〇〇くんは許してくれたよ。よかったね」と心から笑顔で子供に接してあげるのです。 ワガママすぎるこのお子さんは、そういった感情の教育が不十分だったのかもしれません。まわりの子供たちと仲良くできないのは、相手の気持ちを推し量る練習不足からくるものでしょう。ボールにもソフトクリームにもかき氷にも心があり、感情があるという教育を続けていけば、人間に感情があるのは当然わかるはずです。今からでもまだ遅くはないと思います。子供のうちに何とかしておかないと、大人になってからではどうしようもないのですから。 最後に、約束したことを守らないことに関しては、あなたと子供との間の信頼関係や人間関係がまだ十分出来上がっていないからだと思います。もしも、あなたのことを信頼していれば、あなたのことは大好きなはずです。そんな人との約束を破れば、大好きな人に嫌われるというその子にとって不都合なことが生じるのです。今のところまだその状態まで行っていないようですので、さらに好きになってもらうように頑張る必要があるかもしれません。 しかし、大変な子供を預かりましたね。心中、お察しします。
お礼
ありがとうございます。 物が痛い、犬をたたけば、犬がないてる、だから寄り付かない、でも、本人はなんでこないのと怒る、という感じで、ものが痛いといっても知らん、といって終わりです。 ものの感情を理解できない、物質としてとらえているからだと思います そこだけ感情論ではいかないようです。 ペットボトルを買ってほしいといわれれば、熱中症もあるので買うのですが、一口しかのまない。そのまま持ち歩いているけれど、今度は、ジュースがいい、ジュースしかのまない。とふてくされて、口をへの字にしてにらみつけます。困りましたねぇ。
親戚とは言え、出過ぎた真似をすると逆恨みを買う可能性があるので、用心して下さい。 金銭感覚が違うと価値観も違ってきます。 貴方が問題に思っている事も、その子の家では容認されているのかもしれませんし、躾に入る前に、親御さんに「こんな事があったんだけど、どうしたらいい?」と聞いてみましょう。
補足
ありがとうございます これは、親も了承済みです こんな感じで、近所の子から仲間外れにされてると伝えています 最低限のありがとうとごめんなさいは言えるようにさせたいとも伝えています 親は頼むといっています もちろん、私の子ではないので限度がありますし、やりすぎないようにもしていますし基本甘やかせていますが・・・。 親も手をやいているので、その一部だけでもなんとかしてあげられたらと思いました。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
23の娘が居ます。 大事と言うより中国の小皇帝の様ですね。 「ありがとう」「ごめんなさい」は都度、「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」と言い続けるしかありません。 また対応する大人もきちんと「ありがとう」「ごめんなさい」と言う事により、言われた時の相手の気持ちが分かる様になります。 『言われる事により、こう言う気持ちになるのだな』と体験させてあげる。 責任転嫁は“行為が悪いのではなく、何故そうなったのか”を一緒に考える。 責任転嫁は自身のプライドなのか怒られてイヤな思いをしたからか分かりませんが、これは言い聞かせると良いと思います。 駄々をこねるは、駄々をこねる事により周囲の大人が言う事を聞くと学んだのでしょうね。 放っておいたらDVに発展する可能性があります。 これは叱るべき部分ですね。 そして、どんなに暴れても言う通りにしない。 4は3と同じですね。 未だ小一とは言え、言い聞かせれば理解できます。 本当に飴と鞭の使い方次第です。 褒める時は多少、大袈裟に。 叱る時は感情に任せた怒るではなく、本人の身になって叱る。 預かる日数が後どのくらいか分かりませんが信頼を得られれば絆も深まり、気持ちを任せてくれると思います。 男の子ですし、長男ですからね、寂しいのもあるんじゃないですか。 三番目が生まれれば大人の気持ちは、こぞってそちらに向くでしょうし、二番目の時も同じだったのでしょう。 禁句は「男の子だから」「長男だから」ですかね。 良い意味でプライド形成には使えますが負担になる言葉でもあります。 良い経験と思い出が出来たら良いかと思います。
お礼
ありがとうございます 「男の子だから」「長男だから」は、そもそも思っていないので誰もいいません。 一人の小学校一年生としてみています その目で、周囲の子と比較しています 多少の差はあれど、あまりにも度が過ぎるので・・・ 根気よく言い聞かせます。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
大事にしなければいいんです この子は「自分は大事にされてしかるべき人間である」と信じています なのでその考えを崩壊させればいいです これが間違っていることを教えます 悪いことをしたら その子だけご飯を粗末なものにする その子だけおやつをあげない その子にだけ奇麗な服を与えない その子にだけ追加の小遣いなど与えない その子だけ連れて行かない 悪いことをした子だけ差別するのです ハッキリと明確に 泣きわめくならほっておくのです ほっておいて迷惑な場所にならない場所でほっておきましょう もちろんちゃんとできたらいっぱい褒めてあげてください ただし調子に乗らせない程度にです
お礼
ありがとうございます >悪いことをしたら~ その子だけ、ごはんを粗末なものとか、それは申し訳ないですができません。 最低限、するべきことはする。 本人は恥ずかしいという感覚がまだないので たとえ、破れた服をきていても、ぼろ雑巾のようなものじゃない限り何も思わないタイプのようです。 意見としていただいておきますが、どれも賛同はしかねます。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
だだっ子の代表格ですね。 こういった子どもは、自由奔放です。いくら言い聞かせても直りません。 泣くとパニックに陥りますので尚更どうにもなりません。 こういった子どもに効く薬は、怖い目に合わすことです。 例えば、良くテレビでも紹介される「なまはげ」などです。 その地方に無いとどうにもなりませんが、ビデオがあれば見せても 良いかもしれません。 一緒に見て「なまはげ」を子どもにインプットしてみて下さい。 言うことを聞かなくなったら「なまはげが来るよ」と言うのも 効果があるかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます やってみます。 ユーチューブにありそうですね
お礼
ありがとうございます >ネグレクトされていて親の関心を引けなかったからでは? どういう意味でしょうか? 私の知る限り、どのレベルであっても虐待はなさそうですが。どんなネグレクトが想像できますか? >好き放題にしても親はなんでも物で解決していたからですよね。 物? 好き放題の中には、もの以外にもあると思いますけど・・・ >行く前にルールを確認しておくと良いです。 これはよさそうですね。約束と違うから帰る。やってみます。 >自分が「ありがとう」を言われたときに嬉しい >ごめんなさいは親が謝れない人 これはどちらもよく言っています。でも、本人はだめみたいですね。 また、その都度言わせるようにはしています 私たちも、親も、です。