• ベストアンサー

報酬の違い

企業の人手不足の中で、正規社員は「月給制・ボーナス有り」、 非正規社員は「時間給約900円・ボーナス無し」、ほぼ同じ内容 の仕事をしている。どちらも企業を転々とし自分に合った職場を 探すことができる。製造業でもサービス業でも個人経営の職場で も、正規社員は絶対不足しているのに、なぜ非正規社員が減らな い、正規社員と非正規社員との報酬に開きが出来る事に、無知な 人が考えても、おかしいと思う。生活費に困っている日本人が溢 れていても経営陣だけは贅沢費太りしている。これが働き方改革 だろうか、質問です。この正規社員と非正規社員のあり方は正し いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (217/951)
回答No.10

同一賃金同一労働なんて、当てはまる職場もあるかもしれないですが、私や夫の勤務してきた職場じゃありえませんよ。 うちの夫は海外転勤が激しくて、最短だと2週間で行かされるので海外引っ越し手配も本人がすることは無理ですし、逆に海外赴任中に現地で家族がガンとわかったり、緊急で手術を必要とする状態とわかっても、その最悪のタイミングで赴任命令が出たりもするんですよ、その程度のことでも赴任日を1日たりともズラしてもらうとか無理なんです。 共稼ぎだって続ける気があっても、片方だけ転勤命令出たら続けられないし。 日本で従来型の「正社員」をやるとは、そういうハズレクジがあたることも織込んで、会社側は高めの報酬を出すし、勤める側も勤務先を選んだり、それに合う配偶者を決めたりしてきてるんで、 こんなの一方的な優遇とは言えないように思います。 質問者さんみたいに非正規と正規職がまるで同じ負担みたいに言う人って、単に「今この場で見える範囲のこと」だけで比較してる気がします。 あと非正規職ばかり割を食ってると言い張る人に限って、正規職で過酷でときに冷酷な転勤命令をいくつも受けてきたような経験の持ち主がいない気がします。 質問者さんはそういう実体験を持った上で書かれているんですか? 総合職で採用されると、たしかに非正規職と大差ない負担で働き続けられる人と、場合によってはその給料が安すぎるぐらい高負担で山あり谷ありの負担になる人がいて、どっちになるかわかりません。 それなのにラクな部分だけ切り取って「同じ内容なのに格差がつくのはおかしい」って話になるのは合点がいきません。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

非正規社員も、「転勤有り出長有り」の6ケ月もしくは1年契約にして、正規社員と 同じ「報酬・ボーナス」にすればよい。違いは契約期間が有るというだけです。 パート勤務は「勤務日数や勤務時間も自由」で、ちょっとした生活費援助位で気楽に 働くのが理想だと思います。

その他の回答 (10)

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (217/951)
回答No.11

オリンピックが国ごとでなく企業ごとの参加だとします。 競技はだるまさんが転んだ、トライアスロン、フルマラソンの3種とします。 質問者さんはだるまさんが転んだ専門の選手としてA社で時給900円のボーナスなしで採用されました。 同じチームには月給制でボーナスアリの総合職選手もいて、その人も今回はだるまさんが転んだで出場します。 質問者さんが報酬に差が出ておかしいって言うのは、その部分だけの話じゃないですか? だるまさんが転んだ、だけ出ればいい人は、ラクで限られたスキルだけで済むけど、総合職選手はチーム内に故障者が出たらすぐフルマラソンやトライアスロンに転向することもできるようにという前提で厳しいテストをくぐってもいるんだったら、要求されてる資質も異なるから同じ処遇はおかしいと思うんですけど、質問者さんはそうは思わないのでしょうか?

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

それも寂しいですね、「だるまさんが転んだ」だけの仕事でも、人それぞれ 他に得意な仕事もありますが契約上変更は出来ない。「だるまさんが転んだ」 で生計が成り立てば何の文句は無いのですが、令和の時代、手取り月20万 円から25万円以上はほしい、そんな職場は限られて少ないと思います。

回答No.9

正規社員とは違うから非正規社員なのです あたりまえでしょう

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

白人と黒人で黒人だからしょうがないでしょ、と言っているような感じですか。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.8

追伸:通常は雇用契約については賃金又は給与、請負契約の場合は報酬と使い分けます。つまりロイヤリティ(成功報酬)の含みがあるものです。会社役員の場合は報酬ですが、万一の際には支払いの保証がありません(倒産しても政府の立て替えが受けられない)。株主総会で解任動議が通れば総会終了で失業しますが雇用契約で無いから雇用保険適用外。その分高い報酬になっています。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

人材派遣会社の仕組みが良くわかりませんが、人材派遣会社の正規社員として 他の会社に期間限定で派遣されて非正規社員として働く事ですか?

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.7

私は敢えて人材派遣を選んでいます。 一応建前的には人材派遣に責任無しとは云われてますが、やはり長期紹介だとそれなりに責任は発生します。日々雇用にも責任を負わせたいのが会社の本音ではありますが、逃げる自由が労働側にあります(その日1日の我慢で済みます)。 責任なりな賃金が欲しいなら直庸の契約社員になるとか常用を目指せば良い。 元々、年功序列の終身雇用なんて大企業のせいぜいが全体の3割位しか居ない。1つのビジネスが成り立つのは15年が限界と云われており企業は次々新しいシステムを開発して乗り換えて生き延びる必要がある。 欧米型の雇用システムだと必要な人材を新たに募集して以前の人員はユニット解散と同時に解雇します。労働側に新しいユニットでの能力を証明出来るならそちらの条件で新たに雇用契約を結ぶ。本体の職員は1割位。 日本では常用の職員を配置転換して遣り繰りするが、慣れる迄のロスタイムが大きいのと、中小企業だと配置転換出来る余力が無い。そうなると事業所閉鎖全員解雇になりかねない。要は倒産です。かつては倒産した企業の代わりに新しく起業する人が居て新陳代謝がありました。が、工場の海外移転とかでそうした体力は無くなり、起業してた層さえ人材派遣に流れました。この層は時給1700円とかの仕事をやってます。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

人材派遣で生活が成り立つのでしょうか。「保険とか年金」は派遣会社が支払っている のでしょうか?結婚した場合の昇給はあるのでしょうか?

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

 家族経営に近い超零細企業ですが、いちおう社長をしております。  社長の立場からいうと、正規社員と非正規社員では、通常は同じ仕事をしているように見えても、こちら(経営者側)からすると、期待が違うのです。仕事内容も違います。  例えば、まず > どちらも企業を転々とし自分に合った職場を探すことができる。 との事ですが、これは正規社員が会社側からの期待を裏切っているだけのことです。非正規社員よりたくさんの給料を払っている側としては、褒められたことではないのです。  つまり、正規社員であるかぎりは、我が社で仕事・ノウハウを覚えて自分の力にし、転々と企業を変えるようなこと(特にライバル企業に行って経験を活かすようなこと)はしてほしくないのです。  もちろん、法律では辞めることを許していますが、経営者側の気持ち・期待と法律は関係ナイ。  我々は、正規社員にはキッチリ仕事を覚えて、それを「我が社の利益向上」に役立ててほしいのです。だから、期待料込みの給料を払います。  その前提で幾分高い給料を払っています。  非正規社員に対してそんな期待はしません。仕事を覚えようと忘れようとどうでもいい。イヤになったら辞めてくれてけっこう、こちらで覚えた仕事を他社で活かしてくれてもけっこう、というスタンスです。  もちろん、企業秘密などがある会社なら、秘密保護契約でも結んでということもあるでしょうが、ノウハウレベルのことはどうでもいいわけです。  そのほか、例えば夜間に水道管が破裂したり雨漏りしたりした時も、正規社員なら呼びつけますが、非正規社員にそんな突然の招集などはかけません。  そんなふうに、ふだんは同じことをしているようでも、期待も、イザというときの仕事リスクも違うのですから、正規社員が非正規に比べて高い給料をもらうのはやむを得ないと思います。  経営者については、形式的には高い給料をもらっているようでしょうが、例えば会社の借金を連帯保証していたり、社員では相手にしてもらえない所に行って瞬時にさまざまな判断をしなければならなかったり、責任も重いのです。  昔、サントリーだったかなぁ、社長が身を引くとき「これで会社の連帯保証人でなくなることができてホッとした」と述懐したことがあります。  社長は自分の判断次第で身ぐるみ剥がれるのです。一般社員はどう判断を間違えても、責任とって辞職すれば済む程度でしょ。  それが我慢ならないことなら、自分が起業するとか、大株主の信頼を得て社長になるとかすればいいわけです。  能力の高さを見せつければ、資本なんて集まります。学生だって起業はたやすいはず。その能力が無い、気力もない、という話なら高給を得ている人をうらやましがってもしようのない話なのではないでしょうか。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

非正規社員 単純に計算してみました。 1時間1,000円で×8時間=8,000円                  8,000円×5日=40,000円               40,000円×4週間=160,000円 これでボーナス無しでは、生活費がありません。非正規社員でも優秀な人は どうするのですか? 正規社員 月給約200,000円(年金・保険・税金等は別)+ボーナス 昭和の時代は年齢給があり10代が10万円、20代が20万円、30代が 30万円、40代が40万円、50代から60代までは役員給ではなかった かと思います。平成の時代は能力給で年齢に関係なく報酬が違っていました。 令和の時代は働き方改革により人手不足もあり変化していると思いますが。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.5

今は同じ仕事をしている、というだけの話です 非正規社員は出世もしませんし将来的に部下の指導をすることもありません なので同一労働ではありませんので同一賃金にはなりえません 一瞬を切り取ると同一労働に見えるかもしれませんが、正社員には正社員なりの苦労があるのです

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

非正規社員は気楽ではあると思いますが、家族を持てば生活費で苦労する と思います。正規社員で仕事に疲れ過労死するのも嫌ですが、家族のため の生活費は安定しています。どちらも働く事に楽しい笑いは無く、地獄の ような人生の人もいると思います。

noname#252888
noname#252888
回答No.4

私は違和感が無いかな。。。 わざわざ悪い条件の会社に自分から飛び込んで文句を言っているように見える。 非正規が嫌なら正規になればいいじゃない。 無知でなければ正規になれる。無知ならばなれない。 価値ある人間なら会社側が辞めて欲しくなくて条件を上げてくる。 価値が無ければ条件は悪い。 人間には価値があるのです。 価値ある人間なら色紙に手形を押しただけでその色紙は価値あるものになり売れるのです。 価値の無い人間が色紙に手形を押しても。。。。それはゴミです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

令和の時代、何処の職場でも人手不足で、人材は馬鹿でもほしい。しかし、 正規社員に出来ない。同じ日本人でありながら手をさしのべることも無く 結婚もできない報酬も少ない飼い殺しの姿を見て、正規社員が優越感を覚 えているなら、この国は終わりだと思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.3

まちがいです。 同一労働 同一賃金が正しい。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

理想ですが、正規社員も非正規社員も同一労働 同一賃金 良いと思います。 ただ、班長以上の役職は正規社員が取り仕切り、非正規社員は期間限定の勤務 で良いと思います。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

私は違和感なし。正しいと思います。 非正規の社員は、正社員と同様にしてもらいたいなら、正社員で雇用して もらえる会社へ行けばよいだけです。 理由があって非正規の雇用形態になっていると思われます。 雇用側は、安い賃金で雇用したい。需要と供給が一致してこのような状況に なってるだけです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

雇用先は人手不足で人材確保に焦っていますが、働く側は得手不得手があり、 何処でも良いとは行きません、働いてみれば人間関係で気まずくなり上司と 折り合いが悪くなり辞めることも、正規社員に成るのも難しいところがあり ます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.1

安倍総理が経済界のトップ連中と仲良く付き合い、要望を聞いて絶対的多数を維持している国会でやりたい放題で法律を作っているのだから当然こうなるでしょう。 色々な働き方ができるなんて言って、会社の経営者は非正規社員として安い賃金で働く人いくらでも採用できるのですから儲かるでしょう。 会社が儲かれば景気判断の指数も上がるから景気が良くなったぞーと、政府の目的も達成できたとして高い評価が得られる。 株価も上がって、日本を取り戻したとでかい顔ができる。 何が正しいかなんてことは政治家には関係ないことで有権者の人気取りが第一ですから、とんでもない借金があるにもかかわらず保育園幼稚園は無料に、貧乏人には選挙前には必ずお小遣いを差し上げてバラマキを続けている。 過去に例を見ない、お友達作りに抜け目のない総理だ。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

納得して非正規社員で働くのなら良いのですが、嫌でも非正規社員で働かなくては 成らない事は、日本国民で有りながら地獄で残酷で奴隷のような扱いではないかと 思います。働くに対して人間らしい労働や生活が保てる報酬を最低限与えるのが政 府で国民が選ぶ国会議員及び地方議員ではないだろうか、そのように思います。

関連するQ&A