>なぜイギリスは4つに分かれているの?
嘘の情報+真実の情報+懐疑的な情報が混ざっているウィキ情報は、置いといて・・・。
質問者さまがご存知か否か分かりませんが、イギリスの正式名称は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」なんですね。
略して「UNITED NATION(連合王国)」
もともと、4つの王国は「それぞれ独立した王国」だったのです。
※これら4つの王国の国旗を4枚重ねると、現在のイギリス国旗デザインとなります。
簡単に言うと、イギリスが周辺王国を併合した訳です。
強国であったイギリス(ENGLAND)が、武力的威圧で支配したのですね。
「連合王国」ですから、かつての独立国も(形式的な)存在感を残しています。
ロンドン警視庁は、 スコットランドヤード(Scotland Yard)。
イングランド国王は、ウェールズ王国の皇太子(Prince of Wales)が即位します。
※現在でも、歴代皇太子はPrince of Walesと敬称。
ウェールズ王国は、(形式的でも)自国皇太子が連合王国の王様に即位するので問題ありませんよね。
が、スコットランド王国・北アイルランド王国は「征服されたままで、何ら利が無い」。
そこで、スコットランド王国・北アイルランド王国は「独立心」が強いのです。
結果、スコットランド王国は「独立の住民投票」を実施。現在では、独自の議会を持つなど軍事・外交を除いて自治国的な存在になっています。
北アイルランド王国は、宗教面も絡んでイングランド王国と度々戦闘を交えていますね。